表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/27

初春①

初春①


 僕は金庫を開けていた。

「金庫」に「閉じた心」を掛けた比喩表現ではなく、ホームセンターで数万円ほどしそうな、なかなか厳重なそれだ。

 大家の月島さんから「金庫は開かない」という説明を受けていた。「余程見られたくないものを入れたのね」と彼女は肩をすくめていた。

 けれど、僕は難なくそれを開ける。

 魔法の類を使ったわけではない。金庫を開けるのに必要なのは、暗証番号と鍵と、開けようとする人だ。

 鍵は持っていた。暗証番号は、誕生日だった。

 カチッという乾いた音がロックの解除を知らせる。

 あとは僕が開けるだけだ。

 金庫に入っていたのは、たくさんの紙と一枚のキャンパスだった。金品の類を期待していたわけではないから、落胆はない。

 部屋の主が残した絵と、それに関する資料、写真と分類することができた。

 絵を画架にかける。

 風景画――ではなさそうだ。彼女にしては珍しく、明確な被写体があった。ピエロの人形が地面に横たわっている。無機質な建物。四階の窓際に立つ少女は幼さを感じさせるおかっぱ頭だ。柔らかい秋の日差しがそれらを照らしている。

描きかけなのかもしれない。完成を示す黒猫のサインが見当たらない。

 資料や写真は、壁に残っているピンの穴を頼りに並べて行く。

 有川(ありかわ)宏一(ひろいち)の自殺に関する資料だ。彼は十月中旬……つまり、今から三ヶ月ほど前に死んだ。この絵は有川に関するものなのだろう。絵の建物に見覚えがある。すみれ野高校の校舎に似ているが、所々違う。もっと昔の、幼いころの記憶がくすぐられる。

 筆や絵の具を並べる。それと、画架に向かうための丸椅子。

 カーテンで窓を覆う。強く差していた西日が遮られ、部屋は薄暗くなった。

 目を閉じる。

 髪の長い少女が、白い手で筆を取り、無機質な瞳でキャンバスに向かう姿が再生された。

 月島華音の部屋が復元されたのだ。



 主を失った部屋は想像していたよりも掃除が行き届いていた。

 華音がこの部屋に暮らしていると知ったとき、母親からの拒絶を感じた。大家である彼女の母親――月島さんは管理人室に住んでいる。そこからこの場所は最も遠い位置にあるからだ。

 華音が死んでから、月島さんはここに足を運んだのかもしれない。

 ほとんどの私物と家具がそのままの形で残っていた。部屋を譲り受ける代わりにそれらの片付けを頼まれたが、「自由していいから」とも言われている。

 ――私より、あなたの方がずっとあの子のことを知っているでしょう?

 何も知りませんよ、と返す。僕は華音について何も知らない。本当に何も。どうして飛び降りたかさえも。

 彼女は寂しそうに笑って、「なら、知ってあげて頂戴」と言った。

 ――誰にも理解されないなんて、寂しいわ。私はあの子のこと理解できないから。

 酷い親よね、と月島さんは言う。「そうですね」と僕は返した。

 部屋を出る。

 間の悪いことに、同じタイミングで隣の部屋の扉が開く。

 野暮ったい女性で、年齢が分かりづらいけれど、僕と年が大きく離れているわけでもなさそうだった。

 近視なのか、睨みつけるように僕の顔を伺っていた。けれど、丸顔のせいかどこか愛嬌がある。不思議な人だった。

「千歳って名前だって聞いていたから、てっきり女の子だと思っていたんだ。この前見かけて、驚いた」

「誰から僕のことを?」

「華音ちゃん」

 彼女は来栖(くるす)と名乗った。本来美人なのだろうが、目の下の濃い隈と、鼻炎のせいか真っ赤になった鼻が彼女の全てを台無しにしていた。華音から聞いていた「お隣さんの作家さん」とは彼女のことで間違いなさそうだ。

 神林(かんばやし)千歳と名乗り返す。

「学生?」

「高校生だから、正確には児童です」

「その返し、華音ちゃんにもされた」

 来栖さんは僅かに目を細める。眠たそうにも見えたし、目の粘膜の痒みを訴えているようでもあった。

「大家さんとはどういう関係?」

「……どう、とは?」

「この前話しているのを見かけてさ。なんか親しそうだったから」

「親しくはないです。親類みたいなものですよ」

 嘘は言っていない。親しくはないが、血は繋がっている。

「なら、華音ちゃんのイトコ?」

 そんな感じです、と頷く。

「華音ちゃん、残念だったね。いい子だったのに、たぶん」

「はあ」

 ため息のような相槌が自分の口から出た。

「彼女から借りていた本あるんだけど、君に返せばいい?」

「お好きにどうぞ」

「そう。それじゃあ、まだ借りておくね。読み途中なんだ」

 鼻を啜りながら彼女は部屋に引っ込んだ。それを聞くためだけに部屋から出てきたらしい。きっと、壁越しに気配を察知して。

 少し、壁の薄さに問題があるような気がしないでもない。

 僕はここに住むわけではないから、どうでもいいのだけど。華音は気にならなかったのだろうか。

 二ヶ月前――十一月のことだ。

 彼女も有川と同じように、飛び降りて、死んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ