表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
247/250

218 異なる尻尾

 

 四十六階。


 あいも変わらずの大量の虫と蟲を倒す。

 虫の種類は色々だが…慣れた。まあどれもデカいからキモいのは変わらないが。


 アイテムは腕輪二個と[龍神の靴]。

 うむ。これまた真っ黒な革靴だ。いや、紐だけは白いけどな。そして、やはりサイズはピッタリ。


「説明書が欲しいな…。ご立派な名前が付いてるのにただの革靴ってわけ…ないよな?」


「それはないと思うのう。靴もそうだが、他のアイテムからも魔力を感じるし、何かしら特殊な物であるのは確実だの。それがなんなのかはわからぬが、魔力でも流してみてはどうかの?」


「風月がわからないんなら今はいいよ。一人て暇な時にでも試すか、ニヒリティに会った時にでも聞いてみるさ」


「うむ。どんなものかわかったら是非教えてもらえるかの」


「それは構わんが…そんなに期待しても大したことないかもしれないぞ?」


「それは…ないと思うが」


 凄く期待した目で見てくる風月に、ニヒリティに期待しない方がいいと行ったのだが、風月の中では特殊な効果があると確信している感じだ。


 そして青い箱から出てきたのはユキヒョウのアイスレオパルドとサーバルのアイスサーバル。今回は氷系らしい。両方真っ白のせいか、大きさが同じくらいのせいかどっちもユキヒョウに見えるが…。


 サクッと名前を決めて次の階へ。


 名前? ルドとバルだ。単純だろう? だが、名付けの理由がわからなければ別に変な名前じゃない…はず。


 四十七階。


 相変わらずの虫と蟲を狩った後は、やはり腕輪が二個。


 そして装飾品は[魔物嫌悪の指輪]が入っていた。

 コレも風月の鑑定では名前しかわからなかった。


「なあ。コレ…着けたら俺の認識が変わって魔物を嫌いになるか、魔物に嫌われるとかだよな?」


 とりあえず風月に相談してみる。


「ふむ…。まあ名前的にそういう感じだろうのお。だが神にお主の精神力や精神耐性を突破して、魔物を嫌うように仕向ける必要はないだろう? 恐らく魔物に嫌われる効果だと思うの」


「コレつけたらお前らに嫌われるとか…?」


「うーむ…」


 嫌な予想が浮かび風月に聞いてみるが風月は首を傾げる。そしてしばらく腕を組みつつ悩む。そして結論が出たのか組んでいた俺を見て肩を竦めた。


「わからぬ。結局、鑑定でわからないならただの推測にしかならないからのう…。推測でいいなら話すが?」


「推測でいいから頼む」


「うむ。と言ってもそう複雑なことではないがのう。それを…つまり神が用意したアイテムを身に着けることによって配下の魔物に嫌われてしまったらお主はどうする?」


「とりあえず指輪を壊した上で邪神討伐だな」


「うむ。そうなるだろう? お主の助力を頼む神がわざわざそんなことせぬと思うぞ? だから単に野生の魔物に嫌われる、もしくはテイム出来ない状況になると言ったところかの」


「それだって特に俺にメリットはないが?」


「ふむ。例えばお主がテイムする気のない、テイムするのが面倒になっている時に使うとかかの? まあ他にはそれを着けることによって野生の魔物が寄り付かなくなる。もしくは逆にお主が狙われる様になって周りの者の安全とレベル上げの効率が上がるとかかの?」


 あー。魔物避け。もしくは俺にターゲットが集まるってことか。もしそういう効果なら悪くないな。


「まあ万が一があるし今試すのはやめておくか。お前たちを遠ざけた上で、適当な魔物をテイムした後に嵌めてみるよ。それでテイムした魔物に嫌われなきゃ良し。嫌われても外せば戻るならまあ許す。外しても嫌われたままの様な効果なら邪神討伐で」


「う、うむ。討伐することにならないことを祈るとするかの」


 まあ身につけた瞬間、離れていてもクー太達配下全員に嫌われる。なんてことにでもならない限り討伐はやめておくが。


 そして青の箱からは全身真っ黒のミミズクのリカナザンスミミズク。シャドーオウルのウルとパッと見同じに見える。小さいし。

 フクロウとミミズクって何が違うんだっけか。あと、リカナザンスってなんだ?


 ミミズクと一緒に出てきたのはイヌワシの千里犬鷲。

 鷹のアルファと同じくらい。翼を広げた姿は三メートル以上だ。色合いは茶色に部分的に白。


 名前はミズクとセンリ。種族名から二文字取って名付けたかったが…ミミは被るし、ズクは呼びにくかった。犬鷲の方はイヌとかワシって普通に動物の名前だしなあ。そういうわけで三文字になったが、呼びやすい感じの名前に決定。


 四十八階


 そろそろ慣れたを通り越して見飽きたヌルヌル、ウネウネしている奴らをサクッと倒す。まあサクッ、とは言っても四十一階層で出てきたやつよりは強くなっているため多少時間は掛かっているが。


 クー太達的には、全力でやっても即死しない相手なので見た目がキモくても割と気に入っているらしい。俺は手応えがあっても気にいることはないが。


 そして宝箱からは[魔物愛好の指輪]が出てきた。[魔物嫌悪の指輪]と真逆の効果だろうな。今試す気にはならないけど。


 そして青の箱からはトラとライオン。大きさは…ハクや鷲獅子のリーフ、先程テイムした大縞馬のシマよりかは小さいがそれなりの大きさだ。動物としてのライオンよりは大きいんじゃないか?

 そして色合いは普通の黄色と黒の縞模様の虎と茶色い体に立髪を持つオスのライオン。


 ただ違うのは羽根があるんだよなあ。こいつら。

 コウモリみたいな羽根で飛膜だけ白い。

 種族名はウィングタイガーとウィングライオン。


 …そのまんまだな。


 そして名付けもそのまま…タイとライで決定だ。


 ……なんかこう…名付け理由には目を瞑るとして、悩んで数字絡みの名前にするよりも、パパッと決めた方がちゃんとした名前な気がする…のは気のせいだな。うん。


『ご主人さまー? 首振ってどうしたのー?』


『壊れたのかしら?』


 一人でうんうん頷いているとクー太とランが顔を覗き込んできた。


「壊れてないから。ちょっと考え事をな…」


「どうせ己のネーミングセンスについて考えていたんだろう? 名付け理由さえ知らなければ悪くないと思うぞ?」


 ……風月は心が読めるのだろうか。

 少し驚いて目を見張ると風月が肩をすくめた。


「名付けた直後にどこか浸っているかのように頷いておれば察しが付くというものだ」


 やれやれと肩を竦める風月。クー太とラン…他の皆はよくわかっていないのか、きょとんとしている。

 いや…ハクだけは生暖かい視線を向けてきていた。


 …ったく! 名付けるの大変なんだからな!?


 四十九階。


 慣れ親し…みたくはないが、見慣れた上に見飽きた虫達と戦う。


 なんでここまでずっと虫なんだよな。一箇所くらいもう少しテイム欲、というか仲間にしたいと思える様な魔物を配置してくれればいいものを。

 いや、テイムできなくてもいいから視覚的にもっとマシな物にしろと言いたい。


 目の前で毒液を吐くムカデと体に生えた毛を飛ばすイモムシ…毛虫か? あとあまり大きくない…とは言っても人間大のダンゴムシの群れに向かって魔法を連発で撃つ。魔法耐性が高いのかあまり効果はないけど牽制と足止めには十分だ。


 そしてその間に後ろを見ると、新たに仲間にした魔物たちが総出で巨大ナメクジを相手している。

 風月とハクは新たに仲間にした魔物達を援護している。流石に数が増えたとはいえ援護なしじゃきついからな。援護があるといっても心配になってたまに様子見しているが。


 左右ではクー太とラック。ランとフェリがそれぞれペアを組んで巨大コオロギと巨大ミミズを相手にしている。


「あっちは余裕だな」


 まあ一体ずつだからなんとかなるだろ。

 俺も目の前の群れを魔力と体力を全力で使ってまで戦う気はないし、ぼちぼち数を減らしながらクー太たち待ちだ。毎回全力でやってたら長時間休憩を取る必要があるから非効率なのだ。

 四十一階層からしばらくは虫達の弱点や特性を見るのに色々と試したが、そのせいで休憩時間が長くなったからな…。


 巨大ムカデと毛虫の攻撃を交わし…とは言っても毛虫の毛はもう無いし、ムカデの脚も半分くらい潰したが。ダンゴムシを優先的に倒しているとクー太とランがやってきた。


『おまたせー!』


『もうっ! 生命力ありすぎなのよ!』


「本当にな。魔法耐性高い上に体が半分千切れても動くしなあ。攻撃を喰らわなくなったが面倒なことには変わりないな」


『でも遊び相手にはいいよー?』


『だからって、毎回同じってのは飽きるのよっ』


『あー…たしかにー?』


 遊び相手には…まあいいだろうな。すぐ死なないし、殺しても罪悪感を抱く見た目でもないから。


 クー太とランの掛け合いを見ている間にラックとフェリも戻ってきた。

 四十一階層以降にテイムした魔物たちとハク、風月の方は…まだ少しかかりそうだな。ハクと風月が手をだきすぎるとあいつらのレベル上げに支障がでるかもだし、仕方ない。


「お待たせなの!」


『ん…。遅くなった…』


「構わない。じゃあこっちもサクッと終わらせようか。けど出来るだけ力は温存な?」


「もちろんなの!」


『…ん』


 力を温存していても四匹が加勢すれば割とあっさりと片がつき、それと同時にハクたちの方も倒し終わったようだ。


「ハク。風月もお疲れ様」


『いえ、皆今まで野生で生活していたおかげか、俊敏性や判断力などは優れていましたから手はかかりませんでしたよ。ただやはり、安全を優先して遠距離攻撃に限定したせいで火力が足りないだけで』


「この階層の虫達にもそれなら、地上に戻っても問題なさそうだな」


 日が経つ毎に野生の魔物も強いのが増えてるだろうし、あまりに弱いと誰かリーダー格を付き添わせるか、俺が付き添ってやらないといけないからな。それはちょっと面倒だし、問題無さそうならよかった。


 そしてアイテムが入っている箱からは恒例の指輪が二つと…悪魔っぽい尻尾。ぱっと見おもちゃ売り場とかにありそうなやつだが…。


「流石にこの階層でおもちゃだったらキレるかも」


 まあおもちゃじゃなくても使い道がわからんが。

 今まで見かけたアイテムの中で…カラフルで見栄えがいいだけの[てんとう虫の羽根]と同じレベルでわからん。


「…それはないと思うがの。名前は魔族の尻尾。効果は…見えたぞ」


 悪魔の尻尾みたいなやつを触りながら、これ、どうしようかと悩んでいたら風月が効果まで見えたらしい。やっぱ効果とかあんのか。


「魔力の質が魔族と同等になるらしい」


「魔力の質? 禍々しくなるとか?」


「まあそんな感じだろう。後は魔族特有の魔法を使えるとかかの? いや、人間は本人の素質次第で使える魔法が変わるしあんま関係ないかの?」


「禍々しくなった魔力って戻るのか?」


「さあ…のぉ。まあ装備品だし戻るのではないかの? 呪われているわけでは無さそうだしの」


 じゃあ着けてみるか?

 これなら最悪元に戻らなくても支障はないだろ。


 尻か腰辺りに着ければいいか? 掌に断面を押し付けてみるがくっつかないし、狸尻尾を変化で引っ込め、尻尾があった部分に押し当てると吸盤のように吸い付いた。


「お。くっ付いた。どうだ? なんか変わ…っておい」


 顔を上げるとクー太が泣きそうな顔をしていた。


「いや、ランとハクにラックもかよ」


 フェリもわかりにくいが涙目?

 風月はドン引きしているし、その後ろの新入り達は怯えてた。


 そんな禍々しいのか…。


『怖くはないのー。でも魔力と尻尾が…』


『お揃いじゃなくなったわ! 魔力もだけど、その尻尾可愛くない!』


 クー太とランは尻尾がお気に召さなかったのか。泣きそうになることでもないだろうに…。魔力は禍々しいのが気に入らないのか? 自分じゃあよくわからん。


「じゃあハクとフェリは?」


『魔力の匂いが変わりました…。とても嫌です』


『ん…同じく…』


 魔力の…匂い? ふむん? 匂い…ねえ? 魔力の質が変わると体臭も変わるのか?

 自分の腕を嗅いでみるが…別にいつも通りだが。


 まあ魔力も見た目も不評ってことだな。


「じゃあ…風月。結局これはつけない方がいいか?」


「…まあ似合っておらんの。相手を萎縮させたりするには良いのではないか?」


「それならわざわざこれ使う必要はあんま感じないし、お蔵入りだな」


 とはいえ、邪神がこの階層に無駄な物を置くか…? いや、あいつならやりそうだな。


 気を取り直して青い箱。


 今回はなんだろうな。


「…何も出てこないぞ?」


『獣の臭いはしますが…』


 狼型のハクが隣で鼻をピクピクと動かす。


 だが、何も現れない。ハズレ箱? 中に入ったことないが…覗いてみるか? 箱の中は暗闇でここからじゃ中は見えないし。


『『あっ』』


 仕方ないと歩みを進めるとクー太とランが驚いたような声をあげる。


「どうした?」


『いたー!』


『下の方! 何かいるわ!』


 下?


『足元じゃないわよ! 箱の下の方! 何か出てるわよ!』


『あ…いますね』


「おったのう…臆病な性格なのかのう」


 ハクと風月も見つけたらしい。


「いや、どこだよ」


「ワタシも見つけたの! パンちゃんみたいな子なの!」


『警戒…してる…?』


 ラックとフェリまで見つけたらしい。俺には全然わからないんだが? 僅かに動物臭は…感じるがわからん。


「ほれ、右下…角の辺りをよく見てみるが良い」


 風月にそう言われ、右下を見てみるが…あ。


「いた…な」


『でしょー?』


『あんたたちこっち来なさいよ!』


 ランが足でタシッと地面を叩く。


「あ、消えた」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ