表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/10

第1章  第10話 「消し炭とミフィ」

10話です。



いつも読んでくれてありがとうございます。


 (*^^*)


   第1章 Beginning


   第9話 「消し炭とミフィ」



 アナザーが俺の頭に住み着いてから10日が経った。


 アナザーは驚くほど頭が良いのにはびっくりした。

 宣言通り、1週間で俺に文字を教えたのだ。


 アナザーが文字を覚えるのには、書き取りが大事だと言って、とりあえず毎日、読めない文字の書き取りをさせられたのだが、これがよかったのか、俺は文字の読み書きが出来るようになった。

 頭と体で覚えるという事だろう。

 考えてみれば、剣術や体術と同じなのだろうが、間違えると、すぐにアナザーが教えてくれたのもありがたかった。


 おかげで文字がスラスラと読めるようになったので、ユンが大きくなったら、本を読んであげられる。

 頼れるパパに一歩近づいた。



 意外な事に、アナザーは料理にも詳しかった。

 俺が森でイノシシを仕留めて、三日ほど経ってから、アナザーが俺に言ってきた。


 「お口に合うかはわかりませんが。私に料理を作らせてもらえませんか?」


 俺はアナザーからの、突然の申し出には驚いたが、ものは試しとやらせてみた。


 用意したのは、イノシシの肉と脂身。

 タマネギにイモと豆と。

 小麦粉と卵と塩。

 それに昨日の残りの黒パンが1個だ。


 これで何が出来るのか?

 全く想像も出来ない。


 アナザーは1時間ほど料理をしていたが、驚くほど手際よく台所を動きまわり、さらには見事な包丁捌きをみせた。

 

 『出来ました。』


 そう言って、アナザーが作った料理を見て、俺は呟いた。


 『これ…。ユーミに食べさせるつもりか?』


 俺の前には、黒くて楕円形の消し炭みたいなのが、10個以上はある。

 表面がゴツゴツとしているのが嫌だ。

 こんなものが、うまいわけがないだろう。

 だって真っ黒だもの!

 消し炭だもの!

 食べ物の色と形をしていないもの!



 「見た目は悪いですが、味は大丈夫だと思いますよ。」

 

 『そうかぁ~?これ、うまいかぁ?』


 「ひとつ味見をしてみましょう。」


 アナザーはそう言って、黒いやつをフォークで刺し、はふはふいいながら食べ始めた。


 『いけますね。コショウがあればよかったのですが、無いなら無いでもおいしいですよ。あとはソースが欲しい所です。』


 『コショウなんて高いもん。王族くらいしか食べないぞ?食ったことあるのか?』


 『やはりコショウは高価なのですね。コショウは口にしたことがありますよ。お肉に振るとおいしいですよ。』


 『いいとこのボンボンなんだな。』

 

 『そんな事はないです。小金持ち程度ですよ。』


 『そんなわけあるか!』


 『私がいた所では、コショウは高価ではないのですよ。』


 『うらやましいこった。』


 『それではお二人に、食べてもらいましょう。』


 アナザーはそう言って、食事の支度を進めた。



 「出来ましたよ。」

 アナザーがそう言って手を広げた。


 テーブルには、パンとサラダ。

 それと、黒い塊が載っている。


 「これなに?」

 ユンを抱いたユーミが、怪訝な顔つきで尋ねた。


 「食べてみてください。お口に合わないようでしたら、私が全部いただきますので。」


 「ふーん。」

 ユーミはそう言うと、黒い塊にフォークを刺してかぶりついた。


 もぐもぐと口を動かしながら、塊を食べていたユーミの動きが止まった。


 『まずかったら、ペッてしなさい!ペッて!』

 俺はそう言ったが、ユーミはキョトンとした顔で


 「なにこれ!おいしいじゃない!サクサクしてて、ホクホクしてていいわ!」

 そう言って、あっという間に1個平らげてしまった。


 「パンにバターを塗って、サラダを挟んで食べても、おいしいですよ。」


 「これ、なんていう料理?」

 ユーミは瞳を輝かせながら言った。


 「クロ…いえ、コロッケです。」


 「コロッケ!これいいわね!作り方を教えてよ。」

 ユーミは嬉しそうに言った。


 「はい。あとでお教えしますよ。これでソースがあれば最高なのですが。」


 「ソースか…。ちょっと待ってて。ミフィちゃん。ユンをお願い。」


 「はい。」


 ユーミはユンをミフィに預けると、すぐに台所へと向かった。


 『おい!俺にも食わせてくれよ。』

 

 『どうぞどうぞ。』

 

 俺とアナザーは入れ替わり、俺はフォークを手にした。


 黒い塊をフォークで二つに割り、片方を刺す。

 鼻を近づけてみると、イノシシの油のいい匂いがする。

 迷わず口に放り込み、ゆっくりと咀嚼を始めると、ホクホクとしたイモが、イノシシの旨味と甘いタマネギを纏わせながら、口の中いっぱいに広がった。


 「こりゃうめぇ!」

 俺は思わず声をあげた。


 中に入っている豆が、いいアクセントになっている。

 なるほど。

 いつものスープの材料も、こう料理すれば全く違う味わいになるのか。


 『パンに挟んでも美味しいですよ。』


 「それもいいな!やってみるか?」

 俺はそう言ってパンに手を伸ばした。


 「ちょっと待って!これ付けて食べてみて!」


 ユーミはそう言って、ドロドロとした真っ赤な液体の入ったお皿を手に、テーブルへとやって来た。


 「これなに?」

 「昨日の残りのトマトスープを、少し煮詰めてみたの。試してみてよ。」

 ユーミはそう言って、お皿を俺に渡した。


 「やってみよう。」


 とは言ったものの、普段はトマトなんか塩振って齧るか、サラダに入ってるくらいしかしねぇ。

 ソースにして食べるのは初めてだ。

 

 俺はコロッケに、トマトのソースをかけて食べてみた。


 「これは美味いぞ!」

 

 俺はあっという間に、コロッケを平らげた。


 「本当?」

  ユーミは嬉しそうだ。

 

 「こりゃ美味いよ!ユーミも食べてみなよ。」

 俺はそう言いながら、腰のナイフを抜いて、パンに切れ目を入れた。


 ユーミはコロッケにトマトソースをかけると、すぐに食べ始めた。

 

 「やだ!すごく美味しいわ!」

 ユーミは満面に笑みを浮かべている。


 「パンに挟んでみるか?」

 「いいわね!」

 「俺が作るよ。」

 「お願い!」


 俺はパンの切れ目にサラダを敷き、その上にコロッケをのせてパンに挟むと、トマトソースをコロッケにかけた。


 「はい。」

 俺が出来上がったパンをユーミに渡した。


 「ありがとう!」

 ユーミは嬉しそうに言って、パンにかぶりついた。


 「おいしー!」

 ユーミは目をキラキラと光らせながら、もぐもぐとパンを食べている。

 こんな顔をされたらたまらんね。こっちまで笑顔になってしまう。


 「そうか?じゃあ俺も…。」

 俺はパンにコロッケとサラダを挟むと、思い切りかじりついた。

 あ、これはいい!シャキシャキのサラダと、カリカリホクホクのコロッケが、口の中で合わさって、非常に美味い。

 何個でも食べられそうだ。


 「美味いな!」

 「これ、お弁当にもいいわね。」

 「そうだな。今度、これを持ってピクニックにでも行こうか?」

 「いいわね~。」


 俺とユーミは、そんなことを話ながら夢中でコロッケを食べ続けた。

 それほどまでに、コロッケはうまかった。

 

 気がつけば、パンもコロッケも無くなっていた。

 正直、俺もユーミもまだ食べたかったが、無くなってしまったものは、どうしようもない。

 そう思っていたら、アナザーが話かけてきた。

 

 『おいしかったですか?』

 「うまかった!こんなに美味いもんがあるとは知らなかった!」

 『では、今度はイノシシの肉を使って、メンチカツを作りましょう。メンチカツも美味しいですよ?』

 「メンチカツ!なんだそりゃ?」

 「メンチカツってなに?」

 ユーミも不思議そうだ。


 『それは食べた時のお楽しみです。』

 

 「今度はメンチカツってやつを、作ってくれるんだってよ。」

 「メンチカツ?どんなのかしら?楽しみね。ん?」

 嬉しそうなユーミが、ユンを抱っこしながら、自分に嬉しそうな視線を送るミフィを見た。


 「どうしたのミフィちゃん?」


 「ずいぶんと嬉しそうだなと思って。」

 ミフィはにっこりと笑いながら言った。


 「そうか。ミフィちゃんは何も食べなくてもいいもんね…。」

 ユーミは少し寂しそうに言った。



 アンドローのミフィは何も食べない。 


 それでも食事時には、一緒にテーブルにはついてくれるのだが、見ている感じだと、ミフィは食べるということが理解出来ていないようで、ただ、楽しそうに食事をする俺とユーミと、ニコニコと笑いながら会話をするだけだ。


 食べるという事は楽しみであり、幸せでもある。

 ミフィはそれを味わえないのだから、俺とユーミはかわいそうな気もするのだが、本人は気にも止めていないようだ。



 ミフィは大変優秀だ。

 魔法も使えるので、たいていの家事は難なくこなせるし、お使いを頼んでも、びっくりするほど早く帰ってくる。

 

 ミフィは常にユーミとユンのそばに居て、ユーミとは仲良く話をしているし、ユンの子守りもやってくれる。

 ユーミもミフィのおかげで、家事も子守りも楽で楽しくなったと喜んでいるし、何より、ユンが喜んでいるのがわかる。



 ユンのミフィへの懐きっぷりは、うらやましい限りである。

 ユンはミフィを見かけると、ものすごく嬉しそうな顔をしながら、高速スーパーハイハイをしながらやってくるのだ。


 高速スーパーハイハイはとんでもなく速い。

 パパにもしてくれることもあるが、残念なことに、いつもパパには背中を向けている。



 ミフィは、おむつ換えも抱っこも、寝かしつけも完璧だ。

 これにおっぱいがつけば、ミフィはユンの2人目のママになれるだろう。

 ユンはミフィか居れば、嫌な顔一つするどころが、常にご機嫌である。

 あーあーと声まであげ、時にはなにやらミフィに話かけたりしているようだ。

 もちろん、何を言っているかはわからないが。


 抱っこをすると、ペチペチとほっぺたを叩かれ、おむつを換えると、鬼のようにキックの嵐をくらった挙げ句、かなりの確率でおしっこをひっかけられる、パパとは大違いだ。

 世の中のパパはみんな、こんな感じなのだろうか?

 ミフィがうらやまし過ぎて、泣きそうになる。



 ミフィは眠らない。

 そもそも、眠るという意味がよくわからないらしい。

 だから夜は、いつもユンのそばにいて、子守りをしてくれている。

 つらくないかと尋ねると、考え事をしているより、ユンを見ているほうが、楽しいらしい。


 たとえユンが夜泣きをしても、ミフィがあっという間に寝かしつけるし、体調がおかしければ、すぐにベッドルームに来るように頼んであるので安心だ。

 

 おまけにミフィのおかげで、俺とユーミの夜の時間は確保されたので、それにも感謝している。

 

 まだ10日しか経っていないが、今のところはアナザーやミフィとの関係は、順調に行っていると思う。

 

 

食べ物や植物の名称なのですが、変えようかとも考えたのですが、読み手書き手ともに、意味のない言葉に頭を使うのもどうかと思い、そのまま引用することにしました。


芋は芋。

林檎は林檎。

桜は桜。


シンプルで良いかなと。


頭を捻って造語を作って、使えもしない言葉を覚えても仕方ないかなと。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ