表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
わたしたちの落神様  作者: サカシタテツオ
16/112

004c 浮世絵

❏浮世絵



雷撃再現検証実験の準備。

サナさんに案内されて向かったのは宝物庫。

宝物庫と言ってもその中身は埃を被った色々な道具達。

歴代落神達のガラクタ倉庫ってわけ。




避雷針の準備の為に金属を探しに来ていたんだけど…



バサァと音を立てて崩れてきた紙の束。

-- なんだこれ?


落ちてきた紙には絵が描かれてる。

同じ絵が何枚も。

パラパラと確認してみると、絵は何種類かある。あるんだけど…

どの図柄も複写したかのように何枚もあった。

-- 版画か。しかも多色刷り。

-- あぁ。浮世絵だ、コレ。



その技術の再現には恐れ入ったが、肝心の絵はその、ね?

浮世絵を再現した落神様に絵心はなかったようだ。

-- モデルになってた女の子は複雑な気分だったろうなぁ。



サナさんだった。

苦虫を潰したような顔って奴だ。

-- そうだよね。

-- この絵じゃあねえ。

-- 顔はへのへのもへじだし。




雷撃実験のあとも俺はちょいちょいガラクタ倉庫に通っていた。

浮世絵に興味を持っちゃったからだ。


中学生の頃、誰もが通るだろう試練の道。

漫画家になる!ってヤツ。


俺もその道を通ってきたのだ。すぐ引き返したけどね。


絵はそこそこ見れるものを描けたと今でも思っている。だけど漫画道は険しい。

コマ割りや構図を考えるセンスが別途必要だった。

そのセンスを磨いても、さらなる試練が待っている。

-- 原稿一枚にいくつの絵を完成させなきゃなんないんだよコレ!!



俺は来た道を引き返した。即決即断。

あの作業量はせっかちさんには無理。

そして俺せっかちさんなの。生まれつき。







モデルをサナさんに頼んだ。

断られた。即答。

よっぽど嫌な記憶なんだな。

まぁ、あの出来じゃあねえ。

へのへのもへじ。



リアに頼むと死なない程度に殺されるはずなので、まずスイに声をかける。

『ジョン様に絵描いていただけるとは!!!』

-- ・・・。


簡単に落ちたスイに頼んでリアにもモデルになってもらう。

-- ふふ。俺も知恵がまわるようになったもんだ。




とは言っても長い時間をかけるわけにもいかない。

モデルさんはジッとしているのが仕事だけど、ジッとなんてしていられない性分なのだ、リアが。

-- 目が、目力がパネェ…。



とにかく全体をササッと絵描く。

全体の形とバランスさえ良ければ、細かいところはそこそこでも見栄えするからだ。

全体のバランスが整ったら手先と頭部を少し細かく描いていく。

顔のパーツも重要だが、今はバランス良く目鼻のカタチを描いたら終わり。仕上げの段階でいじるから。

人物画は表情がよくないとね。特に目。

あんなジト目を正確に描いたら、呪いの絵になっちゃう。




原画の清書、さらに原画を写し書き。

色の着いた版画は色の数だけ版木を用意するので、原画の色指定も考える。


どうせ部屋にこもっている時間が長いのだ。

-- ヒマな時にボチボチ進めよう。


-- せっかちさんな俺も大人になったもんだ。

こちらの世界にはテレビやマンガなんて無いからね。

暇な時間はとことん暇なのでちょうど良かった。

-- あぁインターネット環境が恋しい。



まだ底冷えのする寒い日。

こんなに寒いのにもう梅の花が咲き始めたと言う話を聞きながら、ばれんを持ちひたすら擦っている。


-- 出来た!!


出来上がった浮世絵はまるで昭和の宝塚ポスターのよう。

-- 我ながらよくできた。

-- 俺すげー。ここに来て才能開花たぜ。


出来上がったポスターに001と数字を書き込む。

現代っ子的発想。自分の作った作品1号。


その出来に惚れ惚れしていると、急に広間が騒がしくなる。


キラキラ組によるポスター強奪戦争。

-- 待て!待て!待てって!!

-- 同じの作ってるから!たくさん刷れるから!!


後日キラキラ組全員にポスターを進呈するということで落ち着いた。




その後色付き版画の種類が増殖。

キラキラ組が熱心に俺の元に通い、絵の練習、版木の理解と、道具の説明。

一組しかなかった版画製作用の道具は青年部に持ち込まれ分解、解析、複製。


青年部女子組にチームができた。

絵担当。版木担当。摺り担当。

出来た浮世絵にモデルのリアを褒め称える言葉を書きこんで完成。


-- その文字も版木を作って擦れば楽じゃない?


次の春には沢山の絵草紙が出回るようになっていた。

スイ本。リア本。


女子組に隠されていた脅威の能力。




俺本は出なかった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ