表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

こんな夢を観た

こんな夢を観た「真夜中の恐竜」

作者: 夢野彼方

 わたしの住む街で、近ごろ妙な噂が広がっていた。

 なんでも、人が寝静まった真夜中に、アパトサウルスが歩き回っているというのである。

「3丁目の佐々木さんっているでしょ? あの人の旦那さんがトイレに立った時、窓から見たんですってよ」スーパーで主婦が立ち話をしているのを、わたしはたまたま聞いた。

「まあ、怖い。恐竜って、人を食べたりするんでしょう?」

「いいえ、奥さん。アパ……なんとかっていうのは、草食系だって言うから、それはないんじゃないかしら。それよりも、寝ている間に家ごと踏みつぶされるんじゃないかって、それが心配で、心配で」


 3丁目と言えば、うちからも近い。そんなところをアパトサウルスなんかがのっしのっとうろついていれば、きっと凄まじい足音がするに違いなかった。

 いくらわたしが寝つきがいい方だからといって、振動で目を醒まさないはずがない。

「また、おかしな都市伝説がはやり始めたなぁ」わたしは胸の中でつぶやいた。

 

 家に戻ると、置きっ放しの携帯へ着信があった。友人の志茂田ともるからだ。

 すぐにリダイアルする。

「もしもし、むぅにぃだけど。何かご用?」

「わざわざ、かけ直して下さってありがとうございます、むぅにぃ君」志茂田の声が返ってきた。「昨晩、奇っ怪な体験をしましてね。まあ、寝ぼけていたか、夢でも見たのでしょうけれど、あんまりリアルなので、つい気になって、誰かに話したくなったのですよ」

 もしや、と思う。

「ひょっとして、アパトサウルスを見たとか?」

 一瞬の沈黙があった。

「なぜ、それを? そうなんですよ。寝室の窓から何気なく外を見るとですね、あろうことか見えたのです、恐竜らしき影を。アーケードの向こう側を移動していき、ビルの間に消えていきました。遠くから影を見ただけですが、むぅにぃ君、あなたの言う通り、アパトサウルスだとわたしも思いました」


 わたしは志茂田に、町で流れている噂話を話して聞かせた。

「ほう、そんな噂がねえ。どうやら、わたしの目の錯覚ではなかったようですね」

「でも、変だよね。アパトサウルスと言えば、重量級だよね? なんで誰も目を醒まさなかったんだろう。ドシン、ドシン、と大きな音がするはずなのに」わたしは素朴な疑問を投げかける。

「うーん、言われてみればおかしいですね。わたし自身、物音を聞いた覚えがないのですよ」志茂田も不思議そうに言う。

「ねえ、志茂田。今夜、調べに行かない? 何かわかるかも」

「そうですね。いいでしょう、確かめましょう。桑田君にも声をかけておきますよ。人数は多いほうがいいですからね」

 今晩、0時を回ったら、噴水公園の前で待つことになった。


 真夜中の噴水公園に、志茂田と桑田孝夫の姿を見つける。

「おう、むぅにぃ。クビナガリュウが出没するんだってな。捕まえて、見世物にでもするか。きっと、儲かるぜ」開口一番、桑田のつまらない冗談で迎えられた。

「桑田君、クビナガリュウじゃありませんよ。アパトサウルスです。いいですか、プレシオサウルスのようにヒレがあって、水の中に住むものがクビナガリュウなのです。連中は恐竜ではありませんよ」志茂田がすかさず訂正する。

「どっちも、首が長いじゃねえか……」ぼそっと言い返す桑田。内心、わたしも同感だった。

「では、参りましょうか。昨晩見たのは、国道沿いでした。おそらく、同じ場所に現れるでしょう」

 わたし達は公園を後にする。


 片側2車線の国道は、日中こそクルマ通りも激しいが、この時間、しんと静まり返っている。

「ここにほんとに来るのか、クビナガ……いや、恐竜は」桑田は疑わしそうに、辺りをきょろきょろと見回した。

「ここって、役所の近くだよね。住民登録でもしに来たのかな。だったら、昼間じゃないとね」気の利いたことを言ったつもりだったが、2人はくすりとすもしない。

「そろそろ、夕べと同じ時間です。どうか現れて下さいよ。正体がなんなのか、突き止めてやります」志茂田は拳を固く握りしめた。


 ふいに、背後で気配を感じ振り返る。

「わっ、あれ、あれっ……」わたしは思わず尻餅をついてしまった。

「どうした、そんなに慌てて」桑田も、わたしの指差す方を見て、うおっと声を上げる。

「出ましたね、ついに」志茂田はデジカメを構えて、何度もシャッターを切った。「やはり、アパトサウルスですよ。それにしたって、でかい。こんなにも大きいとはっ!」

 肩までの高さが、傍らのアーケードの屋根ほどもある。伸ばした首の先は、夜の闇に飲まれてしまっていた。

 恐竜は、ゆっくりと音もなく脚を運ぶ。1歩で、10メートルも遠ざかってしまう。


「みなさん、追いますよっ」志茂田が号令をかけた。

 アパトサウルスはのんびり歩いているつもりかもしれないが、わたし達は全速力で駆けないと追いつくことさえできない。

「はぁはぁ、なんだよあの野郎。まるで、滑るようにどんどん行っちまう」桑田が喘ぎながら言う。

「ほんと、まるで幻でも見てるみたい」わたしも息が苦しくなってきた。

「なるほど……。そういうことですか」志茂田は何かに気づいたらしい。

 アパトサウルスはビル街に入り込んだ。

「路地を曲がったよ。ビルの陰に隠れちゃった!」わたしは叫ぶ。

「なぁに、あんなデカブツだ。見失ったりはしねえ」桑田は請け負ったが、3人が角を折れた時には、恐竜の姿はどこにもなかった。

 その先は行き止まりで、あるのは博物館だけだ。


「どうなってる? あいつめ、どこへ消えちまった?」桑田が悔しそうに言う。

「どうやら、アパトサウルスは実体ではなかったようですね」志茂田は考え深げに正面の博物館を見つめた。

「どういうこと?」わたしは聞く。

「この博物館には何がありましたっけ?」反対に志茂田が質問を出した。

「化石だとか、骨格標本じゃなかったか?」と桑田。

 わたしも何度か来たことがある。

「そうそう、確か恐竜の骨格標本があったよね」


「それですよ、みなさん」志茂田はうなずいた。「1階の大広間に鎮座まします、あの骨格標本。それがアパトサウルスだったことを、わたしは失念していました。さっき、わたし達が見ていたもの、それは標本の生前の姿、すなわち恐竜の幽霊だったのですよ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 面白かった!私は、恐竜好きなのです。構成も文章もしっかりとしていて、読みやすかったです。
[一言] 恐竜の幽霊…霊感のない私にも見えますかね? 恐竜さんは、まだ発掘されずに埋まっている仲間のことが気になっているのかもしれませんね。
2014/10/07 10:47 退会済み
管理
[一言] 足音がしない、具体的な被害がないというところで、幽体なのかなと思いましたが、博物館へ帰っていくところになんともいえないリアリティがありますね。 骨や化石には、ずっと記憶が残り続けているのかも…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ