表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
きりきざむもの ものをはむもの2  作者: なるみなるみち
1/58

プロローグ【川西由希子は関わらない】






    ここにいて、ここにいないのにここにいる、なぁに?




 毎日、一行目を、永遠に、書き直してるんだ。

 どこが気に食わないのかさえ、わからないんだ。


 季節感に乏しい鉛筆と消しゴムかすの匂いだけが学校の思い出で、あとは物心がついた頃から、すべてが苦痛だった。

 実父の顔を知らない。実母の顔すら知らない。

 わたしを育てたのは血の繋がった父母の遺産。保護者は知らない人。

 わたしは気づいていた。

 人と、なんのために言葉を交わし、似たようなことをして、些末なことで争うのか。なんの意味も見いだせなかった。

 友情ごっこはもうウンザリだ。

 もう、関わりたくない。

 わたしは、ここにいない、どこにもいない。いたくない。

 無人の教室の窓、初夏の風、小鳥のさえずり。

 人のかたちをした影たちは、わたしを見ないし、もう話しかけてはこない。


 作文が嫌いだった。

 なんども書き直しては消した。

 鉛筆とケシゴムのあとで薄汚れた紙に、油性マジックで

「わたしには関係ない!」と用紙からはみ出すほど大きく書いて提出した。

 担任とスクールカウンセラーと保護者が話し合い、それからしばらくは授業も試験も、すべて自分のためだけに用意された部屋で受けた。


「改善の徴候が見られてきました。もう問題はありません」

 医師が告げた。そのとき由希子は目を閉ざし、耳をふさげば、誰もいなくなるとに気づいた。

 わたしはここにはいない。

 いまこの世界にわたしは存在しない。


 わたしが存在しない世界なんて。なくなってしまえばいい。


 だから、もう学校に通うのはやめた。


 七月某日、クラス担任が亡くなった。

 顔も名前も知らない人だから、わたしには関係ない。

 全校集会は欠席し、葬儀にも参列していない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ