表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
是夕  作者: 鰹会
5/6

第五話 モノ祓い神社



「なぁ、やっぱりお祓いしてもらった方がいいよ···」


学校の帰り道、ランドセルを背負った翔也が言う。


「だから何回も言ってるだろ、お金とかどうすんだって」


晃の言葉を受け、翔也が再び黙り込む。

·····あれから一晩たった。


変わった事は起こっていない。

正直な所、ここからどうやって死ぬのか、全く想像ができない。


自分が死んだら、親はどうするだろうか····。


悲しい想像に胸を締め付けられる。

いや、もしかしたら木城と同じように一家丸ごと·····。


「やっぱり行くべきだよ。どうせ死ぬなら」


「うるせぇ!お前は聞いてないだろ!」


晃の叫ぶ声に、翔也が首をすくめる。


この五人の内、翔也だけはあのラジオの声を聞いていない。···それが酷く羨ましい。


「行くべきかもな····」


ポツリと龍太郎が呟く。

「お前はどう思う?」·····と、眉を上げて軽く睨んでくる晃を見据えて、話す。


「俺も行った方がいいと思う」


バカバカしいと思ってるし、下らない。

そもそも木城の死とラジオが関係してるはずがない。


木城一家は誰かに殺されて、ラジオはただ壊れていただけ·····それが現実だ。そのはずだ。



────でももし、あの呪いが本当だったら····。死ぬのだ。取り返しがつかない。


事実を知るのは翔也だけ。だが、子供の言葉なんて誰も信じない。


 あと二日、この圧迫感に苛まれ続けるのはごめんだ。



「はー、分かったよ·····」


「この近くに守吞祓神社ものばらいじんじゃがある。そこに行こう。」


小学生にしては珍しく、親から持たされたスマホを使って、龍太郎が言った。


「徒歩六分だってさ」


横から覗き込んだ翔也が全員の顔色を見渡して言った。

何となくワクワクしているような様子に少し苛立つも、その感情を飲み込んで、亜樹は頷いた。




◇◇◇


 徒歩六分という案内は間違っていなかった。


閑静な住宅地の中に、砂利敷きの境内をドンと構えたその神社を見て、4人は息を吐いた。


 つい先程までの、好き勝手なお喋りをやめて、白い小石の敷かれた地面を進む。


立派な石の鳥居を二つほど潜ると、寺のお坊さんらしい男が近づいてきた。法衣を着てはいるが髪は剃っておらず、歳も若い····大学生だろうか。


 「これはまた·····。エラい物騒やな」


亜樹達4人を見たその坊主は、開口一番にそう言った。


「胸騒ぎがして、出てきてみたら·····。お前ら何したらそんな事になるんや」


 整った形の眉を顰めて、早口にそう呟き、その男はこちらを手招きした。


 「俺としては、絶っったいに関わりたくないんやけど···。そういう訳にもいかんしなぁ·····」


法衣にはとても似合わない、ごつい指輪のハマった右手をひらつかせて、男は亜樹達を手招きした。


 「とりま此処で待っといて」


本堂の薄明かりの中に四人を座らせて、男は早足で去っていった。


「····」


 その自然なスピードに、子供達は何も言えないまま、前方にある神棚と向かい合った。



 「善次の言う通りやんなぁ、こらあかんやつや」


「な?言うたやろ」


板張りの床の冷たさを、だいたい膝で味わい尽くした頃に、先程の男が一人の老人を連れて戻ってきた。


 横に並ぶ男と違い、その老人は法衣を着込んだハゲ頭で、誰がなんと言おうとお坊さんだった。


その坊さんは四人を一目見た後、こう言った。



 「あんたら、最近なんかこう·····。家1000軒くらい燃やしたりしたんかいな??」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ