表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/42

千歳、両親を招く。

「あまり気づかれていないピコリーナのすごいところ」


ピコリーナ村の領域内では、実は“自動翻訳”が行われている。


ずっと、異世界人にだけ都合のいい設定だと思っていた。けれど──


「ピコリーナの技術をよこせ。さもなくば関税を引き上げる!」


そんな風にどこかの大統領が直々に言ってきたとき、「あ、自動翻訳されてるじゃん」とようやく気づいた。


「やだよ。関税あげたきゃあげれば? その代わり、あんたの国の人の入村料は1億円にするから」


「なにっ!?」


「言っておくけど、ピコリーナ村は圧力に屈しない。やりたきゃやってみな。その代わり、やられたらそっちの国民全員を永久に下痢にする」


──静まり返る空気。


「考えてもみて。国民全員が下痢になったら、仕事も任務も何もできない。全員トイレから出られない。しかも、トイレの数足りないでしょ? 衛生面も崩壊する。どうするつもり?」


「ぐ、ぐぬぬ……」


「私はね、全世界のみんなに“レジャー施設”として楽しんでもらいたいだけ。国家のためには動かない。分かった?」


「わからん!」


私は指を鳴らす。フルボッコにされた上、磔にされた誰かがミントによって映し出される。


「……なんてこった……!」


「こうなりたくなければ、ピコリーナ村を“善意ある村”として正式に認知してね」


この対談の映像は全世界に中継され──


「あの村長、すげぇ……」と話題沸騰。観光客は爆増した。


もちろん、悪意ある来訪者も増えたが──


「悪意を持ったまま入村すると、下痢になります」


それをリィナが神託としてしっかり告げるのであった。



こうして、ピコリーナ村は“世界一治安のいい村”として、ますます栄えていった。


でも、ひとつ問題がある。


私は社長室で、秘書のレイシアや参謀の佳苗に相談した。


「うちの両親、道東の昔炭鉱と漁業で栄えてた町に住んでるんだけどさ。大統領との中継見て、腰抜かしたって」


「それは……まぁ、無理もないですね……」


「大学卒業して一年たたずに、娘があんなことしてたら、誰でも驚くよね。“あんた今どこで何してるのさ!”って電話で怒鳴られた。で、週末来るって」


「そんなヤツ、殺せば良いじゃろう?」


「親だからダメです、ヨミさん」


いきなり現れた死神ヨミを制止する。


「でも、千歳様を悪く言う者を、ミントやレミットが黙ってるとも思えません。実際、大統領のときも……爆発寸前でしたよね?」


「……ちゃんと、言い聞かせておかないとなあ」


「ご安心ください。全従業員をもって、おもてなしをいたします」


レイシアのそのセリフ。嫌な予感しかしない。



そして週末。


ピコリーナ駅まで迎えに行った。


久しぶりに会う家族。父も母も妹も、元気そうだった。


「村って聞いてたけど……なんだか、ものすごく栄えてないか?」


と父が驚き、妹が地下シャトルを指差す。


「ねぇ、お姉ちゃん。あれなに?」


そこには、でかでかと掲げられた横断幕。


「ようこそ! 偉大なる社長様のご家族! マンセー!」


「“マンセー”ってなに?」


「お母さん、気にしないで。スルーして」


山頂に到着すると──


「ようこそ! ピコリーナ帝国へ!」


「待て。なんで帝国? なんで軍服?」


先頭で敬礼してきたのは、ヨモツ。なぜか軍服を着ている。


「キリさんが、“かつての日本では皇族をこう迎えた”って……」


「情報、100年古いから!! 普通にして! てか仕事して!」


「軍服100着、夜なべして作ったのに10秒で脱げって、もったいないべ……」


無駄な労働すんな!!


すると幽霊たちが飛んできて、父母妹に将軍服セットを差し出してくる。


「かつらつき!?」


「朝廷の衣装の方が……良かったですか?」


「だからいらないって言ってるでしょ!」


結局、軍服は“マニア向け土産”として販売することになった。



「千歳、あれ……幽霊よね?」


「うん。あのデパート、全部幽霊が接客してる」


「……え?」


「でも、戦場に寄付した服が破れなかったって軍人に評判だったんだよ」


「……え?」


「隣の土産店、売り子はたぬきや動物だけど……まぁ人間じゃないけど包装できるのは彼らだけ」


「ええ……?」


埴輪工場は見せられないと判断し、ピコリーナ湖へ。


「もうすぐピッシー(恐竜)と、水神龍出るよ」


「え?」


「最近キャットフードにハマってるから大丈夫」


「えぇ……」



「千歳、家で休みたい……」


「温泉行く? 魔王と四天王くらいしかいないけど」


「家で……!」


帰路途中、妹が言う。


「お姉ちゃん、十字架に磔にされてる人いっぱいだけど……」


「あー、あれ罪人。今裁判待ち」


「怖い……」


「すぐ慣れるよ?」


「……え?」



「ずいぶん大きな家だけど、家賃いくらだい?」


「買ったよ。300円」


「事故物件じゃ……?」


「死神いるけど事故は起きてないから大丈夫」


「……死神?」


「ご飯うまいよ?」


──話がこじれてきたので、屋敷の中へ。


「おかえりなさいませ。社長とご家族様。秘書のレイシアと申します」


ようやくまともな人が出てきたと、家族も一安心。


が──


「社長、今朝、異世界に10名を島流しにいたしました」


「あと、タンポポを踏みつけた男には、大魔神で踏みつけ返したうえ、10万円の損害請求。妥当とルビーが申しております」


「いいよ、それで」


……一番怖いのは、淡々と感情なく話すレイシアかもしれない。



しかし、二泊三日を経て、家族にも変化が。


「最初はとんでもない場所に来たと思ったけど、住んでみたら都だね。偏見はよくないって、認識を改めさせられたよ」


父は、死神の作ったチャーハンをおかわりしている。


「たぬきの売り子って、着ぐるみだったのよ。お母さん、完全に騙されちゃった」


──自動翻訳のせいで誤認してたらしい。


「お姉ちゃんすごい! スタジアム面白かった!」


よかった。



こうして、家族はお土産を手に無事帰っていった。


でも……


なんか、忘れてるんだよなぁ。


──あっ、そういえば。


マグマの掃除してるリィナ、どうなったんだっけ……?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ