表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/81

第二十章:空のサーバー

復讐の餌となるはずだった『βグリッド』。だが、裏切り者は崇史の一手先を行っていた。残されていたのは、空っぽのサーバーだけ。

 2032年8月2日、月曜日。午前10時ごろ。

香と別れた後、崇史は一人、思考を巡らせていた。

(川越…。あいつが、S国と繋がっていた裏切り者…)

怒りが、静かな炎となって心を焼く。だが、同時に彼は活路を見出していた。

(川越は、犯人たちと繋がっていたはずだ。電話で連絡を取り合っていたのなら、その痕跡を追えば、黒幕にたどり着けるかもしれない)

そして、もし川越がすでに消されていたとしても、まだ手はある。

(俺が作った『βグリッド』。あのシステムのデータは、まだ会社の専用サーバーに残っているはずだ。敵が喉から手が出るほど欲しがる、完璧なシステム…。そうだ、これを『餌』にすればいい。データをわざと流出させ、食いついてきた奴らを、一人ずつ…)

崇史の目に、冷たい光が宿る。彼は、復讐のための具体的な計画を胸に、数週間ぶりに会社のオフィスへと向かった。


オフィスに足を踏み入れた瞬間、『クロノスタシス』が微弱に発動し、崇史の世界がほんのわずかにズレた。懐かしいはずの場所。キーボードの打鍵音、サーバーの駆動音、社員たちの話し声。その全てが、まるで分厚いガラスを一枚隔てた向こう側の出来事のように、やけに遠く感じられた。

(もう、俺はここの人間じゃないんだな…)

そんなことを考えていると、彼の姿に気づいた上司が、心配そうな顔で駆け寄ってきた。

「崇史!大丈夫なのか、君!退院したとは聞いていたが…」

「ご心配をおかけしました」

崇史は、感情を押し殺して頭を下げる。

「いや、いいんだ。それより、本当に残念だったな。君のあのシステムなら、間違いなく採用されていただろうに…」

上司は、心から悔しそうに言った。その善意からの言葉が、今の崇史にはナイフのように突き刺さる。

「ところで、川越はどうしていますか?」

崇史が単刀直入に尋ねると、上司は意外そうな顔をした。

「ん? 川越か? あいつ、急に体調不良だとか言って、もう2週間くらい休んでるんだよ。プロジェクトが終わった途端にこれだ。全く、人を使う立場にもなってほしいもんだよ」

二週間前――。それは、事件が起きた、まさに直後だ。

崇史の中で、疑惑が確信に変わる。

「βグリッドのデータはどうなりましたか?」

「ああ、それなら専用サーバーごと、プロジェクトルームに保管してあるはずだ。お前の指示だって、川越が言ってたぞ。『崇史さんが戻ってきた時のために、いつでも起動できるよう完璧に管理しておきます』ってな」

その言葉が、最後の引き金だった。崇史は上司に一礼すると、かつて自分たちのチームが使っていたプロジェクトルームへと早足で向かった。カードキーでロックを解除し、中へ入る。

部屋の中央には、見慣れた専用サーバーラックが鎮座していた。だが、その光景に、崇史の心臓は嫌な音を立てた。彼はサーバーラックに駆け寄った。そして、透明なサイドパネル越しに、中を覗き込む。

本来そこにあるべき、『βグリッド』の心臓部。彼自身が設計した、データが量子的に圧縮・暗号化されているはずの、黒いストレージユニットが。

ごっそりと、物理的に抜き取られていた。

残されているのは、無数のケーブルが虚しく垂れ下がる、空っぽの空間だけだった。

念のため、自分のデスクに戻り、PCを起動する。だが、やはりローカルには何のデータも残っていない。

全てが、手遅れだった。

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございます!

今回の話はいかがでしたでしょうか?

もし「面白い!」「続きが気になる!」と思っていただけましたら、

ぜひページ下の☆☆☆での評価や、ブックマーク登録をしていただけると、

めちゃくちゃ執筆の励みになります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
設定が作り込まれていますね! 興味深いです! ☆5とブクマしておきました! 頑張ってください! 応援しています!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ