銀猫
寒い寒い冬の日のこと。
薄灰色の毛をした、小さな猫が居ました。
その猫の毛は、薄汚れ、体に元気がないせいでパサパサになっていました。
でも、太陽に照らされると、その毛はキラキラと輝いて見えました。
そんな時、その猫はまるで銀色の毛をしているかのように見えました。
猫にはお父さんもお母さんも兄弟も居ません。
覚えてる限り、ずっと一人ぼっちだったのです。
猫は寂しくて寂しくて、だけどどうすればいいのか分かりませんでした。
猫は鳴きました。
どうか、この寒空の下から誰かがわたしを拾ってくれますように。
どうか、この凍える寒さの中で鳴く、わたしの声が届きますように。
猫は思っていました。
この喉が潰れてもいい、どうかそれまでに、この声に込めた思いを誰かが抱いてくれますように。
猫は、鳴くことでしか自分の存在を伝える方法を知りませんでした。
わたしの体温に意味はあるでしょうか?
わたしの目に価値はあるでしょうか?
わたしの手はどこに伸ばせばいいでしょうか?
わたしの足でどこへ向かえばいいでしょうか?
猫は、何日も何日も鳴き続けました。
どうか、どうか、わたしに気づいて。
声が枯れてきました。喉も痛みます。それでも猫は鳴き続けました。
わたしの体温に意味はあるでしょうか?
わたしの目に価値はあるでしょうか?
わたしの手はどこに伸ばせばいいでしょうか?
わたしの足でどこへ向かえばいいでしょうか?
暖かなものに包まれたのは、声も途切れ途切れになった頃でした。
優しく抱き上げてくれたのは、小さな女の子でした。
「ねこちゃん、キラキラしててきれいね」
初めて貰った言葉でした。
「さむい?くるしいの?」
優しく澄んだ声でした。
「ミャア」
猫はかすれた声で小さく鳴きました。
「かわいい声だね」
女の子はにっこりと笑いました。
猫は初めて笑顔を向けられました。
その時、女の子の横に、大きな人影が見えました。
「おとうさん、ねこちゃん」
女の子は猫をおとうさんに見せました。
「うちじゃかえないよ。おかあさんがアレルギーだから」
「でも、ねこちゃん……」
女の子は猫をぎゅっと抱きしめました。
「さぁ、雲が出てきた、雪が降りそうだから帰ろう。きっと誰かが拾ってくれるよ」
「……うん」
女の子は猫の頭を撫でました。
そして元の場所にそっと猫を下ろしました。
女の子はおとうさんに手を引かれ、猫のそばから離れていきました。
猫はまた、一人ぼっちになりました。
女の子のおとうさんが言ったとおり、分厚い雲はあっという間に空を覆い、太陽はすっかり隠されてしまいました。
もう猫には光が届きません。
銀色の猫は、パサパサの薄灰色の猫に戻ってしまいました。
やがて雪が降ってきました。
猫はもうほとんど声が出なくなりました。
横たわり、起き上がる元気もありません。
雪は猫の体の上に、優しくふり注ぎます。
パサパサの毛に付いた雪はキラキラと輝き、猫は再び、美しい銀色に輝きました。
「ねこちゃん、キラキラしててきれいね」
猫は少女の言葉を思い出しました。
それから、温かさも。
女の子のことを思うと、不思議と寒さは感じなくなっていきました。
ずっと知らなかった温もり。澄んだ声に優しい言葉。
猫の毛に降った雪は、結晶になっていきました。
きれいな雪の結晶の中に、猫は女の子に抱かれる自分の姿をみたのです。
「ミャア」
それは、ありがとう。
感謝の言葉でした。
たった一度でも、一瞬でも、確かに感じたその温かさ。
猫はやっと手に入れたのです。
自分を抱いてくれる人を、受け入れてくれる人を。
猫は満たされていました。
心のそこから、温かかったのです。
「ミャア」
ありがとう、ありがとう、ありがとう。
猫はもうほとんど出ない声で、それでも何度も鳴きました。
ずっとずっと、自分のためにだけ鳴いてきた猫は、生まれて初めて誰かのために鳴いたのです。
きれいだと言ってくれた。
かわいいと微笑んでくれた。
そして優しく抱きしめてくれた。
ありがとう、ありがとう、ありがとう。
鳴く度に、心も体もより温かくなり、もう寒さも寂しさも感じません。
掠れていく視界の中、結晶を見つめながら、猫はとても満たされた気持ちでした。
ありがとう、ありがとう。
やがて雪は降り積もり、猫の姿は見えなくなりました。
あたり一面に積もった雪は、猫の毛のように、きれいなきれいな銀色に輝いていました。