表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/29

勧誘

「……ご挨拶が遅くなり、申し訳ありません。私は、クローディアと申します」


そう言って、ディランに頭を下げる。


「クローディア、か。つまり君は、シンディー嬢に成り代わっていたと?」


ディランは何事もなかったように、楽しげに問いかけてきた。けれどもその瞳は、再び冷めたそれへと変わっている。


「はい、殿下のご理解の通りです」


「そんなに簡単に認められると、裏を勘繰ってしまうな。……貴族の名を騙ることは、重罪と知ってのことか」


「はい、存じ上げております。……ですが、どこにその証拠が?」


プッと、彼は吹き出す。


「確かにそうだ。記録上も、皆の記憶の中でも、シンディー嬢は五年前に死んだことになっている。君の痕跡は、どこにもない。これでは私が幾ら喚き立てようが、訴えることは難しいだろうね。……ちなみに本物のシンディー嬢は、本当に亡くなっているのか?」


「はい。五年前に病で亡くなられました」


「へぇ……そっか。それじゃ、本題だ。どうやって、本物のシンディー嬢と成り代わった?それから、どうやって記憶やら記録を誤魔化した?」


「単刀直入過ぎはしませんか?」


「それだけ、興味深いということさ」


ディランは楽しそうに笑った。

……けれども、瞬く間にその笑みが顔から剥がれ落ちる。


「駆け引きは不要、君が私の問いに正面から答える公算が高いと踏んでいるからだ。君は元々、誤魔化す手立てを講じていたが、私には通じない……違うか?」


「ええ、ええ。その通りです。ご慧眼に感服するばかりです」


「世辞は不要だ。……それで?答えは?」


「私は、魔法使いです。それ故、魔法で記録を改竄し、私こそがシンディー様と皆に誤認させました」


私の答えに、ディランは暫く無言で私を見つめる。

その視線は、何かを探るようなそれ。

気まずくなって、思わず目を逸らしてしまった。


「魔法使い、か……。果たして、どのように受け止めれば良いのだろうか?……まさか、自身が御伽噺の存在だと主張する者が現れるとは、想像すらできなかったぞ」


「魔法使いは、御伽噺の存在ではありません。事実、この大陸の北東には、魔法使いだけの国も存在しています」


「それはまた、興味深い。魔法使いだけの国?それこそ、御伽噺よりも現実味がない」


今度は思わず私が噴いてしまった。


パチン、と指を鳴らす。

彼の後ろにあった、花瓶に活けられた花が、一斉に燃えた。


燃え尽きる前に、もう一度指を鳴らす。

そうすれば、火が勝手に消えた。


彼はその光景を、鋭い目つきで観察していた。


「……不愉快です。魔法使いを御伽噺の存在に貶めたのは、非魔法使いの勝手。……加害者は自身のしでかしたことを忘れるというのは、本当のことなんですね」


「……どういうことだ?」


怪訝そうに、彼は眉を顰める。


「五百年近く昔のことですが、当時、この大陸には魔法使いと非魔法使いが一緒に暮らしていました。けれども、今、魔法使いは御伽噺中だけの存在。……何故だか、分かります?」


「………」


彼は何も答えず、無言で続きを促した。


「非魔法使いが、魔法使いたちを弾圧したからです。赤子であろうが老人であろうが、男も女も関係なく」


ふうっと、溜息を吐く。


「そして私の祖国は、逃げ延びた魔法使いが集まって建国された国です。……いずれ、祖国は古から続く怨念を世界にばら撒くでしょう」


今度は彼の方が溜息を吐いた。


「俄に信じ難いことだが……それすらも、君にとっては耐え難い屈辱なんだろうな。そんな君が、何故、この国にいる?」


「勘違いしないで頂きたいのは、私自身が非魔法使いに恨み辛みを持っている、という訳ではありません。……だって、そうでしょう?私自身は、非魔法使いに何かされた訳でもないですし、先祖の恨みといわれても、遠い昔過ぎて実感が湧かないですし」


「……先ほど、不愉快という言葉が聞こえてきたが?」


「私個人が恨みを持たないからと言って、祖国の皆がそういう訳でもないんです。先人たちの恨みや悲劇を、喜んで抱えている人たちがいまして」


小さく、吐き捨てるように笑った。


「残念なことに、国の上層部は勿論、国民の多くが恨みに染まっています。最早、何故恨んでいるのか、彼ら自身でも分かっていない。そんな植え付けられた、空っぽな感情を進んで大事に抱き続けるなんて……本当、滑稽ですよね」


ジッと、彼を見た。

彼もまた、ジッと私を見ている。

真剣な瞳だった。


「……話が逸れました。祖国は復讐を果たすことを目標にしています。そしてそれ故に、国力の増強を第一にしていますが…….国民全員が幼い頃より戦う術を学ぶことが義務、なんていうのもあります。中には更に厳しい訓練を強制される人もいまして……私も、その一人でした」


当時のことは、あまり思い出したくもない。

それぐらい嫌なことだったからこそ、国を飛び出したということもあるが。


「繰り返しますが私には、非魔法使いの方に恨みはありません。それでも先程の殿下のご発言を伺って……あの苦痛は、あの訓練は一体何だったのか、と虚しい気持ちになりました。そして、それがとても不愉快だったのです」


「……先ほどは、無知故の失言であった。本当に、申し訳ない」


「いえ……八つ当たりでしかないことは、重々承知しています」


「単刀直入に聞くが……この国にはどれだけ、君の祖国の人間がいる?」


思わず、一瞬固まった。


「随分と、ご理解が早いですね」


「ありがたくも、君が教えてくれたじゃないか。戦いに挑むのであれば、その前に相手のことを調べるのは必須だろう?……正直、大陸中の国家に復讐とは、随分と壮大な計画だとは思うが……その実現可能性が図りかねる以上、まずは自国の現状把握が第一だ」


「私が潜入している側の人間とは思わないのですか?」


「思わないな。魔法が効かない私に、こうして正直に話すメリットがない」


「左様ですか。……ご期待頂いている中で恐縮ですが、祖国を離れて長いので、分かりません」


「正直で結構だ。では、私以外に魔法が効かぬ者は?」


「さあ……それも、分かりません。少なくとも、魔法が効かずに困ったのは、殿下が初めてのことです」


「そうか。……やはり、珍しいのか。一体、魔法が効かない人間は、どういう条件があるのだろうか」


「まあ……新しいお友達を探すのですか?」


すっとぼけた問いに、けれども彼は笑った。


「そうだな」


「中々、難しいと思いますよ。……魔法が効かない人間は、魔法使いの卵だけですから」


「……ん?すまない、どういうことだ?」


「奇跡的に非魔法使いの家系から生まれた、魔力持ち。そういった人間は、魔力のコントロールを覚えず体内の中で行き場を失い、代わりに、何らかの能力として開花する場合が多いのです。殿下は、たまたま魔法が効かない体質になったようですね」


彼は、面白いぐらい固まった。

多分、彼がこういった表情を浮かべるのは、酷く珍しいだろう。彼と接した時間は短くとも、それぐらいは想像がつく。


「魔法使いは、魔法使いの家系から生まれるのかと思っていたが」


「まあ、そこまで予想されていたとは。はい、その通りです。魔力の大小は血に依りませんが、魔力の有無は血に依るものです」


「私の家系に魔法使いがいるとは、聞いたことはないが……」


「そればかりは、私にも分かりません。魔法使いの血が、自覚のないまま脈々と受け継がれていたのかもしれません」


「今なお魔法使いが君の国以外にいる可能性がある、ということか?或いは、五百年以上前からの血が受け継がれているか、だが……そんな薄い血でも、魔力は発現するのか?」


「どちらも、分かりません。五百年前の全ての魔法使いが避難をしたかなんて、記録が残っている訳でもないですし……血の継承も、どこまで続くのかは全く謎です。ただ、非魔法使いの血の方が強いらしく、非魔法使いと魔法使いの間に子ができたとしても、魔法使いは生まれ難くなる、とは聞いたことがありますが」


「そうか。……先程、能力に目覚めると言っていたが、どういうことか?」


「魔力は、体の中を巡っています。魔法使いは、一番に魔力の巡りと取り扱いを覚えさせます。そうでないと魔力が詰まって、健康に悪影響を及ぼす可能性がありますから」


生まれたばかりの頃こそは、魔力を詰まらせないように親が整えるが、立ち上がる頃には魔力の扱いを覚え込まさせられる。

それはひとえに、健やかに成長することを願ってのことだ


「なるほど……。とりあえず、この年まで無事健康であれたことを、喜ぶべきだな」


彼の呟きに、首を縦に振って同意する。


「私も、魔法は使えるようになるのか?」


「ええ、その通りです。……ただ、魔力のコントロールができたその瞬間から、その特異な能力は失われてしまいますが」


「そうか。どのような魔法があるかは知らないが……能力が消えるということであれば、一長一短だな。何せ、この能力のおかげで、君から多少なりとも情報を得ることができたのだから」


彼が小さく溜息を吐いた。


「君からしたら不本意だったかもしれないが、それでも敢えて言わせてくれ。情報提供、感謝する」


「とんでもないことです」


「その上で頼むことなど、厚顔無恥にも程があるが……どうか、私に協力してくれないか?」


「……は?」


彼は困ったように肩をすくめた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ