表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

71/80

71・おっさんは確認する

 魔法瓶を心待ちにするおっさんは、今日は塔に居た。

 代わりに外の探索はサンポ、ヘタが護衛として継続中である。


 今日は少しエリアを広げてソバや樹の実を収穫するらしく、おっさんが高所から監視と援護をした方が良いとの話になっている。

 おっさんが塔から見渡せば、なるほど、畑の様に密集している訳では無いが、まだまだソバの群生地が見つかる。

 それをまわる途中に実をつけた木々も点在しているのが見受けられた。

 既にオオカミはおっさんたちを脅威と認識し、収穫チームが砦を出ると周囲から退散していくのが見えた。

 周りに転々と転がるオーガ目当てにはやって来ただろうオオカミたちだが、既に干乾びたオーガに可食部分があるようには見えないおっさん。

 ショーコのスキルは動物には対応しておらず、村人や兵士頼りの判断では、不可となっている。それでもオーガの匂いや人間の匂いに集まったオオカミたちはこの場を去ろうとはしない。


「オオカミって雑食だったかな?」


 ふとオオカミがソバを食む姿を見つけたおっさん。

 遠くを見渡せば、北や西には多少マシな緑が見え、南はさらに土色が増す風景。東は境界が斜めに走っているのだろう、徐々に緑が減少している。


 おっさんは、さらに東へ向かえば大河が存在し、それがナイルやチグリスの様な緑を育て、オーガの生存圏を形成しているのではないかと考えていた。

 それは数百キロでは足りず、千キロ以上先の事。そう考えれば増えすぎた群れが移動をはじめたなんて理屈も通るだろう。

 ただ、爬虫類なら寒さに弱いハズなのに大丈夫なのかと、他人事ながらに心配もしていた。


 そして、ふと思い出したのが北の村周辺を流れていた川である。


 水量もあったし、南ではなく東向きへと流れを変えていたなと思い出す。

 マトモな地図ひとつない東方開拓地だけに、あの川が何処へ流れているのか分からない。


 そして、おっさんはさらにもう一つの川を思い出す。


「ニジェール川ってのは、砂漠の中を流れてたっけな」


 さらに流れの面白い川が日本にもあり、四万十川など一度海岸線から数キロのところまで下り、山に遮られて山中を迂回している。


 同じ様な屈曲した流れであるなら、開拓地のはるか北方をぐるっと周り、東方へと抜けている可能性だってあるなと考える。南へ向かうと聞かされたが、東方へ至るも大河川を渡っていない。


 遠くを見ながらそんな事を考え、時折収穫に忙しいショーコたちを見る。

 オオカミは距離をとって警戒するのみであるが、よく見ればオオカミたちが群れる辺りを避けながら探索や収穫を行っているのに気付いたおっさん。

 それが考えあっての事なのか、それともスキルがそうさせているのかは、おっさんにも分からなかった。


 塔の上はとにかく暇を持て余したおっさんは遠くを観察する。

 北をずっと地平線まで見れば、来た時の道というにはか細い道筋が伸びている。

 西にも伸びており、それが東征村から直で向かう道筋だった。

 南へも道筋がわずかに見えるが、今やそちらに開拓村は存在しない。


 東を見れば、ずっと広がる薄い草原。たまに灌木が生える程度。もはや見慣れた風景になっている。


 だからこそ、僅かな変化に気が付いた。


 地平線辺りに穴を掘って出た土を盛り上げた様なモノがポツポツ見える。おっさんが以前見た時にはなかった風景だった。

 距離からすれば50キロ近い遠方のため、確認に行くにも時間が掛かる。


 おっさんはもしもを考え、責任者へと報告する事にした。


「何が見えるんだ?」


 伝令を介した報告を受けて騎士がひとり塔へと登って来るが、遠すぎてよく分からないらしく訝しむ様に呟いた。


「遠見で見ないと分からないのだが、盛り土が複数確認出来る。人の背丈ほどはあるだろうから、何か魔物が居るのかもしれない」


 おっさんがそう伝える。


「ふむ。魔弓のスキルか。こちらで探索してみる」


 騎士はそう言って降りて行き、しばらくすると騎馬兵数騎が東へと向かう。


 それを眺めるおっさんは、やはり騎馬なら速度があるなと羨ましくなるのだった。

 この世界、少なくともおっさんの知る王国の騎馬は魔物を飼い慣らして乗馬や駄馬として用いるのが主流で、西方から持ち込んだ馬や牛は王侯貴族しか所有していない。

 環境の問題もあるが、何より生息する魔物が牛馬よりはるかに強いのだから仕方がない。乗馬して魔物が頻繁に出る地域など出歩こうものなら、すぐさま魔物に狙われてしまう事うけあいである。

 結果、騎士が乗る馬すら大半は東方の馬によく似た草食性の魔物を飼い慣らしている。

 そのため、ベルシュロンの様な重種の馬に相当する巨大さである。


 体重一トンはある巨馬が複数駆けていく姿は壮観で、見事に土煙まで上げている。馬を駆る騎士も体格が良いはずだが、子供が操る様に見えるあたり、おっさんの尺度からは、馬と呼ぶのは疑問があった。


 おっさんは騎兵が目的地へ向かうのを見守っていた。

 騎兵はずっとかなりの速度を維持して走り続けている。この辺り、魔物の魔物たる所以だなとおっさんも思う。

 馬型の魔物は身体強化が使える事から馬というよりもはや自動車やバイクの様な存在で、荷馬車を曳かれせれば数トンの荷物を一頭で曳ける力を持ち、騎兵であれば一日200キロ近い移動すら可能になる。もちろん、騎士にも並ではない強靭な体が要求されるが。


 そんな騎兵が一時間ほど東へと駆けた時、盛り土周辺に変化が起こり、察知した騎兵が全速力で逃げ帰る姿を目撃したおっさんは、備え付けられた鐘を打ち鳴らす。


 ふと探索チームを見れば風上にいるせいか気付いていないらしく、おっさんは弓を出して鏑矢を飛ばす。


 ショーコやキャリーがその意図に気付くかどうか多少不安だったおっさんは、鐘を鳴らしながら探索チームを見守る。


 どうやら意図に気付いたらしい面々が塔を見上げ、そして砦へと逃げ込んで来た。


 それと同じ頃、塔へと騎士が現れたので騎兵が退避中であること、どうやら魔物の一団がこちらへ向かって来ている事を告げる。


「何だと!一大事だ!」


 騎士は慌てて塔を降りて戦闘準備を指示して回る。


 おっさんは魔物に追われる騎兵を遠見で観察していると、追いかけている魔物がオーガである事が徐々に判明し、追加で下へと伝令を出す。



 オーガが射程に入ると弓を構え、迫るオーガを狙い先頭を転がす事で一団を遅延させる事に成功した。


「よし、騎兵も帰還したな」


 おっさんは騎兵の帰還を声に出して確認すると、さらに増え続けるオーガへと視線を向けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ