表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/81

第六十一章:離反

恐怖は、やがて畏怖へ。Ωに魅せられた男、工藤は、S国の組織に反旗を翻す。

 2033年。夏。

路地裏を、一人の男が、息を切らせて、走っていた。

「はっ…はっ…!」

黒服の男…工藤は、Ω(オメガ)に「失せろ」と言われた後、転がるようにその場から逃げ出した。

彼が最初に感じたのはただ、純粋な死の恐怖からの解放感。「助かった」という、安堵だった。

だが、数日が過ぎ、安アパートの一室で一人酒を煽りながら落ち着きを取り戻すにつれて、彼の心の中に、別の感情が生まれ始めていた。

(…あれは、一体、なんだったんだ…?)

脳裏に、焼き付いて、離れない。

悪魔の半面をつけた男。時間が止まったかのような空間。そして、自分ではびくともさせられないあの大男が、まるで子供のように一瞬で無力化された、あの光景。

彼は、日本人でありながら、この国を食い物にするS国の組織の下っ端として生きてきた。そこには、何の誇りもなかった。ただその日、その日を生きるための手段だった。

だが、あの男は違った。

S国の、それもおそらくは本国のエリート部隊であろうあの屈強な兵士たちを、たった一人で蹂躙した。

(…すごい)

恐怖はいつしか畏怖へと変わっていた。

工藤は、その日決意した。S国の組織から足を洗うことを。


「…で、どういう、ことかな?工藤君」

事務所の奥の部屋。工藤の直属の上司であるS国系の幹部が、蛇のような冷たい目で工藤を見下ろしていた。周りには屈強な若い衆が何人も立っている。

「いえ…ただ、もうこの仕事は俺には向いてない、と…」

「ふざけるなよ」

幹部の声が、低くなる。「お前は、知りすぎた。生きて、この部屋を、出られると思うなよ」

若い衆が一斉に工藤ににじり寄る。

絶体絶命。その極限状況で、工藤は虚勢を張った。

内心の恐怖と焦りを必死に隠しながら。

「俺が、なんでわざわざ挨拶に来たか、分かってないのか?」

その開き直ったような言葉に、幹部の眉がピクリと動く。

「…なんだと?」

「俺は、あの『ハーフフェイス』に拾われたんだよ」

それを聞いた幹部と若い衆は、お互いに顔を見合わせると、次の瞬間、堪えきれないというように吹き出した。

「ははっ、なんだそりゃ」「仲間ぁ?寝言は、寝て言えや」

工藤はゴクリとツバを飲む。

(…ダメか…!)

彼が全てを諦めかけた、その時だった。

部屋の隅のテレビが、けたたましい音で緊急速報を映し出した。

『――先ほど、新宿の雑居ビルで大規模な爆発がありました。現場は、S国系マフィアのアジトと見られており――』

工藤は、その千載一遇の好機を逃さなかった。

「見たか!もう始まってるんだよ!神の『大掃除』がな!」

幹部たちの顔から笑みが消えた。工藤の、あまりの気迫と、テレビの絶妙すぎるタイミングに、彼らは不気味な何かを感じた。

幹部は舌打ちをすると、顎で出口を示した。

「…勝手にしろ。だが、二度と俺たちの前に姿を見せるな。次に会った時がお前の最期だと思え」


工藤は命からがらその事務所を後にした。

(やった…!やってやった!俺は、ついてる!やっぱり、俺はあの人に選ばれたんだ!)

彼は全てを失った。だが同時に、生まれて初めて何か大きなものから解放されたような、不思議な、そして、歪んだ高揚感に包まれていた。

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございます!

今回の話はいかがでしたでしょうか?

もし「面白い!」「続きが気になる!」と思っていただけましたら、

ぜひページ下の☆☆☆での評価や、ブックマーク登録をしていただけると、

めちゃくちゃ執筆の励みになります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ