表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/29

~薄紅色の風吹く頃~ 3話

 正直ルーミスにはこの儀式の意味は全く解らなかった。

 ルーミスと同じ、今年十五歳になる二人と一緒に村の教会を訪れる。

 重く閉ざされた教会の扉を三人は開ける。そこには村人全員が集まっており、ルーミス達の到着を待ちかまえていた。

「ルーミスにサルート、それとミダスこちらに」

 教会の一番奥、正面に立つ神父は三人を招き入れるように話しかける。

 ルーミス達は横一列に並び神父の前に立ち、そして片膝を付いて神父の前にしゃがみ込む。

「それでは、これから旅立ちの儀を始める」

 その言葉で村人達は各々、教会に設けられたら椅子に腰掛け、儀式を見守る。

 神父の後ろにあるステンドグラスからは春の訪れを知らせるような柔らかな光が、それぞれのガラスの色を通して三人に降り注ぐ。

「お前たちもよくわかってはいるだろが、この儀式が終われば、お前達はもう大人として扱われる。だから心して聴くように」

 そして儀式は始まる。

 神父は村に古くから伝わる教典を読み上げ、それに続いてルーミス達三人は、声を揃えて神父の言葉をなぞるように繰り返す。

 それは繰り返し聞かされてきたもので、村の者なら知らない者はいない言葉達。

 だからルーミス達三人もそれを暗記しており、何も見なくても神父と同じ事を言い切る事が出来た。

 そして、一通り教典を読み終わると、三人は立ち上がり、最後の儀式に挑む事になる。

「この三人の若者の旅が幸多き旅にならんことを」

 神父の言葉を最後に教会での儀式は終わりを告げる。

 そして三人は最後の儀式、そう旅立つ時がきたのだ。

 教会の外向かってに三人は歩く。その後に神父、そして村人達が続く。村人たちは教会の外に出て、扉の前で立ち止まり、三人を見送る。

 ルーミス達三人は、振り返ることもせずに村の端まで歩き、そこで三人はそれぞれ別の方向に向かって進み出すことになる。

 村の入り口で三人は一度立ち止まり、ミダスは二人に話しかける。

「ルーミスは自転車で行くのか。サルートは歩きか?」

 ミダスは二人を見る。

「ミダスはどうするんだ?」

 サルートがミダスに話しかける。

「そうだな……とりあえず近くの村か町まで行ってそこからはまた考える」

「ルーミス」

 サルートに声をかけられた時には、ルーミスはもう自転車にまたがり出発しようとしていた。

「なに?」

「お前タリスを探しに行くんだろ?」

「な、なんでそんなこと知ってるの!?」

 サルートとミダスは顔を見合わせる。

「そんな事、村中みんな解ってるぜ?」

 ルーミスは顔を赤らめる。

「まっ、あいつを連れて帰ってこれるのはルーミスくらいだろうしな~」

 ミダスは言うとサルートも「そうそう」と、それに続ける。

「まあ、あいつはかなりの方向音痴だから、いまだに村への帰り道が解らなくてさまよってるんだろ」

「やっぱりそう思う?」

 二人とも同意見のようだ。

『ハァ~』

 三人は同時に溜め息をつく。

「まあいい、俺はそろそろ行くよ。二人とも気をつけて」

 そう言ってミダスは西に向かって歩き出す。

「じゃあ、そろそろ俺も行くかな。じゃあルーミス、気をつけてな!」

 サルートもルーミスに別れを告げ東に向かって歩き出す。

「サルートもミダスも元気で!」

 ルーミスはそう声をかけ自転車にまたがり、ペダルを強く踏み込む。

 荷物が重く、最初はふらふらとしながら走って行くが、スピードに乗るにつれ次第に安定しだし、南に。タリスが旅をしているだろう場所を目指し、ペダルを漕ぎ進める。

 ルーミスが力一杯踏み込んだ分自転車は風を切り、その風に流されるように薄紅色の風はルーミスの後ろに流れ去る。

 そして、ルーミスの旅は始まる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ