表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/16

きんいろの密談

 放課後、教室に誰もいなくなった頃、俺とカノンだけが自分達の机に座って携帯をいじったり、本を読んだりしていた。時刻は五時過ぎ。他の教室に生徒が何人か残っているんだろうなという気配は、廊下からそれとなく伝わってくる。


 俺達は、そもそもお互いの席自体が近いので、どこかに集まる必要がない。

 お互いにそう思っていたんだと思う。だから、特にどこで集合、といった約束は交わしていなかった。


 ただ正直、俺は嫌だった。田辺の時もそうだったが、放課後誰かと、それも異性と一緒に居る所を、誰かに見られたくなかった。なにしろ思春期ですよ俺。


 さすがにカノンと俺が恋愛でどうこうとか、そんな噂を立てる奴はいないだろうけど。

 立てられた所で、誰も信じないだろうしな。


 そんなのは美女と野獣。いや、美女と深海魚だな。うわ、なんかちょっとミステリアスな単語の組み合わせっぽい。こういう娯楽小説ありそう。


「おい、誰もいなくなったぞ。そろそろわけを話してくれよ」

「わけ?」

「俺に話があるとかって言ってたろ」

 カノンは前を向いたまま、俺の話に応えていった。


「そうだね。木下くんてさ、前にこの学校にいた「田辺さん」って子と仲良かったんだよね?」

「なんで田辺の事、知ってるんだ?」

「私、木村さんから聞いたんだよね。田辺さんは、木下くんと仲良かったかもしれないって」

 木村、カノンに何か余計な事を言ったんじゃないだろうな……。


「……で? 仲良かったらなんだよ」

「はぁ……。というか、木下くんって、コミュニケーション下手だよね」

「は⁉」

 いきなり手厳しい意見をもらった。


「急に失礼な奴だな、お前」

「そのお前っていう呼び方、やめてほしいな。少し棘があって傷ついちゃうなぁ私」

「カノンさん」

「いや、カノンって呼んでって、自己紹介の時に私言ったんだけど」

「なんで呼び方を強制されなきゃいけねぇんだよ、カノンさん」

「さん付けなのに、言い方ぶっきらぼうなのおかしくない? あはは!」

 前を向いてたから顔は見えないが、そのご尊顔をたぶん笑顔にしていた事だろう。


「これはぶっきらぼうなんじゃねぇよ」

「じゃあ何?」

「性格からにじみ出てんだよ」

「それ自分で言う……?」

「言わせてるんだけどな、おま、カノンさんが」

「お前って言い掛けたな」

「うるせぇよ?」


 カノンは、すごくビジュアルに優れた奴だったが、話してみるとあんまり女の子という感じがしなかった。乙女チックな話し方ではない、というだけかもしれない。


 意外とフランク……? カジュアル?

 さっぱりしている印象だった。そんな彼女に、俺は少し拍子抜けしたのかもしれない。


 もっと、ええ~そうなの~? とか、〇〇だわ! ××よね! みたいな、「だわよね口調」の女性語てんこ盛りな記号的女子かと思っていたからだ。


 容姿がここまで記号的だと、先入観でカノンの性格や言葉遣いに至るまで、記号で埋め尽くしてしまいそうになる。

 なんか思ってたのと違う。カノンは、そんな印象の女子だった。


「で、なんで俺が田辺と仲良いとか、そんな話になるんだよ」

「二人でさぁ、だいぶ前にパッションフルーツジュース飲んでたじゃん?」

「……」

 カノンがこちらに振り返る。してやったり、みたいな生意気な顔をしていた。


「え、飲んでたっけ?」

「あ、っとと」

 俺が完全に忘れていたので、カノンはこけそうなふりをした。それこそ、お笑い芸人とか、バラエティの出演者がお決まり事をするかのように。

 席に座ったままこけそうなふりとか、器用だな本当。


「飲んでたんだよ。学校から少し離れたところにある「ウィリアム」って喫茶店で」

「そんな店だったかなー? 正直忘れてるからな。もう数か月も前だし」

「まぁ、それもそうだね~」

 カノンは、うんうんと頷きながら言っていた。


 田辺と喫茶店へ行った事は覚えている。けど、そんな名前のお店だったかまでは思い出せなかった。店内には客が誰もいなくて、人の気配もなくて、静かで、何かの音楽がかかっていた。そして店員も最初はいなくて、途中から出てきた。

 俺が覚えているのはこの程度だ。今のところは。


「あと、二人でジュースは飲んでないな」

 俺はきっぱりとそう言ってみせる。

「え? 覚えてるんだやっぱり」

「覚えてるわけないだろ。そうじゃなくて、その謎のなんたらフルーツのジュースを一緒に飲むほど仲良くないって話な」

「謎でもなんでもないけどっ」

 カノンはくすりと笑っていた。


「で、その店が何なんだよ?」

「その店、私の住んでる家なんだよね」

「カノンさん店に住んでたのかよ、すごいな!」


「店に住んでるわけじゃないよっ。どういう女なの、私」

「もう行かないでおこう」

「あははは! いや、なんでそうなるの? ふふっ。来ないでとは言ってないから!」


 カノンは笑いまくっていた。何かツボにはまっていたらしい。箸が転んでもおかしいお年頃ってやつか。俺もこのやり取りが妙に面白くて、笑ってしまいそうになる。


「じゃあ何の報告だよそれ。ふふっ。というか、そもそも普段から行ってないけどな。田辺と行ったあの時がたぶん最後だぞ」


「そうなんだ。うーん、まどろっこしいのは嫌いだから、本題にもう入るね。木下くん、そこで「召喚少女」の話、してたんじゃないかな?」


「は⁉ なんで……それ知ってるんだよ?」 

「私には妹がいるんだよ」

「妹がいる、と」


「それで、妹がそのお店でその時働いてたんだよね」

「ああ、なるほどな。それで妹が「召喚少女」を好きだったのか」


「いや嫌いだったんだ、すごく」

「ぷふっ。ここは「好き」なんじゃねーの? しかもすごく嫌いなのかよ」

 俺は思わず噴き出してしまった。予想の真逆だった。


「嫌いだったから、そんな話題で盛り上がってる客には、早く帰ってほしかったらしくて」

 カノンは、にやっと小悪魔的に口角をあげながら、そう言った。

「ひでぇ店員だな、カノンの妹」

「耳ざわりだったらしくて」

「あっはっは。ひどいひどいっ」


「耳ざわりは脚色したけど」

「脚色かよ。椅子思いっきり後ろに引っ張っていい?」

「私はそれを帰ってきた時に聞いたんだよね」

 俺のちょっとした威圧も、簡単に無視されてしまった。


「そうなのか」

「そうだよ。すごく盛り上がってる高校生がいたよって聞いて」

「へぇ」


「仲良さそうだったーって」

「……そこは疑問だけどな」

「たぶん妹も、仲良く話せる人がほしいんだと思う」

「?」


 カノンは、窓の外のほうを向いた。外には、夕焼けに染まる空と、近くの山影とが見えていた。

 カノンの表情は、どこか物寂しげだった。妹に何か思うところがあるんだろうか。


「急にしんみりして、どうしたんだ?」

「いや。今日はここまで。話せて楽しかった」


 そう言って、カノンは自分のカバンを持って、教室を出ていこうとした。流れるような動作で、あっという間に教室の出入り口の所までいってしまった。


「じゃあね。木下くん」

 出入り口の所に立つカノンは、特に笑みも、手を振る事も無く、ただその言葉だけを空気に溶かすみたいにしゃべって、教室を後にした。


 俺だけが一人、教室に残っていた。カノンの居なくなった教室は、水を打ったように静かだった。俺も帰ろう。


 カノンは、俺と話せて楽しかったのか。


 なぜかその言葉だけが、空気に溶けず俺の耳に残っていた。


「ちょっと木下いいか?」

 次の日、朝からいきなり山岸に絡まれた。

 また祈祷か?

 安い信仰心から、少しはひと皮むけたのだろうか。


「なんだよ山岸」

 俺達はトイレにいた。

 用を足したいわけじゃないが、山岸に指定されていた。

 怖いなぁ、いじめとかやめてくれよな。偶像をいじめるとか、マジで祟られるぞお前。


「昨日、カノンさんと仲良くしゃべってたってマジ?」

「え」

 山岸は興奮気味にそう聞いてきた。


 誰かから聞いたのだろう。


 どうやら放課後、俺とカノンが話しているところを目撃した奴がいたらしい。

 いや、目撃してなくても、放課後最後まで教室に二人で残っていれば、それはそれで何かしらあるんじゃないか? と疑ってかかるのがこのお年頃なのかもしれない。


「しゃべったけど仲良くないぞ」

「え⁉ マジかよ~! 何しゃべったんだ⁉」


 興奮した山岸は、俺を襲うようにつかみかかってきた。

 ……こんな風に書くとアレな感じだが、別にアレなわけじゃないからな。


「わっ、い、痛いから! 肩そんな強く掴むなよ! このままだと脱臼する!」

 脱臼を警告しておけば引くだろうと思ってそう言ったんだが

「脱臼はしねぇだろ! ははは! 木下うけるわ」

 そう言われて、サラリとかわされた。


「はぁ……ていうか別に、本当に少し話しただけだよ。それだけ。なんもねぇよ」

「本当に本当か⁉」

「本当だよ。教室戻ろう。授業始まるわ」

 そう言い残して、俺は先に教室へと戻っていった。


 山岸は、後からぶつぶつ言いながら教室へ戻ってきた。

 こいつもわかりやすいなと思った。そんなに美形転校生がいいか。まぁ、いいよな。わかる。人は自分に無い物を相手に求めるとかっていうからな……。

 逆に俺みたいに、全く相手に求めないのもすごいのかもしれない。


 放課後、凛とした姿のカノンさんがちらりと俺の方を見てきた。

 立てば芍薬座れば牡丹、歩く姿は百合の花。その芍薬さんが、なんで俺を見てるんだよ。


「え、なんだ……え、ごめんなさい」


 俺は怯えた。それはそれは怯えた。

 なぜかは知らないが、謝った方がいいのかと思った。


「え? ふふっ」

 カノンは笑みを浮かべた。怯える人間に笑みを浮かべるとか、文字に書き出してみるととんでもないな。


「木下くん、今日も少し残ってよ」

「え、なんで?」

「なんでって……」


 カノンは言葉をつまらせていた。これはあれか、質問した方が悪いみたいな空気なのか?

 言葉がつまるくらいなら、そもそも誘わなくていいだろ。

 俺は早く帰りたかった。


「話があるからだよ」

「ここで言えない話なのかよ」

「ここで言いたくないんだよ。だからそう提案してるんだよ」

「……」


 なんだかすごい既視感があるな、このやり取り。

 まあいいか。というか、さっきから山岸にすごい見られてるんだよな。


「山岸~。藤本先生が職員室に来いって言ってるぞー?」

 教室の出口のところから、どこの誰だか知らない生徒が、そんな事を言ってきた。


「あ、マジか⁉ 行く行く~」

 山岸は先生に呼ばれてるとわかると、すぐに教室を出ていった。


 ちなみに藤本先生というのは、山岸が所属している野球部の顧問の先生だ。

 なんだかしらんが藤本先生、グッジョブ。

 いちいち見られてると、本当に帰りたくなるからな。


 別にやましい事はないはずなんだが、なんとなく。


「それで、木下くん、残ってくれる?」

「わかった……」

 そして結局今日も、教室で誰もいなくなるまで二人で席に座っていた。

 放課後大体四十分もすれば、皆教室から出ていった。

 部活やらバイトやら、散り散りに出ていく。やっぱり高校生は皆、忙しいんだよな。

※この作品が面白いと思っていただけた方、続きが気になる方は、評価・いいね・感想・レビュー等付けていただけると制作の励みになります。


宜しくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ