「いいね」が伸びないからって、それは無価値なの?
成績表のごとく、SNSでは「いいね」の数が多いか少ないかで物の価値を図る人が多い。
単純な数字だからこそ、人はいつしかそれに夢中だ。
いいねが伸びない悩みを抱える人、多い。落ち込むよね、バカバカしいって分かってても。評価を確認しちゃうよね。気になっちゃうよね。もう自分には才能がないって、悲しくなるよね。
どうして、自分が最高だと思ったものを、
そうでもないと否定されると悲しいんだろう。
どうして、自信なさげにされると悲しいんだろう。
どうして、こんなにも胸が痛むのだろう。
最高なのに、あまり多くの人に広がらない。
素晴らしいのに、響かない。
どうして、どうして。
星の数ほど「いいね」で溢れているているこの世界で、
星の数ほどの作品を、手軽に見ることができる時代だからこそ
見えていても、それだけ。
評価されても、それだけ。
はい、次。
結果、埋もれてしまう。
素晴らしい作品が、人目に触れずにそのままほこりを被っいってしまう。
小さな希望や夢が、ほこりを被っていってしまう。
いつの間にか色あせて、忘れ去られてしまう。
どうして、こんなにも難しいんだろう。
どうして、こんなにも虚しくて悲しいんだろう。
何かを生み出し、作り出して、人の心に触れるには
見てもらうための工夫が必要で
工夫だけではなく、努力も時間もお金も運も必要で
何事にも、やっぱり勇気も必要で
最初の一歩は特に難しくて
自信がなくて、どうしても、心のどこかで億劫になってしまって
それでも踏み出した最初の一歩の評価が、
必ずしも頑張った分に比例するわけなくて
努力だけでは、難しい現実
何度も打ちのめされる
何度も、なんでって繰り返す
それでも
進み続けるしかないよ
それでも
やってみるしかないよ
それでも
頑張って続けていくしかないよ
だって、諦めるわけにはいかないの
すぐに手応えは出ないもの
結果は、大体遅刻してやってくるのだ
咲く時期はみんな違う
ねえ、まだ怖いの?
まだ、「なんで」を繰り返すの?
ちょっとずつでいいんだよ。
大丈夫、あなたの作品が好きな人に届くその日は
きっと来るよ
だから、自分で否定しないで
悲しい気持ちにさせないで
挑戦を、やめないで
素晴らしいものほど、案外埋もれていってしまう世界だ。
だからこそ、どうか諦めないで。