表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
162/250

147 抗った者

お久しぶりです!

短めですが…お待たせしました_| ̄|○

 

 アメリとグレイのレベルは、昨日拠点に戻ったらもう一度確認しようと思っていたのだが、高山たちが来て、すっかり進化のことを忘れていた。

 魔物たちのスキルで、詳細を確認してないものもあるからそれもやろうと思っていたのに…。くそ。高山め。


 なんて責任転嫁してもしゃーない。

 チラッとステータスを見るとアメリは進化可能だった。


「すまんすまん。グレイも呼んでくるから待っててくれ」


 アメリが進化可能ということは、グレイも可能だろう。最後に見た時、グレイの方がレベルが高かったし。

 進化するなら一緒にさせようと思い、外に出てグレイを探す。

 意識を集中すると、なんとなくだがグレイのいる方向がわかるのでそちらに向かう。こんなことができるのは変革初日からテイムした魔物に限るが…。


 その後、見つけたグレイを連れて戻り、デルタのステータスと一緒に確認する。


 ————————————————————

 個体名【グレイ】

 種族【格闘狸】

 性別【オス】

 状態【進化可能】

 Lv【★30】

 ・基礎スキル:【噛み付きLv4】【気配察知Lv5】

 【拳術Lv6】【共鳴Lv3】

 【蹴術Lv3】【加速Lv1】

 【指導Lv1】


 ・種族スキル: 【幻術】【魔纏】

 ・特殊スキル:【制限解除】

 ・称号:【進化・使役魔獣】



 個体名【アメリ】

 種族【化け猫】

 性別【メス】

 状態:【進化可能】

 Lv【★30】

 ・基礎スキル:【噛み付きLv5】【体当たりLv3】

 【伸爪Lv3】【睡眠回復Lv2】

 【飛斬Lv1】【加速Lv2】

 【猫パンチLv2】


 ・種族スキル:【縄張り作成】【変化】

 ・特殊スキル:—

 ・称号:—



 個体名【デルタ】

 種族【群蝙蝠】

 性別【メス】

 状態:【 】

 Lv【13】

 ・基礎スキル:【風刃Lv3】【隠密Lv2】

 【噛み付きLv3】


 ・種族スキル:【飛行】

 ・特殊スキル:【抵抗(特)】

 ・称号:【抵抗者】

 ————————————————————


 デルタのスキルに突っ込みたいところはある…てか凄く気になる項目があるんだが!


 テイムしたばかりの魔物が称号を持っているを見たのは【変異種】以外では初めてだ。なんだ【抵抗者】って。そしておそらくその称号によって得られたスキル、【抵抗(特)】。デルタを先に見ようかとも思ったけれど、まあ一応、テイムした順ということでグレイとアメリを優先にする。


 進化先はグレイがカンプフダックスと分福茶釜。

 アメリは護猫と眠猫。


 うむ。字面じゃなんもわからんな。カンプフダックスってなんだよ。まず、本当に狸なのかも疑問である…。


 ————————————————————

【カンプフダックス】

 ・格闘狸よりも膂力が大幅にあがり、肉体、精神共に頑丈な種族。

 ・戦闘に特化しており、肉体が自身の一番戦い易いと思う体型に変化する。


【分福茶釜】

 ・姿、能力に変化はない。

 ・幸福を与えることができるスキルを覚える。


【護猫】

 ・護りに特化した種族。

 ・【縄張り作成】の範囲が広がる。

 ・自身の魔力が周囲に馴染むほど長期的に縄張りにした範囲内に限り、能力が大幅に上昇する。


【眠猫】

 ・日の大半を眠っている種族。

 ・眠っている間、自身と周囲にいる者たちに精神と肉体に癒しの効果を与える。

 ————————————————————


 ………さあどうする?

 これまた突っ込みどころ満載だな。


 肉体と精神が頑丈も幸福を与えるのもどれくらいの効果があるのかわからないし、何より一日中眠っている種族って…。


 精神が頑丈って…。どんな過酷な戦闘にも耐えられるようになるとか…? 格闘大好きなグレイにはお似合いか?


 幸福を与えるってのと、護猫の縄張りの範囲に関しては進化した後に試してみないとどれほどの効果があるかわからなそうだな。微々たるものかもしれない…。


 とりあえず眠り猫は却下だ。一日中寝られても困る。今だって移動中や戦わない時はかなりの頻度で寝ているんだぞ? これ以上寝てどうすんだ…って、猫はそんなもんか?


 二匹に聞いてみることにする。俺には決められない。強いて言うのなら、グレイには分福茶釜になってほしいと思うが…まあどうしてもってわけでもないからな。任せちゃうか。


『かんぷふだっくす…っすか? それがいいっすね。強くなりたいっす!』


『僕は護猫がいいにゃ。自分の意思で寝るのは好きだけど、種族としてずっと寝る必要があるとか嫌にゃ!』


 自分の意思で寝るのとと、種族の特性で眠くなって寝るのに違いなんてあるのか…?


 そんなわけで、意思を尊重してカンプフダックスと護猫に進化した二匹。


 ————————————————————

 個体名【グレイ】

 種族【カンプフダックス】

 性別【オス】

 状態【 】

 Lv【3】

 ・基礎スキル:【噛み付きLv4】【気配察知Lv5】

 【拳術Lv6】【共鳴Lv3】

 【蹴術Lv3】【加速Lv1】

 【指導Lv1】【気功Lv1】new


 ・種族スキル: 【幻術】【魔纏】【狂化】new

 ・特殊スキル:【制限解除】

 ・称号:【進化・使役魔獣】

 ————————————————————

 個体名【アメリ】

 種族【護猫】

 性別【メス】

 状態:【 】

 Lv【2】

 ・基礎スキル:【噛み付きLv5】【体当たりLv3】

 【伸爪Lv3】【睡眠回復Lv2】

 【飛斬Lv1】【加速Lv2】

 【猫パンチLv2】

 【縄張り拡張Lv1】new


 ・種族スキル:【縄張り作成】【変化】【聖域】new

 ・特殊スキル:—

 ・称号:—

 ————————————————————


 …まじか。【狂化】覚えちゃったよ。出来るだけ使わないで欲しいので後で言っておこう。

 それと魔力や魔素、魔法なんてものがあるのはもういいんだけど、気まで出てきちゃうの? いや、気なんてものはなく、健康法とか中医学とかの気功って意味かもしれないが。


 それに【聖域】とは? うむ…とりあえず詳細の確認だな。


 ————————————————————

【気功】

 ・生命力を感じることができ、それを操ることができる。

 ・対象の生命力を操作し傷を治すことも壊死させることも可能になる。

 ・また自身の生命力を衝撃波として打ち出すことも可能。

 ・レベルが上がるほど威力、精度、効力が上昇。


【縄張り拡張】

 ・スキル【縄張り】を持っている場合のみ効果がある。

 ・レベルが上がるほど縄張りの範囲拡大。


【聖域】

 ・一定範囲内を聖域にすることができる。

 ・聖域内は異常状態無効効果、体力回復効果、治癒効果がある。

 ・レベルが上がるほど聖域の範囲、聖域内効果が上昇。


【抵抗者】

 ・神からの干渉された状態になり、それに抗った者。

 ・契約や従属、隷属、テイムされていない者が抵抗した場合のみ取得可能。


【抵抗(特)】

 ・称号【抵抗者】によって取得できるスキル。

 ・自らが望まない限り異常状態にならない。

 ・契約や従属、隷属、テイム、精神干渉、肉体干渉に抵抗可能。抵抗成功率は自ら望まない限り100%。


 ————————————————————


 ………とりあえずアメリには基本、留守番を任せたいな。アメリがいて、城があって、結界もあったらどんな敵が攻めて来ても大丈夫な気がする。


 そして【気功】は生命力を操作するスキルだったな。

 漫画とかにある“気〟というかものではないみたいだが…生命力だし似たようなものか? 衝撃波も飛ばせるとか書いてあるし。

 これは俺も覚えたいからグレイが使ってるところを観察して覚えよう。


 あと、【抵抗者】を得たデルタは凄いな。神からの干渉に抗ったとか。デルタ自身は俺との繋がりを感じて正気に戻ったかのようなことを言っていたが…テイムしてなかったし、デルタの意思の問題な気がする。

【抵抗(特)】に関しては、望む望まないっていうオンオフ機能が必要なのか凄く疑問だが、かなり凄いスキルだろう。まあ仮にも神に抵抗したんだし、これくらいのスキルを覚えてもおかしくはないか。


 ステータス、スキルについてアメリとグレイ、デルタに教えてやり、他のたぬきたちのところへ戻るというグレイを見送って改めて横になる。


 そして眠りにつき、目が覚めたのは日が昇ってしばらくしてからだった。



皆様、いつも誤字報告ありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ