表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

第1章  第5話「誇り高き乙女」

5話です。



いつも読んでくれてありがとうございます。


 (^人^)

 

   第1章 Beginning


   第5話「誇り高き乙女」



 目を開けた人形は、ゆっくりと辺りを見回したあと、じっと俺の目を見つめた。


 その瞳の色は左右で違う。

 右目が紅く、左目は碧い。

 オッドアイとかいうやつか?


 「⚪×△□。」


 人形は話をし始めたが、何を言っているかは、悲しくなるほどわからねぇ。


 「△□⚪×。」


 アナザーも腰を屈めて、人形と目線を合わせて話を始めたが、こっちも何を言ってるのか、全然わからねぇ。


 なんだこれ?

 新手の仲間はずれか?

 

 俺の思いとは別に、身振り手振りを交えながら、アナザーと人形の会話はしばらく続いた。




 10分ほど経っただろうか?

 人形とアナザーがしばらく会話をした後、アナザーが俺に言った。


 「彼女の名前はミフィウルださそうです。ミフィと呼んでください。」


 『ミフィだな。わかった。』

 「彼女は誇り高き乙女です。くれぐれも言葉遣いには、注意してください。」


 『お、おぅ!』


 俺がそう返事をすると、俺の意識が体に戻った。


 バシン!


 体が自由になった途端、俺はミフィにいきなり左の頬をビンタをされて、俺の体は右に大きく飛ばされた。


 「あいたー!」


 小さいくせに、すごい力だ。

 いいもん持ってるじゃねぇか。

 でも、ユーミのパンチには勝てないぜ!


 自慢じゃねぇが、俺は初めてユーミのパンチを食らった時、膝から崩れ落ちて、そのまま気を失ったからな。

 あの時は、漏らさなくてよかった…。



 「あなたは一体誰ですの?」


 ミフィはそう言うと、鋭い目つきで俺を睨みつけた。


 「いきなりなんだぁ?」


 俺はヒリヒリとする、左頬をさすりながら言った。

 これが俺とミフィとの、初めての会話だった。 



 「俺はガボール・ウィンストンだ!」


 「ガボール?そうなんですの?突然、顔が変わってしまったので、驚いてしまいましたわ。」


 「なんでわかるんだよ!同じ顔じゃねぇか!」

 

 「全然違いますわ。」


 ミフィはそう言って、やれやれというポーズをとった。


 「え!違うのか!」

 

 見分けがつくなら嬉しいんだが。


 「全然違いますわ。あなたの顔には、知性というものが見受けられませんもの。」


 そう言って、ミフィは鼻で笑いやがった。



 ぶっ飛ばしてやろうかこいつ。

 いや、こっちがぶっ飛ばされそうだ。

 覚えてやがれ、ちくしょうめ!



 「それにあなたの顔は…。」


 そう言って、ミフィが俺の顔に近づいてきた。


 「だらしなくて、イヤラシイ顔をしていますわ。」


 「なにぃ!」


 確かに俺はスケベだ。

 否定はせんよ。

 でもなんで、人形にまでバレる?



 『興味深いですね。』


 突然、アナザーが語りだした。


 「なにがだよ?」


 『中身が変わっても、顔に明らかな変化はないはずです。ですが彼女は、私達が入れ替わった瞬間、すぐに反応しました。実に興味深い事です。』


 「そう言えばそうか…。」


 確かに、顔には多少の違いが出るだろう。

 しかし、すぐに違いに気づくのはおかしい気がする。


 『彼女になぜわかったのか、聞いてもらえますか。』


 「なんですぐに、俺だとわかったんだ?」


 「だって、顔が全然違いますもの。」


 ミフィは何を言っているんだ?とでも言いたそうな顔だ。


 『代わりましょうか。』


 アナザーがそう言うと、俺とアナザーは入れ替わった。


 その途端、ミフィの顔がパッと明るくなった。


 「⚪×△!」


 ミフィが何かを話した。


 「△□⚪×…。」


 アナザーが何かを話す。


 「そう言う訳だったのですね。お父様。」


 ミフィは突然、俺にもわかる言葉で話だした。


 『お父様だぁ?』


 俺はミフィの言葉を聞いて俺は驚いた。

 突然、俺のわかる言葉で話をしだしたのにも驚いたが、それ以上に、お父様という言葉に驚いた。


 「それでミフィ。あなたの目には、どう写ったのですか?」


 「突然、別人になりましたわ。」


  「どのように顔が違いますか?詳しく話してください。」


 「お父様の顔は、ガボールよりもすっとしていて、知性に満ち溢れていますわ。

 瞳の色は、ガボールよりもブラウンの色合いが、濃く見えます。

 眉毛も細くて、髪の色は同じような黒ですけれど、お父様は短くてすっきりとした、整った髪型ですわね。

 あと、お父様はバンダナを巻いていませんわ。

 身長はお父様の方が高いのですけれど、体型はガボールの方が締まって見えますわね。」

 


 お!俺の方が体は締まってるのか?

 身長は負けてるんだな。

 それなら、引き分けだな。

 ん?なんの勝負だ?


 「ガボくんの顔はどう見えますか?」


 アナザーがそう言うと、俺達はまた入れ替わったが、その途端、ミフィは露骨に嫌な顔をした。



 俺に喧嘩を売ってるのか?

 買わないけどね。

 痛いのはいやだ。



 「ガボールの顔には、知性の欠片も見当たりませんわ。

 顔はそこそこですけれど、お父様の顔の方が断絶、凛々しいですわね。」



 そこそこか…。

 ハンサムではないと、自覚しちゃいるがまぁ、そこそこならヨシとするか…。

 って、何がヨシなんだ?


 つか、アナザーはお父様で、俺は呼び捨てかよ!

 それって差別だよな?

 差別は良くないぞ!差別は!


 それにしてもミフィは、いいとこのお嬢さんみたいなしゃべり方をするな。

 誇り高き乙女ってのは、そういう意味なのか?

 ユンにもその言葉遣いを、教えてくれないだろうか?

 大きくなったユンに「お父様。」なんて呼んでもらいたいもんだ。

 お父様なんて柄じゃねぇのは、わかっちゃいるが。



 「どうやらミフィの目には、私とガボくんが、全くの別人に見えるようですね。」

 

 『他のやつにも、そう見えるんじゃないか?』


 「確かめて見ないとわかりませんが、多分、彼女にしか見ないように思いますね。」


 『なんでだ?』


 「私には、バンダナを巻いている感覚がありますが、ミフィには、バンダナが見えなくなるみたいですからね。」


 『言われてみればそうだな…。』


 「あとで鏡で確認してみましょう。」


 『鏡か…。ユーミに借りるしかないな。それよりミフィに聞きたい事があるんだが。』


 「わかりました。」


 俺とアナザーが入れ替わると、ミフィが露骨に嫌な顔をした。



 ハッハッハッ!

 なんでもいいや!

 好きにしてくれぃ!


 

 「なんでお父様って呼ぶんだ?」


 「お父様をお父様と呼ぶのは、当たり前の事ではなくて?」


 ミフィは当たり前のように言った。



 そらそうだ。

 もっともなお話だ。

 でもミフィは人形じゃないか。

 


 「人形がお父様って呼ぶのは、おかしかねぇか?」


 「私に体を与えてくれたのはお父様ですわ。

 私に体を与えてくれた男の方の事を、お父様と呼んで何がおかしいのかしら?

 お父様は男なのですよね?」


 「そらそうだ。ミフィは女だろ?」


 「そうらしいですわね。」


 ん?なんだ?自覚がないのか?


 「そうだ。ミフィは女だ。女は偉いんだぞ?」


 「何が偉いのかしら?」


 「女は赤ちゃんを産むからな。男にゃ赤ちゃんは産めねぇから、女の方が偉いと俺は思ってる。まぁ、人それぞれに考えがあるだろうけどな。」


 「赤ちゃん?産む?」


 ミフィは首を傾げた。 


 「生き物ってのは、母ちゃんのお腹から生まれてくるもんだろ?」


 「産む?生まれてくる?どういう意味かしら?」


 ミフィは不思議そうに言った。


 「どういう意味って…。」 


 

 そういや、生まれるってなんだ?

 産んでもらう方法はわかってるけど、生まれるっていうのは、うまく説明出来ねぇな。

 それって、わかってねぇって事か?

 

 

 『難しい質問を受けましたね。』


 「お前はわかるのか?」


 『わかりませんよ。』


 アナザーははっきりと答えた。


 「だよな。うまく説明出来ねぇよな。」


 『いくら人間が成長しても、命の発生と根源を、解明することは不可能でしょう。』


 「そうなのか?」


 『少なくとも、私がいた場所では解明されていませんし、解明される事もないでしょうね。』


 「いくら考えても、無駄って事か?」


 『考える事は無駄ではありませんが、それを考える意味がありますか?そんな時間がありますか?』


 確かにそうだ。

 そんな事を考える時間はねぇし、それを知ったところで、なんの意味があるんだろう? 


 「そうだな。アナザーの言う通りだ。」


 『一つだけ言えるのは、ミフィは我々とは違う型で、今ここに存在していると言う事です。』


 「そうか…。そうだな。」


 『ですから、我々はただ、その事実だけを、受け止めればいいのではありませんか?』


 「確かにな。理由なんか、どうでもいいわな。」


 『そう言う事です。物事に意味などありません。意味とは常にあるのではなく、考えるものです。』


 小難しい事を言いやがる。


 「ミフィ。ミフィがお父様と呼ぶ理由は、なんとなくわかった。

 生まれるって事は、今の俺にはよくわかんねぇ。

 うまく説明出来なくてごめんな。」


 「それならそれで、構いませんわ。私は生まれるという事の意味を、そこまで知りたいとは思っていませんもの。」


 ミフィはそう言って笑った。


 俺は、そんなミフィを見て一つ思った。

 ミフィは人形じゃねぇ。

 たったそれだけの事だけどな。


 

 「で、俺はこれからどうすればいいんだ?」


 『とりあえず、私とミフィに、この世界の事を教えてください。話はそこからですね。』


 「この世界?」


 『私もミフィも、こことは違う世界から来た者のようです。』


 「世界?世界って地図に載ってる場所の事じゃねぇのか?」


 『それとは違うのですが、うまく説明が出来ませんので、今はそれでいいでしょう。』


 「あんたにしちゃ、いい加減だな。」

 

 『口では説明がしにくいのですよ。それが説明出来るようになれば、必ず説明しますので、それまで待っていてください。』


 「期待してるよ。」


 『そう言えば、あと4人いるそうですので、探さなければいけませんね。』


 「俺が残りの4人を、探さなきゃならんのか?」

  

 そいつは面倒な話だ。

 最初から全員、揃えてくれりゃいいのに。


 「探す必要はありませんわ。」


 突然、ミフィが言った。


 「え?どういう意味だ?向こうから、こっちに来てくれるってのか?」


 「いいえ。時が来れば見つかりますわ。」


 「時が来れば?」


 「近くにいれば、私にはわかりますもの。」


 「わかるのか?」


 「えぇ。近くにいればですけれど。離れ過ぎていれば、さすがにわかりませんわ。」


 急に俺とアナザーが入れ替わった。


 アナザーは簡単に俺と入れ替わるが、さっきから何回試してみても、俺には出来ねぇ。

 なんか納得がいかねぇな。

 いずれは俺にも、出来るようになるんだろうか?


 「なるほど…。」


 アナザーはそう言って納得したようだが、俺にはわからねぇ。

 ずっと、わからねぇ事だらけだ。


 「ところでガボくん。これからどうしましょうか。」


 『これから?』

 

 「いつまでも、ここにいるつもりですか?」


 『そらそうだな。』


 「ガボくんも、家に帰らないとまずいでしょうしね。ですが一つ、大きな問題があります。」


 『問題?』


 「この状況を、あなたの奥様にどう説明するかです。」


 『あ!』


 俺は焦った。

 確かにそうだ。

 この状況を、ユーミになんて話せばいいんだ?



 例えば俺が、こう切り出したとする。


 「ユーミ!俺の体が盗られちゃったよ!どうしよう?」


 「なにそれ~。なんの冗談?」

 

 こんな感じだろうな…。



 これはどうだ?


 「ユーミ。話がある。」


 「どうしたのガボ?」


 「実はかくかくしかじかで、こんな事になったんだ。」


 「そうかそうか~。ガボも疲れてるんだね~。とりあえず、ご飯にしようか?」


 こんな感じになるだろうな…。

 


 ん~。無理だ。

 どうしたって無理だ。

 うまく説明出来ねぇ。

 説明のしようがねぇ。

 逆の立場なら、俺だって信用出来ねぇもんな。


 『どう説明すりゃあ、いいんだか…。』

 

 「ありのままを伝えれば、いいのではないでしょうか。」


 アナザーはそう言った。


 『ありのままって言ってもよ~。誰が信じてくれるんだ?』


 「信じてくれるのは、奥様だけで充分では?私も今の状況を、他人に知らせるつもりはありませんし。」


 『そらそうか…。』


 「下手に嘘をつくと、後で話がややこしいくなると思います。

 奥様に不信感を持たれても、構わないのですか?」


 『それは困る!それは困るぞ!ユーミに嘘をつくのも嫌だ!』


 「でしたら、正直に話をするしかありませんね。

 もちろん、おかしな誤解をされないように、私もミフィも、あなたを援護いたしますよ。」


 『そうするしかないか…。』


 「とりあえずは、軽く打ち合わせをしましょう。ミフィもよろしいですね?」


 アナザーがミフィに向かってそう言うと


 「はい。いつでも構いませんわ。」


 ミフィはそう言って微笑んだ。  

 

【次回予告】


 打ち合わせを終えて、家に戻る事になったガボとアナザーとミフィ。


 果たしてユーミは、現状を把握してくれるのか?


 次回第6話

      「信じてください。」


 乞うご期待!



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ