表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/39

黒印煩使団 ― 公爵の告白

領都へ召喚された佐和子たちは、

公爵から衝撃の真実を聞かされる。

白銀の鷲に、赤黒の双環をあしらった豪奢な封。


「内容は“至急、領都に参上せよ”。

 理由は記されていない。


だが、この時期に呼ぶということは

……新たな断章の件に違いあるまい」


ミュリアが書状を見つめ、静かに吐息を漏らす。

「黒印煩使団と真正面から関わることになるのね……」


「嫌なら断ってもいい」

エルドランの目は真剣だった。


「だが、彼らは国の庇護を受け、

すでに複数の断章を掌握している。放っておけば

……次に暴走するのはバルグだけでは済まないかもしれん」


重い沈黙が流れた。


***


やがて佐和子が口を開く。

「──面白いじゃない」

その声音は冷ややかだが、微かな怒りが混じっていた。


「自分たちの身を削ってまで断章を武具に変える?

狂気と愚かさの極み。

……よくそれで国を導けると思ったね」


「さっちゃん……」


ミュリアは少し眉をひそめる。

だが彼女の決意を覆せるわけもなかった。


***


セリアは腕を組み直し、肩をすくめる。


「行くしかないでしょ。

どうせ放っておいても奴らが断章を回収し続けるなら、

私たちが先に掻っ攫うしかないんだから」


エルドランは重々しく頷いた。


「決断は任せる。ただし、これだけは覚えておけ。

──黒印煩使団は“人の理性”を煩悩に捧げた連中だ。

常識は通じぬ。下手をすれば、

彼らの存在そのものが次の終末を呼び寄せる」


その忠告を受け、三人は静かに席を立った。

背後で灯火が揺れ、影が壁に長く伸びる。


***


公宮へと向かう馬車の中で、ミュリアは全てを打ち明けた。


末法になると現れ、全てを滅ぼす魔王達。

S級迷宮の存在。

そして、寿命灯と佐和子の記憶を結晶として、留めること。


「なるほどね、胸の記憶結晶がそれか」


「はい、申し訳ございません。

言い出しにくくて、今になってしまいました」


「いいよ。私のこと、覚えておいてくれるんでしょ」

佐和子はにっこり微笑んだ。


「はい」


「おいしいパン屋もちゃんと記憶しておいてね」


「お任せ下さい」

今度はミュリアが微笑んだ。


◇ ◇ ◇


公宮ではロア・ヴァルディア公爵との邂逅が、

彼女たちを待っていた。


石造りの天井から吊るされた燭台が、

静かな個人執務室にゆらゆらと揺れる灯を落としていた。


壁を飾る古地図。重厚な書架。


その前に立つ男は、長衣をまとい、

背筋を真っ直ぐに伸ばしている。


公爵――軍を統べ、王の右腕として国家の命運を担う男。


***


その顔には冷静の仮面が張り付いていたが、

声の端には、ほんのわずかに疲労と諦念が滲んでいた。


「世界は、いずれ“ダンジョン”に包囲される。

人の活動範囲は狭まり、街は島のように孤立する。

……今はまだ良い。

この事実を知る者は少ないし、百年の余裕がある」


指先で机上の地図をなぞる。


その国境の外縁部は、

黒い斑点に浸食されるように染まり始めていた。


「だが、最終的に何が起こると思う?」

応える者はいない。


わずかな沈黙ののち、公爵は自ら続きを語った。


「四つの国家は追い詰められ、中央に押し込まれる。

やがて一つになる。これは――もはや、必然だ。

我々は、その“一つ”の核とならねばならん。

だから私は、弟を地下に潜らせた」


***


その目は迷いなく、あまりにも戦略的で、

まるで人の情を持たぬ刃のようだった。


「君に――探索を依頼したい」


その言葉に対する返答は、

まるで氷の刃のように鋭く冷たいものだった。


「……私、あなたのこと、嫌いみたい」


***


佐和子が静かに告げた。


声音には感情が乏しく、しかし、それは彼女なりの拒絶の印だった。


理屈ではない。善悪でもない。

ただ、生きる者としての直感的な拒絶。


その瞬間、彼女の隣から影のように一歩、

姿を現したのは――ミュリアだった。


その無表情な仮面には、かすかな怒りが宿っていた。


抑制された知性の怒り。


「僭越ながら――まず、

 謝罪から入っていただくべきでした」


静かな言葉だった。


だが、空気を切り裂くような鋭さを孕んでいた。


「あなたのその歪んだ思想が、国家の“闇”を生み出している。

そして私たちに、被害をもたらそうと――いえ、

すでに一度、明確な襲撃を受けています」


感情は乗っていなかった。

だがその言葉は、報復でも糾弾でもない。

“告発”という重みをまとった、静かな事実の提示だった。


公爵は応えなかった。

ただ、地図の上に置いた掌だけが、わずかに震えていた。


◇ ◇ ◇


重苦しい沈黙が、部屋を満たしていた。


燭台の灯が揺らぐ。


その仄かな明かりのなか、公爵の顔が一瞬だけ翳る。


「……グレイス――弟は、黒印煩使団を造り、

……今や彼らの“神”に近い存在だ」


ようやく絞り出された言葉。


それは敗北の告白であり、兄としての悔悟だった。


***


「彼は言った。“煩悩を制すには、個を消すしかない”と。

自己を差し出し、完全なる“調律者”となることで

――世界を、静かに正せると」


公爵の拳が、静かに握り締められた。


「……私は、止められなかった。

そして黒印煩使団も、もはや軍の統制下にはない」


その姿は、かつて国を導いてきた者とは

思えないほど小さく見えた。


***


しばしの沈黙ののち、佐和子が小さく呟く。


「……皮肉ね。

かつて殺されかけた相手の、

暴走を止めるために、また地下に潜るなんて」


俯きかけたその横顔が、ほんのわずかに震えていた。


「あの子たち……煩使団の子たちは、

 あなたの弟の“正義”を信じてる。


でも、私にはそれが“正義の顔をした、

 感情の切断”にしか見えない」


佐和子は、まっすぐに公爵を見つめた。


***


「私は、人を“戻す”ために行くわ。

戦うだけなら、きっと誰でもできるもの」


その言葉は、静かに突き刺さる刃だった。


重苦しい空気のなか、

佐和子は最後にひとことだけ告げた。


「弟を止められないあなたを、責める気ないよ」

だがその声音には、

抑えきれない怒りと哀しみが混じっていた。


「でも、あなたたち兄弟――結局、そっくりなんだ」


公爵の目が揺れる。だが、何も言えなかった。


「“理屈”と“正義”を振りかざして、人の心を切り捨てる。

あなたは命令で。弟は信仰で。

やり方は違っても、どちらも“正しくあろう”として、

誰かの痛みを見ないふりをしてる」


そして――


「誰も救済できていない。

……私は、そういうのがいちばん怖い」


***


くるりと踵を返し、扉へ向かう。


その背を見送る者は、もはやいなかった。


扉の前で、彼女は一瞬だけ立ち止まる。


振り返ることなく、静かに言う。


「せめて……あなたの尊い身の上が、

誰かの犠牲の上に成り立っていると、覚えおくといい」


扉が、静かに閉じられた。


***


残された公爵は、ただそこに立ち尽くしていた。


燭台の光を受け、古びた剣がかすかに鈍く光る。


それは、かつて彼が信じた“正義”の残響だった。


公爵の肩は震えていた。


悔しさか。情けなさか。恐怖か。あるいはそのすべてか。

明かされる兄弟の確執、

そして「正義」の名を借りた犠牲の構造。

次回10/11更新です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ