表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

しょうもないエッセイ置き場

Re:タグから始まる小ネタ

作者: 粘々寝

タグって10文字しか使えないから不便だと思う。なので、大抵は

<ざまぁ><ハーレム><勇者>

などの作品の属性をタグにしていることが多いのです。

ですが、10文字以上をタグに突っ込む方法も一応あるのだ。



まぁ検索に引っかける事を考慮するのであれば、

長文のタグは属性検索から漏れるので、

ブックマークがたくさんあるような作家様には害しかない方法です。


あくまで私のような底辺作家が使うような小ネタです。


例えば、タグ挿入ボックスが下記のようにあるとする。

[勇者    ]

[ハーレム  ]

[無双    ]


これは検索画面上後ではこのように見える事でしょう


勇者 ハーレム 無双


何となくつながっているように見えますね。

これだけでタグの部分がなろう作品のタイトルっぽくなります。


この場合は、普通に


[勇者ハーレム無双 ]


とタグに突っ込んでも同じように見えるわけです。

[ハーレム  ]

[無双    ]

[異能力バトル]

[勇者    ]


と混沌とした感じでタグに突っ込むと


ハーレム 無双 異能力バトル 勇者


と、見え方はこのようになります。

タグの並びに意味が無くなっちゃいますね。


例えば、このようにタグを設定してみると


[勇者絶対殺すマン]

[大魔導 VS   ]

[魔王絶対殺すマン]

[タカシ     ]


検索画面上では


「勇者絶対殺すマン 大魔導 VS 魔王絶対殺すマン タカシ」


と見えているはず。


という風にタグで作風を10文字以上で説明出来てしまうのです。

ようはタグの並びにも気を配ってみましょう。というだけのお話なのです。


わざわざタカシだの大魔導だの固有名詞で検索するような人はいません。

完全にネタです。


どうせ底辺作家がテンプレタグをぶっこんだどころで無視されるのがオチなので

新着作品を見ているような物好きの気を引くならこのようにタグで遊んでみる。

というのも一興かもしれません。という毒にも薬にもならない小ネタ



あらすじやタイトルで全部説明しろよアホンダラってツッコミには反論できないです。はい

あらすじやタイトルは硬派にしたいけどそれじゃ作風説明できないよ!って人の苦渋の策としては使えるかもしれない。それだけ

なお、サクーシャ・ソノヒトにタグをつけるセンスがあるとは言っていない

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] おお、なるほど(笑) 勉強になりました……! そういう、違う視点からの発想ってのは、読んでいて(聞いていて)楽しいですね。いつか使ってみますー(笑)
2018/09/01 21:24 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ