表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/50

013 シマヘビを捌く

 ウキウキで焚き火まで戻ると、煮沸が完了していた。

 竹筒の中に入っている水がブクブクと沸騰しているのだ。


「こぼさないように気をつけて竹筒を避難させるぞ」


「はい――熱っ!」


 言ったそばから竹筒を倒しかけるアリシア。


「俺がやる。アリシアは蛇を持っとけ」


「はいぃ……すみません……」


 しょんぼりしているアリシアに頭部のないシマヘビを押し付ける。

 それから、アチアチの竹筒を付近の木に避難させた。


 こういう時、手袋があれば快適だ。

 素手よりも遥かに熱さを感じなくて済むから。


(戻ったら職人に頼んで手袋を作ってもらおう)


 集落の文明において、布に関する技術だけは進歩している。

 基本的には旧石器や縄文時代レベルなのに、布だけは一丁前なのだ。

 だから異世界人は、俺の着ている衣服には驚かなかった。

 当然、手袋を作るのだって朝飯前だろう。


「さて、蛇を捌くぞー!」


「捌く……?」


「そこからかよ!」


 苦笑いで突っ込む。

 流石は食事=動物の丸焼きの世界だ。


「まぁ見てな」


 竹の籠から石包丁を取り出す。

 風魔法で研いだので切れ味は抜群だ。


「この石包丁は料理をするのに使うんだ」


 当然ながらアリシアは理解出来ていない。

 お前何言ってんの、とでも言いたげな表情だ。

 ただ、その目は好奇心から輝いていた。


「それでは……!」


 蛇の捌き方は簡単だ。


 まず、首を切断して血を抜く。

 今回は既に頭部を引きちぎっているから、切断する必要はない。


 次に、切断面に縦向きの切れ目を入れる。

 こうすることで皮が剥きやすくなるのだ。


「ここから一気に――」


 ペロッと皮を剥く。

 尻尾に向けて皮を引けば、さほど労することなく剥ける。


「うげぇ……。シュウヤ君、なんということを……」


「イノシシやウサギだって焼く前に皮を剥いでいるだろ? 同じさ」


「た、たしかに。でも、なんだか、衝撃的な光景です」


「俺から言えるのは一つだけだ――慣れろ」


 さて作業を続けていこう。

 皮をむき終えると内臓の摘出だ。


「この赤黒い塊が内臓だ」


 内臓は身の真ん中にあり、皮を剥くとよく見える。

 皮剥きの時と同じでするするっと作業を出来るだろう。


「これで終了だ。あとは可食部の肉を川の水で洗ってから焼いて食う。見ての通り、捌き方はウナギに近い――って、ウナギの捌き方なんか知らなかったな」


 アリシアは捌き終えたシマヘビを見て愕然としていた。


「焼く前にこんな下準備をするなんて……これが『捌く』ですか」


「そうだ。俺の世界における料理ってのは、こういう下準備が肝心なんだ。面倒くさいけどな、こうやって調理することで美味しくなる。今まで皮が邪魔で食えたもんでなかったであろう蛇も、今回は格別の味に感じるはずだ」


 シマヘビの肉を持って川に向かう。

 川の水で内臓の残滓を綺麗に洗い流してから焚き火へ戻った。


 一人だったらあとはそのまま焼くのだが、アリシアも一緒だ。

 折角の初料理ということもあり、今回は丁寧にカットしておいた。

 一口サイズのぶつ切りに。


 カットが終わると竹の串に刺していく。

 ちょうど4本目の串がいっぱいになったところで肉が尽きた。


「待たせたな」


 いよいよ焼く時間だ。

 竹筒をもたれさせるのに作った石を動かし、焚き火の前後に置く。

 そして、それらの石の上に竹の串を寝かせた。

 串に刺さっている肉の部分だけが火に炙られていく。


「なんですかこの香り!」


「肉の香りさ。たまんねぇだろ」


 肉が焼けてジューシーな香りが充満する。

 じっくりと焼いているからこそ味わえる香りだ。

 火の魔法でサクッと仕上げたらこうもいかない。


「シュウヤ君、私、唾液が止まりません……!」


 アリシアが串焼きを見て涎を垂らしている。

 何度も何度も啜っているが、ジュルリと垂れる涎は止まらない。


「もう少しだ」


 片面を焼き終えたので串をひっくり返す。

 素晴らしい焼き目が姿を現した。

 これ、絶対に美味いやつだ。


「もうすぐ完成だ。本当は塩をまぶして食うのが一番なんだが」


「塩? それはなんですか?」


「調味料……って分からないか」


「はい。調味料とは何ですか?」


「料理の味を調えるのに使う物のことだ。塩っていうのは、海水のような味がする白い粉のことだよ」


「なんと! そんなものがあるのですか? 見たことがありません!」


「海水から抽出できるよ」


「えええええ! 海水から塩を!? どうやってですか!?」


「どうやってって、ただ焼くだけだよ。海水を蒸発させれば塩だけが残る。なにせ海水ってのは塩をたぶんに含んだ水だし」


「シュウヤ君、凄いです! 半分くらいは言っていることの意味が分かりませんが、凄いことだけは分かります! 私、塩にも興味があります!」


「塩の抽出はまた今度な。――さて、そろそろ食べるとしようぜ」


 いよいよ串焼きの完成だ。

 俺達は互いに1本ずつ串を手に取った。


「「いただきます!」」


 同時にパクッと串にかぶりつく。

 こんがり焼けた肉の一つを口に含み、串から外す。

 ゆっくりと深く咀嚼して味わう。


「「んんんんんんー!」」


 俺とアリシアに衝撃が走る。


「うめぇええええええ!」


「なんですかこれ! 信じられない美味しさです!」


 感激した。シマヘビの美味さに。

 べらぼうに美味い。鶏肉を食べているようだ。

 脂が程よくのっているのもたまらない。


「このシマヘビ、なかなかいい物を食って育ったんだな」


「そんなことまで分かるのですか?」


「野生動物の味は食った物の影響を受けるからな」


「知りませんでした!」


「だろうな。スポットから出ることが滅多にないんだろ?」


「はい」


 アリシアはペロリと2本目の串も平らげた。

 よほど美味しかったようで、俺よりも早く食べ終えている。

 俺なんかこれから2本目を食べようかというところだ。


「シュウヤ君……」


 アリシアのウルウルした瞳が俺を見ている。

 ――否、俺ではなく、俺の持っている串を捉えていた。


「ウゥゥゥ……」ジュルリ。


 やれやれ。

 俺は大きなため息をつく。

 それから「仕方ねぇなぁ」と後頭部をポリポリ。


「アリシア、この串も食うか?」


「えっ!? そんな!? いいんですか!?」


 アリシアの目がキラッキラに輝く。

 これまでも輝いていたが、今が一番の輝きだ。

 よほど美味しかったのだろう。


「お、おう。そんな顔をされると流石にな……」


「ありがとうございます! シュウヤ君! ありがとうございます!」


 次の瞬間、俺の手から串が消えた。


「えっ」


 驚く俺。

 我の串はいずこへ……と思いきや、アリシアの手に移っていた。

 文字通り目にもとまらぬ速さで奪われたのだ。


「おいひぃぃぃぃぃ!」


 シマヘビの肉を頬張ってご満悦のアリシア。

 俺の腹はあまり満たされなかったが、まぁよしとしよう。

 大喜びのアリシアを見ていると、満腹に劣らぬ幸福感を得られた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ