表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
砂糖細工の船に乗って  作者: 酒田青
第二章 子供
69/100

子供…二〇五五号室・1

 少年はみるみる内に衰弱して、松子夫人のベッドの上に寝そべったまま動かなくなった。目が虚ろで、血走っている。その目は、しっかりと松子夫人を見据えている。

「この子は私より短い周期に生きているのね」

 松子夫人は溜め息をつく。少年は健康な食べ物と睡眠ですぐに元気になる。それは船に来る前の生活があまりに惨めだったからだろう。しかし、せっかく元気を取り戻したにも関わらず、船に来てから一週間の半分に満たない日に、また弱り始めている。

「可哀想に……」

 三毛はベッドの上にいて、少年の額を撫でる松子夫人を見つめていた。松子夫人の目は優しかった。

「マツコ」

 少年は急に大きな声を上げた。ビクリと顔を見ると、その顔は妙な笑いを浮かべていた。松子夫人が眉をひそめた。

「何?」

「マツコ……」

 少年は松子夫人の手を取って、ギュッと握った。そして、また笑った。松子夫人は戸惑った。この子は元々こんな風だったろうか。

 三毛は悲しかった。それは少年の、松子夫人に対する「媚」だったからだ。

「変だわ。色んな事が変。対応しきれない」

 松子夫人は溜め息をついた。そんな彼女に少年は弱々しい手で再びまとわりつく。

「可愛いわね。私、あなたが大好きよ」

 松子夫人が少年の額に手を当てる。少年は笑う。

 老人の部屋に突き返されたくないがために。

 

 夕方、激しいノックの音が部屋に響き渡った。松子夫人は読んでいた本から顔を上げた。同時に感電したかのように体を起こしたのは三毛と少年だ。顔は青ざめていた。

「高松さん、高松さん」

 声に聞き覚えがあった。少年はホッとしたように再び横たわったが、松子夫人は身構えた。英語だ。

「いらっしゃいますか、高松さん」

 あのどもりがちの声が松子夫人を押しとどめていた。

「メアリーはどこにいるんです。この数日の間に、メアリーをどこにやったんですか!」

 松子夫人はゾッとして立ち上がった。しばらく部屋をぐるぐると回ってためらった後、ようやく寝室のドアを開けて出て行った。三毛もついて行った。ドアはしつこく叩かれた。

「ああ、いらっしゃいましたね。私です。スチュワートです」

「メアリーならおじいさんのところです」

 松子夫人はドアを開けてスチュワートの顔を見るなり即座に答えた。汚らわしい、という思いが強かった。

 スチュワートの頬はこけ、髪の毛は乱雑にかきみだれていた。眼鏡には脂が虹を作り、上着はもみくちゃだった。

 気味悪さのために三毛は後ずさった。スチュワートが三毛を見た。

「まさかとは思いますが、この猫がメアリーを食べたのではないでしょうね」

 灰色の目は鈍く光っている。松子夫人はイライラと頭を掻いて怒鳴った。

「だから、おじいさんのところよ。早く行って」

「おじいさん?」

 松子夫人は不愉快そうにスチュワートの顔を見上げた。その顔はぼんやりとした無表情だった。

「忘れたの」

「あの老人のことですか」

「覚えているのなら早く行って」

「どの部屋だったか……」

「四〇二七号室。早く」

「何故そんなに急かすんです」

「止めて。汚らわしい。あなたの大事な女の子は猫に食べられたりしないわよ」

 松子夫人はそう怒鳴ったきり、黙りこんだ。スチュワートは固まった。ようやく表情らしいものが現れたが、それは「不安」だった。

「あなたは私の船の底に来たんですか」

 松子夫人は黙った。スチュワートの動揺は激しくなる。もはや泣きわめかんばかりになっていた。

「全て見てしまったんですか。でも、あれは、メアリーは…」

「思い出したくもない。止めて」

 松子夫人はドアを閉めようとした。スチュワートは叫んだ。

「軽蔑は止めてくれ。あれは僕の愛なんだ。唯一の、本当の愛なんだ」

 閉ざされたドアの向こうでスチュワートは絶望的な声を上げ、駆け去った。

 廊下が静かになると、松子夫人はそっと外を覗いた。スチュワートは老人の所に行ったようだった。

「真実の愛……。あれが?」

 小さな声で呟いた。三毛は松子夫人の様子に少し驚いた。スチュワートの船の底での体験は彼女にとってはトラウマになったらしく、過剰なまでに脅えていた。

 松子夫人はこわばった顔のまま人間の像だらけの居間を横切り、寝室に戻った。少年は二人を見た。そしてまた、

「マツコ」

 と甘えた声で笑った。松子夫人は穏やかな顔付きに戻った。

「あなたは可愛いわ。大丈夫。守ってあげる」

 少年をギュッと抱き締めた。その豹変は少し奇妙だった。三毛は松子夫人をじっと見つめていたが、仕方が無いことと諦めた。

 松子夫人は子供を一人失っているのだ。それは大人のためにズタズタにされた娘だ。この孤独な船の上で見つけた「こどもたち」である少年と繭子は、その代替物となってしまったのかもしれない。

 実際、繭子のことも酷く気にかけている。あの銀の鍵を見つめ、結局返すことを止めたのだ。

「繭子さんは私に何かを期待しているのかもしれない」

 と呟いて。

 

「お腹がすいたわね。夕飯にしましょうか。リゾットが良いわね。三毛は山羊乳に羊肉……」

 松子夫人が元気よくメモ用紙に鉛筆を走らせているときだった。またノックの音がした。今度は弱々しい音だった。三毛はビクンとドアを見た。鉛筆がパタリと落ちた。

 ドアの前にいたのはやはりスチュワートだった。ばつが悪そうに足元を見ている。松子夫人は頭痛がしたかのように手を額に当てた。腕に三毛を抱いている。スチュワート避けだ。

「あの老人がドアの外に出てきてくれません」

「いないのかもしれないわ」

 松子夫人はそっけなかった。

「います。返事をするのが聞こえるんです。ただ、ドアを開けてくれないんです」

 スチュワートの顔は悲痛だった。メアリーは未だに彼の宝物だった。しかし松子夫人はそれを知りながらも残酷に言った。

「おじいさん、知ってるのよ」

「……何を」

「あなたが昔したことを。私が話したの。だから会いたくないんじゃないかしら」

 松子夫人はスチュワートを見据えた。スチュワートはしばらく唖然とし、ガタガタと震えだした。

「何てことを」

「私もあなたが怖いのよ。だから言ったの」

 松子夫人は口をギュッとつぐんだ。スチュワートと目を合わせたくも無かった。

「でも何故あなたが僕の船の底にいたんです……」

 スチュワートは脅えていた。

「覚えてないの。あなたが無理矢理引っ張りこんだのよ。メアリーと間違えて」

 スチュワートはしばらく絶句していた。そして酷く動揺し始めた。

「僕の過去は、過去は……」

 息が詰まったようだった。

「何度船の底で見ても汚くて、恐ろしくて……」

 松子夫人が驚いたように瞼を上げた。

「全ての人に、メアリーに、軽蔑されても仕方がないことをして……。そんなことに毎回気付く」

 三毛はスチュワートの心に初めて同調出来ているような気がした。人間らしい面というものが、スチュワートに初めて見えた。

「でも、もう取り返しがつかない。メアリーは壊れてしまった」

 松子夫人は床を見た。何かを思い出したようだった。

「僕は一生船から出られない。罪人だからだ」

 三毛は松子夫人が震えていることに気付いた。

「本当は気付いていた。僕が船に呼ばれた訳を。ただ、ああして船の底に行かなければ忘れてしまう。いつまでも罪人だということを覚えていたくはないから。でも、罪人なんだ」

 スチュワートが言い終えると同時に松子夫人も言った。

「私もあなたと一緒です」

 松子夫人は涙をポツリと絨毯に落とした。

「皆罪人なのよ。私には人を責める権利なんか無いのよね」

 涙はポトポト落ちた。スチュワートは黙りこんでいたが、今度は正常な沈黙だった。

「私が一緒に行って、メアリーを返すよう頼みに行くわ」

 顔を上げて、松子夫人は悲しいような笑顔でそう言った。

「ありがとうございます」

 スチュワートは堅い顔で答えた。

「ちょっと待ってて」

 松子夫人は寝室に引き返して、繭子が落とした銀の鍵を探し出した。それは少年の寝ているベッド横のテーブルに載っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ