表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
クインテット。ナイツ 日常編  作者: 恵/.
N―好かれる。ナイツ
3/36

どうでもいいこと

  ◆


 ……そういえば、紗佐と戸沢は何をしていたのだろうか?


「……ふぅ」

 戸沢はノートを閉じると、かったるそうに立ち上がった。彼は先程まで、この図書室で自習をしていた。尤も、然程はかどらなかったようだが。

「まったく、こういう日はさっさと帰るに限るな」

 ノートを鞄に詰めて、図書室を出て行く。

 玄関へ向かって歩いていると、廊下の片隅で紗佐と担任の春山が話していた。戸沢は見ない振りをしていたが、春山のほうが彼に気づいてしまった。

「おい戸沢。ちょっとお前も手伝え」

「……なんでしょうか?」

 思わず舌打ちをしそうになったが、それを堪えてそう返す。

「会議室の長机が壊れてな。倉庫にある奴と交換してくれ。今、上沼にも頼んだんだが、一人だと大変だからな」

「……分かりました」

 この教師に口答えしてもあしらわれることは目に見えているので、大人しく従う戸沢。それを見た春山は、満足そうに頷いた。

「じゃ、そういうことで頼んだぞ」

 春山が去ってから、戸沢は傍らにいる紗佐を睨みつけた。

「あ、あの、えっと……」

 紗佐は申し訳無さそうに俯いていたが、戸沢は鼻を鳴らして会議室へ歩いていく。紗佐もすぐそれに気づき、彼の後を追った。


「まったく、何で僕がこんなことを……」

 戸沢はブツブツ呟いているが、口を動かすより手を動かしたほうがいいと思う。

「あの……本当にごめんなさい」

 紗佐は心から謝っているのだが、戸沢は聞く耳を持たない。こっちも手を動かしたほうがいいだろうに。

 ところで、例の壊れた長机なのだが……。

「……何なんだこれは?」

 会議室の机は、全ての脚が折れていた。誰が悪戯でもしたのだろうか。

「面倒だ。あの馬鹿共にでも押し付けて、僕は帰る」

 などと言っていたが、教室ではゴタゴタ(狼が闇代に襲われたり、ほのじが入り込んだり、昔話になったり、三角関係が勃発したり、その他諸々)が繰り広げられ、そんな雑用を言いつける状況でもなく。結局、言いそびれたので自分たちですることとなった。

「大体、あの馬鹿共は脳味噌が腐ってるんじゃないだろうか? 学校であんな破廉恥な行為に出たり、愛だのなんだの戯言を並べたり……」

 だから手を動かせっての。まだ一つも片付けてないじゃないか。

 対して紗佐は、既に六つの机の脚を畳んで、運び出しやすいようにしていた。どこかの誰かさんとは大違いだ。

「っしょっと!」

 そして机を一つ抱えると、危なっかしい足取りで会議室を出て行く。

「それにあの野蛮人は神聖な校舎で不純な行いを……」

 暫くして、紗佐が新しい机を持って戻ってきた。そして別の机を持って、また会議室を出て行く。

「そもそもあれはロリコンか? あんな子供をかどわかすなんて……」

 いや、闇代はお前と同い年だから。しかも、また紗佐が新しい机を持ってきた。そしてまた別の机を抱えて出て行く。

「第一、何でこの僕を差し置いて、あんな野蛮なだけの奴に……。あんな奴の何がいいんだ?」

 途中からひがみになってるし。そしてまた紗佐が(以下略)。

「僕を見ろ。成績優秀で、清廉潔白。見た目だって、あれなんかより、よっぽど……」

 その意見には賛成できない。

「あの……」

「それに僕はいつだって正しい。あいつは常に間違っているだというのに……」

「あの……」

「何だ!?」

 独り言を邪魔されて、怒鳴るように振り向く戸沢。紗佐は恐縮しながら、彼の前にある机を指差し言った。

「残ってるの、この机だけなんですが……」

「は?」

 どうやら、独り言に夢中になっている間に、紗佐が残りの机を交換し終えていたようだ。

「ああ。なら、これもやっておいてくれ。僕は帰る」

「は、はい……」

 結局、自分は何もせずに帰るのか。そんなんだからもてないのだろう。戸沢背理夫、残念な男。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ