第四章 『風花雪月』 PART10
10.
10月11日。
朝焼けを眺めながら、いつも通り『月光』を弾き鳴らす。この曲なら目を閉じながらだって演奏できる。
――ピアノは一人で完結しているからこそ静寂をもたらすことができるんだね。
彼の言葉が耳の奥でふっと蘇る。彼の声は情熱的で優しかった。雪奈がピアノを弾くたびに彼はにこやかに微笑んで拍手と共に賞賛してくれた。
嬉しかった。自分のために今までやってきたものが誰かのためになるなんて考えたこともなかった。ただ自分の感情を爆発させるためにピアノと向き合っていただけだったのに。
この感情は分け合えるものだと知った時、雪奈は本当の恋を知った。
――一生、君だけを見ているよ。
永遠を誓った約束は果たされた。その期間はあまりにも短かく儚いものだったけれど確かに存在していた。彼がいなくなった瞬間、雪奈を支えるものは音を立てて崩れていった。自分は一人ではなかったということを改めて思い知らされた。
それからは命を削るように演奏に励んだ。彼への思いを断ち切るためには弾き続けることしかなかった。仕事外でも無料で演奏を引き受け、ただひたすらに鍵盤を叩き続けた。それでも心の痛みは解消されなかった。逆に痛みは増し、重さを持ち続け、日々自分の体を蝕んでいくだけだった。
救いはなかった。それでも彼の鎮魂のために演奏するということだけが自分のより所となっていた。心の痛みは頭痛へと変わりやがて右腕を道連れにしていった。張り裂けるまでピアノと共に叫んだ後、彼への思いに一区切りの休止を打つことができた。
体に限界がきていた。右腕が使えないだけでなく頭痛が止まらなくなっていた。休んでいる時でさえ痛みはおさまらず目を開くことすら億劫になっていた。ピアノの前に立つことが頭痛の原因だと知った時にはもはやプロとして演奏することは叶わなくなっていた。
ピアニストとしての道しか経験していなかったため、仕事を辞めてからの時間を持て余した。暇な時はいくらでもあるのにピアノの前には立てない。何をすればいいのかわからず酒に溺れた。それがまた頭の痛みを増大させていった。
辛かった。死んで楽になれるのならそれでもいいと思っていた。彼と同じ所にいけるのであればどこでもいい。それが地獄であろうと。ピアノがない世界であろうと。
彼に微笑んで欲しかった。大丈夫、と一声掛けて欲しかった。幻でもいい。現実でなくてもいいから、彼に助けて欲しい。頭痛が酷い時は彼を思い出しながら体を横たえ祈り続けた。もちろん彼の助けはなく頭痛もおさまらなかった。苦痛に耐えるだけの日々が続いた。
彼の初盆を迎えた時、心の中で何かの枷が外れた気がした。初盆に花で囲まれた彼の写真を見て彼が微笑んでいるような気がしたのだ。大丈夫、と柔らかい瞳で見つめてくれている気さえした。
……前を向いて生きたい。
久しぶりにピアノの前に立ちたいと思えた。自分にはピアノしかない、何故かそう思えるものが心の中にあった。光に群がる虫のように体がピアノの元に向かっていた。
埃に塗れたピアノの前に立っただけで頭痛が襲ってきた。右腕は完治しているのにだ。体が拒んでいるのだと思ったが諦めることはできなかった。なるべく気持ちを落ち着かせて曲に入るようにした。
テンポの早い曲は弾けなかった。技術的な面もあるが緊張が続くためすぐに手が動かなくなってしまうのだ。また明るい曲も弾くことができなかった。演奏を終えた後、いいようのない絶望感が全身に押しかかるからだ。その日は思うように体を動かせなかった。
おっとりとした曲の中で選曲していると自分と相性のいい曲が見つかった。それがベートヴェンの『月光』だ。
この曲なら何度だって弾ける。自然と体の緊張は解け、逆に頭痛はおさまっていった。毎朝起きて演奏すると体の調子がいいことがわかり、体の具合によって曲の回数を決めるようになっていた。
体調がいい日は外出できるようになった。天気のいい日は散歩をするようになり近くの公園でのんびりと休息をとるようになった。体を動かすことでようやく自分を取り囲んでいた霧が晴れていくような気がした。
……次の仕事を探そう。
幸い、彼の保険があるおかげで今までは働かずにすんだ。だがそれにも限界はある。ピアノは趣味でいい。はっきりと自分の中で線引きができるようにしなければならないと思った。
就職活動中、地元の友人の葬儀に参列することになった。その中で湯灌の仕事を見た時、これだ、と思えるものがあった。心の憶測で何かが晴れていくのを感じていたからだ。
彼への気持ちをおさえなくてもいい。色んな死を見れば自分の気持ちは回復へと向かうと感じてしまった。
もちろんこの感情は邪道だと理解しているし、歪んでいることもわかっている。他人の不幸で自分のバランスを取るなんて普通ではない。だが自分にはそれしか方法がない。それが歪んでいるとわかっていてもその魅力に抗うことはできなかった。
そのままその足で湯灌会社に赴くと、すんなりと職を得ることができた。人手不足が蔓延しているようで次の日から死体を見ることができた。その時に心の奥底で安心している自分がいた。
死は特別のものじゃない、当たり前のものだ。この感覚は回数を重ねる毎に常識となり現実感を伴っていく。自分だけではないという感覚が心を軽くしていく。
……君はどうなんだ? 花織。
雪奈は近くて遠い彼女に思いを馳せた。今はまだ現実感がないだろうけど、そのうち君はきっと絶望する。信じた分だけ失って奪われて傷つくんだ。
今、私の心を癒しているのは花織の絶望だ。昨日の彼女の姿を見て私の心は弾んでいた。彼女を救ってあげたいと思う程に私の心は満たされていた。
この気持ちはもちろん偽善だ。私は『希望』なんて大それたものじゃない。ただ悲しみから逃れたいだけなんだ。
この世に『希望』なんてない。この世界は一瞬で全てが逆に返ってしまうほど脆いんだ。
目を閉じればあの絶望は何度でも繰り返される。
……だって彼の死は誰のせいにもできないのだから。
『月光』を弾きながら彼女に思いを寄せていると、絶望に塗れた自分の姿が思い返された。雪奈はそのまま演奏に没頭することにした。