表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
クインテット。ナイツ 日常編  作者: 恵/.
P―繋がる。ナイツ
18/36

年始更新大セール


 ……その頃、一片と紗佐は。


「あの、えっと……これは?」

「昨日の礼ダ」

 二人は学校の近くにあるファミレスに来ていた。向かい合う彼らの間には、いくつかのケーキが並べられている。

「礼がケーキバイキングになってしまったのは申し訳ないのダガ……。どうか、気兼ねせずに食べてほしい」

「う、うん、ありがとう」

 そう言って、紗佐はケーキに手をつける。最初に選んだのは、やはりというか、苺のショートケーキだった。

「どうダ?」

「……おいしい」

 すぐに一切れを食べ終え、次のケーキに手を伸ばす。

「これもおいしい! これも!」

 次々とケーキを平らげていく紗佐。テーブルにあった十切れほどを全て食べきってしまった。ついでにテンションも上がっていた。

「もう少し取ってきていい?」

「あ、ああ、バイキングだから、好きなだけ取ればいい」

 紗佐は嬉々として席を立ち、皿に山のようなケーキを盛って(合計で2ホールくらい)戻ってきた。

「ああ……幸せ」

 恍惚とした表情でケーキを口に運ぶ紗佐。そんな彼女を、一片はヒーコー(コーヒーのことである)を啜りながら眺めていた。


 ……余談だが、紗佐はこの日の夜、体重計に乗って驚愕したそうな。



  ◇


 ……次の日。


「青春って、何なんだろうな」

「何よ、いきなり」

 教室に入るなり、狼が突然、ぽつりと上風に漏らした。

「いや、俺って、ちゃんと生きてるのかなって」

「答えにくいこと訊くわね……」

 それを聞いていた上風は、やや呆れ気味だ。

「だってさ、少し前までおどおどしまくってた上沼が、一片と出掛けてたんだぜ? あいつ、そういう手合いが苦手だったはずなのに」

「それって昨日言ってた話よね? 何で今頃?」

「いや、昨日、ファミレスでケーキ食ってた、あいつら」

「そうなの!?」

 何で狼が知っている? 見かけたのか?

「ああ、昨日見かけた」

 あの店の前を通っていたか……。まあ、あの二人は窓際の席に座っていたから、それは彼らの落ち度だろう。

「すげー量のケーキを食ってたぜ、上沼。一片がちょっと引いてた」

「……どのくらい?」

「俺が見ただけで、ざっと2ホール」

「……」

 上風も引いている。てか普通引く。お一人様用クリスマスケーキみたいなちっちゃいの2ホールではなく、家族団欒用クリスマスケーキ2ホール分なのだからな、念のため。

「てか、あんだけ食ったら、絶対太るよな。男の俺でも泣きたくなるくらいには」

「……分かった。今日はあたし、紗佐に優しくする」

 何キロ増えたかは伏せておくとしよう。そのくらいの数値なのだから。

「で、何でそれで青春?」

「昨日読んだ小説のフレーズ」

「発言内容が感化されてる!」

 よくあることだ。日常の風景と言ってもいい。

「因みに、あんたは十分青春真っ只中よ」

「どこがだよ?」

「例えば―――」

 とそこで、教室の戸が勢い良く開かれた。

「狼きゅーん!」

 そこから飛び出した少女―――当たり前だが闇代―――は、矢のように狼へ襲い掛かる。

「はぁっ!」

「ひゃぅん!」

 しかしそれも、狼の鞄で叩き落とされる。床にひれ伏す闇代を眺めながら、上風は先程の言葉を続けた。

「闇代ちゃんに愛されてる所とか」

「……青春って、こんなに迷惑だったんだな。―――っぉ!」

 などと感傷的になっていたら、突然両足首を掴まれた。

「ふっ、ふっ、ふっ……闇代ちゃんは青春を絶賛満喫中だよ」

 掴んだのは、勿論と言うべきか、闇代だった。

「ゾンビかお前は!?」

「乙女の恋心はゾンビ並みの執念を齎すの」

 初耳だ。そして怖い! ていうかヤンデレだよ!

「というわけで、早速―――」

「待ったぁーーー!」

 いつものようにほのじの登場。

 話がこじれそうなので、とりあえずこの辺で区切ることにしよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ