64 目標とビャクヤ
一休みしてクレナイとハクを呼ぶ。
「とりあえずこの森の魔物を一通りテイム。もしくはお前たちが従属させる、ってことでいいか?」
『はい』
「でもいくらテイムしても魔物は発生するんだろ?元から住んでた動物が元となる魔物は減るだろうが」
『そうですね。なのでたくさん仲間を集めて森全体を管理すればよろしいかと』
「んー、そこまでする必要あるか?」
『どちらにせよこれだけ大所帯になりましたし、縄張りを広げるのはいいことだと思いますよ?』
「まあ、そうか。フェリ達の共鳴なら仲間になるかもしれないが、蛇や狼の魔物以外も多いだろう?猿もそうだが、もっと奥の方は行ったことがないからどんな魔物がいるか知らないし」
『なら一通りの種族を一匹テイムして、鍛えて従属化のスキルを覚えさせたらどうでしょう?従属化させるコツはわかりましたし、私達が教えれば覚えられるかと』
正直そんな増えても管理できないんだよな…。
『ご主人様。森の奥に行くなら全員で行きましょう』
「ん?なんでだ?流石にあんな大勢で移動するのは厳しくないか?」
『先日山の上の方だと思うのですが、ご主人様と同じかそれ以上の魔力を感じましたので。おそらく強い魔物がいるかと』
王種のハクたちだけだと厳しいくらいの魔物?
それどんな魔物だよ。
「とりあえずそれは後回しだ。こんな世界になったから強くなろう。テイマーになったからたくさん仲間を集めよう。って半ばノリでこの数日過ごしたがなんか目標がほしいな」
ハクたち十匹くらいだったなら、ここの小屋を拠点にレベルアップしながらのんびり過ごしていればいいかな、って思ったんだがな…。
やっぱこの森の支配と安全確保?そんなことしても知らない人間達を匿うようなことをするわけでもないから必要ないし…
旅行でもしようかねー。海とかで魔物を捕まえて海渡っての旅行とか、鳥の魔物捕まえて空の旅とか…うん。いいかもな。
「ハクとクレナイ小さくなれたりしないか?そしたら一緒に旅ができるんだが…」
『旅がしたいのですか?』
『小さく、ですか…。さすがにそれは進化に期待するしかありませんね…』
「ああ。ハク。気にしないでくれ。色々見て回りたいなーとな。どんな魔物がいるのか、とかさ」
『わかりました!サイズの変更ができるよう特訓します』
「いや、クレナイ。無理はしなくていい。進化先にそういうのがあればいいが」
『ならとりあえず鍛えて進化が目標ですね』
「そうだな。さっきは後回しと言ったが山の上の方まで行くか。とりあえずテイムするのは各種1匹にするが」
『そうしましょう』
「ただ全員で行くのは却下だな。面倒見切れない。蛇はアカイチ、リョクイチ、コクイチ、シロイチ。狼はイチロウ、犬はケンタ。それとアインス、ツヴァイ、ドライの九匹のレベル上げを頼めるか?
その九匹に強くなってもらって他の奴らの面倒見てもらおう」
『わかりました。なら指導スキルを持ってる私とクレナイさんがそれはやりますね。クー太さん達はどうしますか?』
「あいつらは単独でレベル上げしてもらうかな。俺はビャクヤを連れてレベル上げと猿のテイムをしてくるよ」
『わかりました。お気をつけて』
「了解。んじゃ任せた」
クー太達の元へ行き先程決めた内容を告げる。全員…アメリ以外はついて行きたい、と言ってきたがなんとか諦めて貰った。クー太達がいてもいいのだが、ビャクヤのレベル上げを早くやってしまいたいので獲物と経験値の分散は無い方がいい。
「ビャクヤ行くぞー」
『はい!』
トコトコと歩いてくる。黒い子犬だよなー。戦闘させて大丈夫か?
「これから戦うがもし嫌ならちゃんというんだぞ?」
『はい!だいじょうぶです!』
まあいいか。移動するにはビャクヤの速度では遅いのでビャクヤを抱え走る。
『ごしゅじんさまはやいです!』
「ビャクヤもすぐこれくらいで走れるさ」
にしても魔物がいないなー。ハクたちと別れ山の方へ向かって十分は走ってるが猿も狼もいない。
三十分ほど走るとビャクヤが反応した。
『ごしゅじんさま!なにか匂いがします!まものだとおもいます!』
幼くても狼か。嗅覚は鋭いんだな。
お、いたいた。大きな猿を四匹みつけた。
とりあえず足は止めず突っ込む。一匹に膝蹴りを喰らわし足を止め、驚いている猿を順番に蹴飛ばしていく。
膝蹴りしたやつの元へ行き、持ってきた包丁を胸に挿し込む。
本当嫌な感触だな。
その後は起き上がってきた三匹をまた蹴飛ばしてから二匹を包丁を使い殺す。動きが遅いから余裕だが殺す感覚は慣れそうもない。
そして転がったままの最後の一匹の前にビャクヤを下す。
「こいつやれるか?」
『はい!』
ビャクヤは元気よく喉仏に噛み付いた。本当、幼くても狼だな。
さてと、猿一匹でどれくらい上がるのかね?
猿の胸に包丁を突き刺し魔石を取りながらステータスを確認する。
————————————————————
個体名【ビャクヤ】
種族【魔狼(幼体)(亜種)】
性別【メス】
状態:【 】
Lv【6】5UP
・基礎スキル:【噛み付きLv1】
・種族スキル:—
・特殊スキル:—
・称号:【変異体】
————————————————————
これなら後一、二回戦闘すれば進化できそうだな。
もう少し奥に行けば魔物との遭遇率が上がるだろうと進み続ける。
今度は二匹猿を見つけた。都合がいい。
先程と同じ要領で膝蹴りを喰らわし、驚いて固まった個体を蹴飛ばす。
膝蹴りした方はすぐ起き上がってこないので蹴り飛ばした個体へ近づきビャクヤを下ろす。
ビャクヤも言われずともなにをするべきか分かっているようで下ろした瞬間、猿の喉仏へ噛み付いた。
バタつく猿を抑え、死ぬのを待つ。
んじゃ次。ビャクヤを抱え直し膝蹴りで吹き飛ばしたやつの元へ向かう。
あれ?死んでる?いや、気絶してるだけか。ならば、とビャクヤを下ろす。
カプッと音が聞こえそうな感じで噛み付く。まあそんな可愛らしいものではないが。
殺した二匹の魔石取り出す間に先程の魔石をビャクヤに食べさせる。
『食べました!』
「偉いぞー。少し待ってろな」
————————————————————
個体名【ビャクヤ】
種族【魔狼(幼体)(亜種)】
性別【メス】
状態:【進化可能】
Lv【★10】
・基礎スキル:【噛み付きLv1】
・種族スキル:—
・特殊スキル:—
・称号:【変異体】
————————————————————
こんな育て方じゃスキルは上がらないし増えないが…それらはレベルを上げてからハクに指導して貰えばいいか。
————————————————————
○ビャクヤの進化先を選んでください。
・森狼
————————————————————
あれ?一つだけ?
仕方ない。
「進化先が森狼とあるから進化させるぞ?」
『おねがいします!』
森狼を選択する。
ビャクヤは光ると少しずつ大きくなり中型犬サイズになった。
ステータス表示!
————————————————————
個体名【ビャクヤ】
種族【森狼(亜種)】
性別【メス】
状態:【 】
Lv【2】
・基礎スキル:【噛み付きLv1】
・種族スキル:【夜闇適応】new
・特殊スキル:—
・称号:【変異体】
————————————————————
幼体が消えてる?
「ビャクヤ?」
『ごしゅじんさまなんですか?』
あれ?てっきり魔狼は進化すれば大人になるのかと思ったのだが違うのか?
ハクと出会ったのはハクが産まれて半日くらいだったみたいだし、もっと喋り方がしっかりしててもいいと思ったのだが。
「いや、なんでもない。スキルの詳細見るから少し待っててな」
『はい!』
————————————————————
【夜闇適応】
・日が沈んでいる間、能力が上昇する。
————————————————————
夜に能力があがるのか。黒いから?
まあいいや、とりあえずレベル上げを続けようか。
「ビャクヤ行こう」
『わかりました!』
その後は山へ向かってどんどん進む。
猿とたまに森狼を見かけるがとりあえず複数居たら1匹まで減らしてビャクヤに倒させる。
猿を二匹、森狼を二匹倒し、ビャクヤのレベルは7になった。まだ結構倒さなきゃ行けないな。
そしてまた、二匹の猿を見つけた。
「ビャクヤ。そろそろお前だけで猿と戦ってみるか?多分そろそろ倒せると思うんだが」
『やってみます!』
「なら左側のは任せた。危なくなったらすぐ俺のところへ逃げてこいよ?」
『はい!がんばります!』
俺は先に突っ込んで右側の猿を蹴飛ばしビャクヤの戦闘の邪魔にならないようにする。とりあえず蹴飛ばしたやつは放置して、ビャクヤが怪我をしないか見ておく。
「ガァ!」
ビャクヤが吠え猿に突っ込む。が、サッと避けられ蹈鞴を踏む。
初戦闘だもんな。仕方ない。怪我しそうなら介入しよう。
その後もビャクヤは突っ込むが躱される。
「グルルル」
あれ?ビャクヤ、イライラしている?
猿はニヤニヤして馬鹿にしたようにビャクヤを見ている。んー。手伝うか?いや。まだやめよう。
ビャクヤはまた猿に突っ込み、猿が避けた瞬間自身も地面を蹴り猿へ体当たりをする。咄嗟に反応出来ず転けた猿はそのままビャクヤに上に乗られ噛みつかれ、暴れるがビャクヤは首元に噛み付いて離さず少し経つと猿は動かなくなった。
おお。ビャクヤが勝った。
『ごしゅじんさま!かちました!』
「ああ。凄いぞ」
真っ直ぐ突っ込むだけじゃなくてもっと相手を良く見ろ、とか言いたいことは呑み込み、撫でてやる。
「じゃあまた戦闘してみような。それとそこに転がってる猿にもトドメ刺してくれ」
『はい!』
俺が蹴飛ばし倒れていたやつにトドメを刺したビャクヤを撫で魔石を取り出しているとガサガサ、と音が聞こえまた猿が二匹現れた。
「じゃあさっきと同じ要領でやるぞ」
『ごしゅじんさま!なんかちがうのがもう一匹います!』
ビャクヤがそう言うと猿二匹の後ろからさらに大きな猿が出てきた。というかゴリラ?ただでさえよく見かける猿は小学生くらいから大きいのは俺くらいなんだが、後ろから出てきたのは三メートルはありそうな巨体であった。