表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

第1章  第3話「あんた誰?」

3話です。


お目当てのお宝はあるのかな?ないのかな?


   第1章 Beginning


   第3話「あんた誰?」



「うぉ!」

 俺は思わず声をあげた。


 俺が丸いのを押したら、勝手に扉が開いた。

 一体、どういうカラクリだ?

 こんなカラクリは初めて見たぞ?


 俺の胸がドキドキとしだした。

 扉のカラクリがこれだけすげぇんなら、とんでもないカラクリの罠が、他にもあるかも知れねぇ。

 考えただけでゾッとするが、それと同時にわくわくもする。


 これだけのカラクリを使っているなら、中にはすげぇお宝があるかも知れねぇ。

 俺の期待が、恐怖心をに上回った。

 墓荒らし(トレジャーハンター)の習性だ。



 扉の向こうにあったのは、普通のサイズの扉だった。


 サイズは普通だが、金属で出来たような扉で、ノッカーなどの装飾は一切なく、滑らかな表面でスベスベしている。


 この遺跡を造った奴は、滑らかが好きなのか?

 それともシンプルな造りが好きなのか。

 俺には味気なくて面白味がないが。


 俺は扉についたノブを掴んだ。


 ゆっくり回してから手前に引くと、驚くほどスムーズに開いた。こんなに軽い金属の扉は初めてだ。



 扉がゆっくりと開くとそこには、まばゆいばかりに光り輝く、抱えきれないほどの金銀財宝が!


 

 なかった…。

 暗闇が部屋を包んでいるだけだ。



 俺はランタンを動かしながら、部屋の中を見渡した。


 机と椅子が一つと、大きな作業台が一つあるだけの小さな部屋だった。

 

 作業台の上にはたくさんの部品が置いてある。


 なんの部品なのかは、ちんぷんかんぷんだが、いろんな形の、いろんなサイズの部品がアホほどある。


 中には、大都市の時計台の中で見た事があるような物もあるが、驚くほど小さくて、指先でつまむのも難しそうだ。


 俺なら確実に無くすだろうな。


 しかし、こんなに小さな物が作れるなんて、どれだけ手先が器用なんだ?


 世の中には、すごい奴がいるもんだ。

 俺なら発狂するだろうな。うん、間違いない。



 次に、机の上をランタンで照らしてみたが、何もなかった。

 ただ、この机も金属で出来ているようだ。


 俺は机を手で押してみた。

 さほど力を入れなくても、スッと動いた。

 びっくりするほど軽い。


 椅子の方は変な形をしていた。

 座るところから、背もたれが生えているように見えるな。


 四つの脚に、丸い玉が付いていて、動かすとスッと動いた。

 動いたというより滑ったのだろう。

 何度かやってみたが、1度も引っかからなかった。

 

 座面に手を当てたが、へんな固さだ。

 皮でも布でもないし、柔らかくもないが固くもない。

 なんだこれ?


 椅子に興味のわいた俺は、ランタンを机の上に置き、椅子に腰を下ろすと、椅子からギシッという音がした。


 背もたれにもたれかかると、反動が返ってくる。


 座り心地は悪くないが、変な椅子だ。


 俺は椅子に座りながら、お尻で椅子を前後に動かした。


 椅子は滑らかに地面を滑り、俺はなんだか楽しくなってきた。


 いかんいかん!楽しんでいる場合ではない!


 俺は辺りを見回したが、めぼしいものは見当たらない。


 「外れだったか…。」

 俺がそう呟いた時だった。


 俺は突然、激しいめまいに襲われた。


 『しまった!罠か!』


 対象が椅子に座ると発動する魔法でもかかっていたのか?


 魔法の使えない俺に、魔力なんてものは感知出来ない。


 興味にかられて、迂闊に椅子に座るんじゃなかった!

 

 俺はそう思ったが、時すでに遅しだ。


 俺は頭の奥から、波のようなものが押し寄せてくるのを感じた。


 俺の意識がだんだんと、あやふやになっていく。


 『なん…だ…これ……。』


 俺は両手で頭を抱えがら、椅子に腰掛けたまま意識を失った…。




 「ん…。んん…。」

 俺が意識を取り戻した時、カチャカチャという音が耳に入ってきた。


 目を開けると、忙しく動く二本の腕が見えた。

 さっきの部品を触っているようだ。


 目の前に映るものが、お花畑でも女神様でもないということは、ここは天国とやらではないらしい。


 死ななくてよかった…。


 ん?ちょっと待て!それ誰の腕だ!


 俺だ!間違いなく俺の腕だ!

 だって見覚えのある傷があるもの!

 いつどこでついた傷か、ちゃんと覚えているもの!


 目の前で動く腕は間違いなく俺の腕だ!

 動かしている感覚は全くないが、絶対に俺の腕だ!

 そう言えば体を動かしている感覚が全くないな…。


 ちょっと待て!じゃあ、誰が動かしてるんだ?


 「目が覚めたかね。」


 突然、俺が話を始めた。

 今まで聞いた事もない声で…。


 『あんた誰?』


 俺はそう言ったが、声にはでていないようだ。


 「説明は後でいいかな?今、肝心なところに来ているんだ。少し集中したい。」


 俺が、俺ではない声で言った。


 会話は出来るようだ。

 

 『わかった!おまえ魔族だな!俺の体を乗っ取ったのか!』


 「魔族?なんですかそれは?」

 質問をしてきた割には、全く興味なさそうな声がした。


 『なんか変な魔法で、俺の体を乗っ取ったんだろ!返せ!俺の体返せ!』

 俺は猛抗議した。


 「魔族?魔法?何やら聞き慣れない言葉が出てきましたが、とりあえず今は、静かにしてもらいたいですね。話はいつでも出来るでしょう。」 

  俺ではない俺が、部品を組み立てながら言った。


 『なにわけわかんねーこと言ってやがる!早く俺の体返せ!おまえの狙いはなんだ!ユーミか!だったら殺す!殺してやる!』


 「ユーミ?その人は誰ですか?体を返してもいいですが、あなたにこれが、組み立てられますか?」

 俺ではない俺が、俺に尋ねてきた。

 なんだか、ややこしいな。


 『なんだそれ?』


 「平たくいえば、アンドロイドですね。」

 俺ではない俺は、訳のわからない言葉を口にした。


 『アンドロー?なんだそりゃ?』 

 

 「わかりませんか?」


 『さっぱりわかんねー。』


 ちっとも平たくねぇぞこの野郎?

 トゲトゲでびっしりじゃねぇか。


 「聞き覚えもありませんか?」

 

 『ねぇな。』

 俺はあっさりと答えた。


 「ちゃんと考えて返事をしましたか?」


 『失礼なやつだな!ちゃんと考えたよ!』

 

 「それは失礼。あまりにも返事が早かったのでね。」


 『なんでアンドローを組み立ててるんだ?』


 「アンドロイドです。ある方に頼まれましてね。いや、あれは頼まれたのではなく、脅迫ですね。」


 『脅されたのか?』


 「そういう事です。」

 俺ではない俺が、諦めたように言った。


 ほんと、ややこしいなぁ、おい!


 『なんで言うことを聞いてんだよ!』


 「そのあたりの話は、後でゆっくりしましょうか。とりあえず、あと一時間ほどは静かにしてくれませんか?どんな状況であれ、私は作業の邪魔をされるのが大嫌いなのです。」

 

 『しょうがねぇ…。あとでちゃんと話を聞かせろよ。』

 会話が成立している以上、敵意はなさそうだ。

 ここは待つしかねぇだろう。


 「わかりました。私が知る限りの事をお話しましょう。」

 俺ではない俺がそう言ったので、俺はそこから静かにした。


 


 それからちょうど1時間後、俺ではない俺が組み立てた、アンドローが出来上がった。


 アンドローは体長1.3mほどの女の子の人形だった。

 赤ちゃんのような、頭が大きく、ふっくらぷにぷにした手足の短い体型で、とても可愛らしい。

 長い金髪を頭のやや後ろの方で、ツインテールにしており、顔の割には大きな瞳をしている。

 今は閉じているので、どんな瞳なのかわからないが。


 それにしても素晴らしい出来だ。

 関節以外は本物のように見える。

 どんな名工が作ったのだろう?


 『すごいな!人形には見えねぇ!いや、アンドローだったか?』


 「アンドロイドです。確かにすごいですね。ここまでくれば芸術作品でしょう。」


 『どっちでもいいや。それにしてもあんた。何にも見ねぇで、よく組み立てられたな!』


 「これを組み立てる為に、私はここにいるようなものですからね。とりあえず起動してみましょう。ちゃんと動くとは思いますが、やはり心配です。それにしても変わった姿ですね。」


 『あんた、ルーン族を知らないのか?』


 「ルーン族?なんですかそれは?」

 俺ではない俺は、不思議そうに聞いてきた。


 『ルーン族ってのは、小柄だがとんでもない魔力を持った民族でよ。恐ろしく目と耳と鼻がいいんだ。獣人の一種じゃないかと言われているんだが、詳しい事はわからねぇ。あんたも見た事くらいあるだろう?』


 「ルーン族…。魔力…。獣人…。」

 俺ではない俺は、何かを考え始めた。


 『どうしたんだ?』


 「魔族…。魔法…。」

 

 『どうした?』


 「ちなみに一日は何時間ですか?一ヶ月は何日ですか?1年は何カ月ですか?」


 『いきなり、矢継ぎ早に聞かれてもよぅ。えーっと、一日は24時間、一ヶ月は30日か31日、1年は12ヵ月だな。あんた、そんな事も知らないのか?』 

 

 「なるほど。わかりました。では次の質問です。星座は知っていますか?」


 『星座?全部は知らねぇが、少しは知ってるぜ。月の読み方は星座の名前だしな。』


 「なるほど。ちなみに月の読み方を教えてください。」


 『魚の月から始まって、羊、牛、双子、カニ…。』


 「最後は水瓶ですか?」


 『そうだ。12番目の月は水瓶の月だ。』


 「なるほど。」


 『さっきから、なるほどばっかりだなおい!』


 「納得しているから、なるほどと言っているのです。」


 『そりゃあそうか…。』


 「それでは話をしましょうか?」


 『そうしてくれぃ。』


 「まず最初に言える事は二つ。あなたにとって残念なお話と、とても良いお話があります。どちらを先に聞きたいですか?」


 『悪い話からやってくれぃ!』

 

 「では悪いお話から。私とあなたは、これからしばらく共存関係になります。」


 『共存関係?なんだそれ?』


 「しばらく一緒だと言うことです。」

 

 『しばらく一緒だぁ?どういうこった!』


 「しばらく、私があなたの頭の中に、住むと言うことです。」


 『はぁ?あんた何言ってるんだ?頭おかしいのか?』


 「こういう事です。」


 頭のおかしい奴の声が聞こえた途端、俺の体が自由になった。


 「戻った!」

 俺は体中を動かしながら、素直に喜んだ。

 俺は自由だ!自由万歳!

 

 『わかりましたか?』


 「え?」

 俺の頭の中に声が響いた。

 さっきと逆になったって事か!


 『簡単に言えば、今の私はあなたと一つの肉体を、共有しているのですよ。』


 「どういう意味?」


 『今の私は肉体を持ちません。』


 「おいおい!それって、俺があんたに取り憑かれたって事じゃねぇか!あんた言葉は丁寧だが、死霊って事だろ?出て行けよ!出て行ってくれよ!取り憑くなら、別の奴にしてくれよ!」


 『死霊と言うのはよくわかりませんが、多分、それではないでしょう。それに、出て行けるのならば、とっくに出て行ってます。どうやら話によると、いくつかの条件を満たさないと、私はあなたから、離れられないようなんです。』


 「条件?条件てなんだ?それで離れられるんなら、さっさとやっちまおうぜ。」

 ふざけるな!なんで他人と体を貸し借りしなきゃなんねぇんだ!

 

 『条件はいくつかあるようですが、まず最初に私が言われたのは、そのアンドロイドを組み立てる事です。』


 「次の条件はなんだよ?すぐに終わるんだろうな?」


 『すぐに終わるかはわかりませんが、どうやらアンドロイドは他に4体いるそうです。』


 「どこにいるんだよ?」


 『私は知りません。場所を聞いてもわかりませんしね。』


 「はいー?場所もわからないって、どういうこった?」


 『ここは私の知らない場所です。あなたも知らない場所の事は、わからないでしょう?』

 

 「あんた、どっから来たんだよ?」


 『ここではない、遠い遠い場所ですね。今はうまく説明も出来ませんが、おいおい説明していきますよ。』


 「なんで、そんな事がわかるんだよ。」


 『まず最初に、私がいた場所では、あなたのような格好はしません。私が見たところ、あなたのいる場所はかなり自然の多い場所ですね。』


 「この辺りは辺境だからな。大きな町に行きゃあ、そうでもないぜ?」


 『あなたは森の中に住んでいますが、あなたの仕事は、木こりではないですよね?』


 「当たってる…。」


 『林業で生活をしていないとなると、あとは狩猟が仕事なのかとも思いましたが、それも違う。』


 「なんでわかるんだ?」

 

 『あなたは斧もノコギリも持っていないし、罠も弓矢も持ってはいません。そこで私が導き出した答えは二つ。一つは森林ガイド。もう一つは冒険家。』


 「あんたすげぇな。で、どっちだと思う?」

 俺は意地悪な質問をした。


 『冒険家でしょうね。』


 「理由は?」


 『あなたは地図を持っていない。いくら慣れた森林ガイドでも、地図は持ち歩くでしょう。』


 「当たりだ。正確に言えばトレジャーハンターだがな。」


 こいつ頭いいな。いや待て。そもそもこいつが、嘘をついている可能性の方が高いじゃねぇか。


 いかんいかん。

 危うく信じるところだった。


 『トレジャーハンター?それで生活が成り立つのですか?』


 「俺はそれで、嫁さん子供を食わしてる。」


 『あなた、奥さんと子供がいるのですか!若いのに素晴らしいですね。』


 「何言ってんだ?俺はもう二十歳だぜ?嫁さん子供がいても、おかしくはねぇだろ?」


 『なるほど…。ちなみに平均寿命はいくつくらいですか?』


 「何歳くらいで死ぬかって事か?そうだな。俺達人族は、60まで生きれたら長生きした方だな。他の種族はもっと長生きするのがいるけどな。」 


 『他の種族とは?』


 頭のおかしい奴は、おかしな質問をしてきた。

 どうやら話が長くなりそうだ。


 「そういや、いい知らせってのはなんだ?」


 俺の問いかけに対して、答えはすぐに返ってきた。


 『私があなたを助けてあげます。』


 『はぁ?』


 何言ってんだこいつ?


なかったようです。


次回の更新は、12/22水曜日の12:00を予定しています。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ