表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/42

千歳、初給料の皆を見て微笑む。

社員寮への引っ越しが終わり、ゴールデンウィークを迎えた。


連休中は全員お休み──だが、やることはない。なにせこの村、娯楽ゼロなのだ。


しかも、引っ越したばかりの家の中は、ほぼ空っぽ。

初任給をどう使うか、みんな頭を悩ませていた。


家電? インテリア? それとも新しい服?


「いくらもらったか次第よねー」

なんて言いながら、各自カタログとにらめっこ。


給与明細を見て、「この世界の社会保険料、高すぎない!?」と騒ぐ人もいたが、


「でも病院は三割負担だし……」と、


最後はぐぬぬと納得していた。


私も高いとは思う。でも、まぁ、国が決めたことなので──仕方がない。


***


佳苗はというと、通販カタログを何冊も広げて真剣モード。


「欲しいものがあれば、わたしがまとめて発注しますのです」


現物を見に行った方がいいんじゃ? と聞くと、


「都会は人が多くて怖いし……作業着で行ったら浮きますし……迷子になりますし……」


と、しょんぼり。


ちなみに──ドクロマークが五つも付いた“王様”は、なぜか「玉座がほしい」と言い出し、

佳苗が中国製のそれっぽい椅子を探していた。


「中国の王朝感がいい感じでしたのです」


……なにそれ。


***


そして、地味に重要なお知らせ。


連休明けから、寮の食堂が仮オープンするとのこと。


社員割はあるけど、食事代は有料。つまり──


「ある程度は自炊した方が、家計にはいいかも」


そんな中、男性寮の一階メンバーが何やら相談していた。


「うちらで、冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ、買わない?」


費用は折半。設置場所は共用のフリースペース。

──シェア家電の誕生である。


その代わり、布団やベッド、マットレスなどの寝具は各自で揃えることに。


「寝具は、好みあるしね」


***


「私は全て小型ですが、一式揃えました。この世界って便利ですね。一人暮らしセットってのがありました」


レイシアは余ったお金で服のカタログを眺めていた。


うん。みんな楽しそうで何より。


……と、そこへ。


「困った。金がない」


暗い顔でやってきたのは、我らがリィナ。


「なに買ったのよ」


「紅茶セットと煎餅1ヶ月分と大型テレビじゃ。なんと壁に備え付けじゃ!」


「なんでそんなの買ったのよ」


「我は神じゃからな。自ら家電屋に赴いたのじゃ。そしたら『お安くしときますよ』と言われてな。つい──」


「……じゃあ1ヶ月、煎餅と紅茶で生き延びなさい。野草とか、川の魚とか。頑張って」


「神がいちばん野生化しそうなんじゃが」


「まぁ、大丈夫。たぶん王様も同じ道をたどるよ」


あの椅子に、給料まるまるぶちこんだらしいし。


「……あんなのと我が同格とは。我、悲しみ」


「仕方がないなぁ。1日500円を1ヶ月貸してあげるよ。将来お金持ちになったら返してくれたらいいよ」


「その時は莫大な財を支払ってやろうぞ」


「あーはいはい。期待しないでおく」


「信じてもらえない、我、悲しみ」


***


「ああ、そうそう。ポストが光っておったぞ。求人票の出番じゃな!」


「え? 今のタイミングで?」


とくに困ったことはないけれど、屋敷に戻ってポストを開けると──


──有効求人票 一枚──


確かに来ていた。


「いでよ、求人票!」


謎の音楽と共に、ポストが水色に光り出す。口からはドライアイスのような白い煙。やがて現れたのは──


「え? たぬき?」


直立した2Dたぬき。頭に手ぬぐい、腹には商人袋。


「おっす。おいら越後屋たぬき。商人さ。この村に店を出そうと思って、自ら応募しちゃったよ!」


越後屋とか、たぬきの商人とか……いろいろアウトな匂いがする。


ステータスには


 越後屋たぬき ⭐️


と、書かれていた。


「欲しいもの、なんでも取り寄せてあげるよ。1割もらうけど!これで佳苗さんの負担は一気に減るのは間違いなし!」


「でも高かったら、みんな買わないよ? みんな貧乏だし」


「大丈夫。おいら基本、分割払い好きだから!

もちろん手数料もいただくよ!」


……それ、ぼったくりでは?


「よく言われる! 越後屋、おぬしも悪よのぅ、ってな!」


こっちはこっちで、商売人としての野生が強すぎる。


***


「とりあえず給料出すから、社員には安値で提供してちょうだい。社員以外からはどうでもいいよ」


「え? おいらリーマンじゃなくて、自営業やりたかったのに……」


「……あのね。ここ村じゃなくて会社だから。てか、この辺一帯、会社の敷地内だから。サラリーマンやりたくなかったら、村の外でやりなさい」


「ちぇっ、仕方がない。大人しくリーマンやるよ。雇用契約書にサインしちゃったし」


***


健さんには、たぬき用の商店兼住宅を建ててもらうようお願いしておいた。


「繁盛して利益出たら、そのお金で店を大きくさせてあげるから」


「本当かい!? それならおいら頑張るよ!」


目を輝かせるたぬき。


こうして我が社に、初の“商人型マスコット社員”が誕生した。



後日。たぬきの店に行ったとき、


「うまい棒一本で200円とか夢の国も舌巻いて逃げそう」


「たまに外国人に売れるんだよ。まぁおいらが店番とか珍しいからね」


「外国人くるの? こんな辺境なところに」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ