表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
君と誓いの月夜  作者: violet
26/98

ユーラニア伯爵家の秘密の話

アイリスが急いで扉を開けると、マルク、ルミナス、エシェルが立っていた。

「どうぞ、中に入ってください。会長が人払いを済ませているようです」

他の生徒会役員がいないことを伝え、アイリスは家族を部屋の中へと(うなが)す。


エシェルとルミナスが大きなソファーに座り、一人掛けのソファーは正面がギルモンドとグイント、横にマルク、反対の横にアイリス。

全員が座ると、ギルモンドが指導権を握るかのように話し出した。

「エシェル、グイントに事情を話してもいいだろうか? たぶん、この中でグイントだけが知らない」


エシェルは頷いて、マルク、ルミナス、アイリスを見た。

「母の葬儀の時に、この3人はお姿を見ています。私も言ってないことがあるので、この機会に話したいと思ってます」


「そうか。ユーラニア伯爵夫人は亡くなっていたのか。

二人とも生きているのを願っていたが、陛下が知れば、悲しまれるだろう」

ギルモンドの言葉に、グイントは驚くばかりで声を抑えるが精一杯だ。

アイリスの妹の母が亡くなっていて、ユーラニア伯爵夫人だと? ユーラニア伯爵夫人はいるのに、どういうことだ?


「王家と教会、ユーラニア伯爵家には深い繋がりがある。それは、王家と教会はユーラニア伯爵家を守る立場なのだ。ユーラニア伯爵家に危害が及ばないよう、普段は極力接点を持たない。そして地方領主の一人という目立たない立場が、ユーラニア伯爵家の希望でもあった」

ギルモンドは、グイント、マルクを見て表情を確認する。二人とも冷静を装っていると感じられるので。ランボルグ侯爵にも話していなかったのか、と確信する。

「ユーラニア伯爵家は、代々見事な銀髪だ。今のユーラニア伯爵は入り婿にあたる。彼にユーラニア伯爵家の血は一滴も流れていない。

血統こそがユーラニア伯爵家が重要である所以(ゆえん)なのだ」


アイリスは、ロクサーヌの葬儀で見た聖獣を思い出していた。王太子のいう血統の重要性は、聖獣と関係しているとしか思えない。


「殿下、続きを説明してよろしいでしょうか? 義家族に話していない所を、言いたいのです」

「もちろんだとも。僕も君の話を聞きたい」

ギルモンドの許可を得て、エシェルが話し始めた。


「母のロクサーヌは身体が弱く、領地の澄んだ空気でないと生きていけない体でした。

なので、父は月の半分は王都で仕事をし、半分は領地に来て家族で過ごすという生活でした。

9年前、聖祭の為に母と私は王都に来たのです。

王都の屋敷で優しく出迎えてくれた父に、違和感などありませんでした。

父と母と私の3人での夕食の時に、事件は起こりました。

突然、母が血を吐いたのです。駆け寄ろうとした私も痛みに襲われ、吐血して倒れました。

薄れゆく意識で聞こえて来たのが、父と父の隣に立つ女性の会話でした。

『遅効性の毒とはいえ、時間がかかったわね』

『俺の妻と娘はおまえ達だけだからな。俺は伯爵家の三男だから爵位を手に入れるには、こいつは都合がよかった』

父は、私と母を馬車に乗せ、王都の外れにある森に捨てました。

『王都の外の森に捨てれば、野獣が食い散らして遺体も残らない』

その森で、私を見つけてくれたのがお義兄さまです」


話の途中でギルモンドは立ちあがり、エシェルの前に膝をつく。

「君は一度、死んだのだね? どんなに苦しかったろう」


「死んだ? 仮死じゃなかったの?」

茫然とアイリスが言葉にするが、訳がわからないのはグイントである。 生き返った?


「一度、生き返る加護を与えられた」

エシェルの代わりに、ギルモンドが答える。

「なんだよ、それ! 分かっているなら死なないようにしてくれよ!

見つけた時、エシェルは弱っていて苦しがっていた。

二度目は生き返らない、ってことだろ!?

エシェルの母君の遺体に寄り添って頬ずりしていたんだぞ! 

どうして聖獣は助けてくれなかったんだよ、そんなに大事な人間なんだろう」


『聖獣』

アイリスの言葉で、グイントの中で全てが繋がる。


読んでくださり、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ