表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

1.森の家

 挿絵(By みてみん)


 アミトスチグマ王国は、半分以上が深い森。

 西のラキュス湖に面した辺りだけが、平野。国民のほとんどが魔法使いで、湖のほとりに住んでいた。


 広い森の中には、ほんの少し、住む人があった。

 (きこり)狩人(かりゅうど)薬草採(やくそうと)りといった、森の(かて)で暮らしを立てる人々だった。


 双魚(ドゥヴェ・ルィバ)少年も、そんなひとり。小さい頃、薬草採りの老夫婦にもらわれた。

 それから、ふたりに学んで、森の暮らしやたくさんの薬草のことを覚えた。

 養父母と双魚(ドゥヴェ・ルィバ)少年の家からは、一番近くの村でも、歩いてゆけば三日はかかる。

 森の村には、樵と狩人と陶工(とうこう)の家があるらしい。

 双魚(ドゥヴェ・ルィバ)少年は、その村が森のどこにあるのかも知らなかった。

 養父母と三人で、人里離れた森の奥、小さな丸木小屋に住んでいた。

 森の恵み、薬草を摘んで、薬を作る下ごしらえをして、それを街へ持って行って、入用なものと替えっこして、暮らしていた。


 森に来て、幾度目かの冬が巡ってきた。

 ちらちら雪が降り、葉を落とした木々や森の地面は、粉砂糖をふるったように白く染まった。

 「今日はキノコを採りに行こう」

 「キノコ?」

 養父に誘われ、双魚(ドゥヴェ・ルィバ)少年は驚いた。


 ……こんな寒い日にキノコが生えるのかな?


 養父はそんな双魚(ドゥヴェ・ルィバ)少年に笑って言った。

 「何もキノコはジメジメ蒸し暑い日ばかりに生えるもんじゃない。何年もかけてゆっくり育つ硬いキノコや、寒い日にしか生えないキノコもあるんだよ」

 双魚(ドゥヴェ・ルィバ)少年には、まだまだ知らないことがたくさんある。

 「どんなキノコ採りに行くの?」

 「今日は薬の材料ではなくて、ウチで食べる分を採るんだ。おいしいのをな」

 双魚(ドゥヴェ・ルィバ)少年は、養父と一緒に雪が舞う冬の初めの森へ出掛けて行った。


 ふたりが着ているのは、魔法の服だ。

 暑くないように、寒くないように、破れないように、魔物から守られるように、養母が一針一針、心をこめて守りの呪文を刺繍してこしらえた。

 ふたりは魔法の服のおかげで、森の寒さもへっちゃらだった。


 ふたりの吐く息が、ふわりと白く浮かんで消える。

 うっすら積もった雪の上に、たくさんの動物たちの足跡をみつけた。

 双魚(ドゥヴェ・ルィバ)少年も、あれはキツネ、これはウサギ、これはクマ、と幾つか見分けがつくようになってきた。

 それでも、まだまだ、知らない足跡が多かった。

 葉を落とした裸の木は、それだけでもう、何の種類かわからない。

 また春が来て、新しい葉が茂る頃、わかるようになるだろう。


 木立の間を吹き抜ける風は冷たい。

 その風に目を凝らすと、ぼんやりと風の精が視えた。

 あっと言う間にどこかへ飛んでゆき、その姿をしっかり視ることはできなかった。


 さくさく、さくさく。

 雪の下の地面には霜柱が立ち、歩くたびに靴の下で音を立てる。

 「今日、採りに行くキノコは、秋の終わりから冬の初め、枯れ木に生えるんだ」

 そう教えられ、双魚(ドゥヴェ・ルィバ)少年はうっすら白くなった倒木を見て回った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ