表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/36

21、すれちがいと世界

 宇宙はすれちがいでできている。

 陽子と電子はすれちがうことで原子になる。

 星は、めったに衝突することなく、すれちがいつづける。

 文化は、人のすれちがいを表現するもので、政治は、人のすれちがいの調整をする仕事だ。

 すべてはひとつには集まらない。すれちがいによって分散する。

 二十一世紀の政治家が人のすれちがいを調整しようとして、人と人の遠ざかりと、人と人の接近と、人と人の衝突に干渉した。

 一か月、すれちがって衝突する二人。

 一年間、すれちがって衝突する二人。

 十二年間、すれちがって衝突する二人。

 人と人の衝突を政治家が調整した。

 小学校の知り合いが、十二年後に衝突する。それで人は幸せになれる。

 遠ざかり、接近、衝突。

 それらを引き起こすすれちがいの度合い。

 それですべてが理解できるかもしれない。

 結婚した男女がその後ですれちがい、喜びと悲しみを体験する。

 結婚した男女の遠ざかり、接近、衝突。

 お互いに目的は異なっていて、進む方向がちがい、どうしてもすれちがう。

 世界のすべての人のすれちがい。

 戦争だって、すれちがいの一種にすぎない。

 敵と味方のすれちがい。

 司令官と一兵卒のすれちがい。

 人類はひとつにはならずに、すれちがいつづける。

 それが宇宙の法則だから。

 すれちがいがわかれば、世界がわかる。

 万物がどのようにすれちがうか。

 幸せなすれちがいを構築することが政治家の仕事だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ