表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
砂糖細工の船に乗って  作者: 酒田青
第二章 子供
26/100

子供…甲板・6

 沈黙を破ったのは、大砲のような声だった。

「ようこそ! 白い船へ!」

 人々は声のする方を一斉に振り返った。少年は泣きそうになりながらそっちを振り返った。三毛はホテルの入り口から真っ白な老人が出てくるのを見た。

 老人は、髪も服も真っ白だった。まるっきりこの白い砂糖の船と一体化していた。縮れた長い髭がサンタクロースのようだった。老人は、サンタクロースのような陽気な笑顔で英語の口上を続けた。

「戸惑っているんだね。分かるよ。では、説明しよう。ここは白い砂糖の船だ。君が必要としたとき、乗せてくれる救いの船だ。君はここに招待された。君の持っているその鍵。それは砂糖菓子ホテルの君の部屋の鍵だ。君には部屋がある。そこで自由に過ごせる。君はもう自由なんだよ。船には時間はない。拘束もない。ただ自由があるだけ。君は幸せな子供だ。喜びなさい。さて、ここにいるのは君の新しい仲間だ。仲良く――」

 老人のご機嫌な台詞は、少年の金切り声で中断された。

 少年は身振り手振りも激しく、何かをわめいていた。目に涙を浮かべ、怒り狂いながら、何かを訴えかけていた。

 その場に大勢いた世界各国の乗客たちが、一人としてその言葉を理解していないのは明白だった。老人も口をつぐんで少年を見つめていた。

 三毛だけは分かった。

 少年は混乱していた。ただ一つの言葉を繰り返していた。

「ここはどこ! ここはどこ!」

 ひとしきり暴れてしまうと、今度はぐったりと座り込んだ。手摺に背中を押し付ける。手に持っていた鍵がガチャリと落ちる。

 この場の人間全てが途方に暮れていた。辺りは沈黙に押し潰されそうになっていた。

 松子夫人が三毛の横からスッと歩き出した。三毛は驚いてその後ろ姿を眺める。

 松子夫人は少年の側に立った。少年は松子夫人を見上げる。松子夫人は落ちている銀の鍵を拾って、彫られた飾り文字を読み上げる。

「三〇八二」

 そして少年の手をとる。

「行きましょうか」

 通じない日本語で話す。少年は怪訝な顔のまま立ち上がろうとはしない。

「さあ」

 再度の呼び掛けに、やっと少年は腰を上げた。松子夫人が手を引くと、されるがままについていく。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ