表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/15

ミーム汚染って、結局何なの?

どうも、先日はちょっとすいませんでした、|KakuyoMooreカクヨ・ムーアです。まさかトマトが設置されているとは思わず…。さて、今回は【ミーム汚染】と【現実改変】と【認識災害】と【情報災害】までです。財団にとっても皆さんにとってもややこしいやつを解説していきます。


どれも似たようなものですが、最初にそれぞれの特徴を挙げていきます。1個ずつ理解していかないと本当に混乱しやすいので、ちゃんと時間をかけて理解してから次に進んでください。それぞれSCP報告書を読むうえで非常に大切で重要ですのでしっかり理解してください。


☆ミーム汚染って、結局何なの?


ミームは日本語で模倣子もほうしと書き、財団では主に『伝染して理解して』初めてミームという意味が使われます。洗脳やマスコミの誇張表現、定型文などで精神がそれに侵されるということです。しかも、ミーム汚染は人を媒介にして広がる傾向があるので、簡単に《《情報インフルエンザ》》って思ってくれたらいいです。


たとえば『夜寝ないとオバケが出るぞ』と言われて怖がった記憶がある人もいると思いますが、それが正にミーム汚染です。もっと簡単に言うと、《《刷り込む認識がまるごと変わる》》ということです。更に、その内容を誰かに伝えたら伝えられた人も伝染します。もちろん、誰かがダジャレを言っただけでトマトが飛ぶ、と思うのもミーム汚染だし、信号機は緑と赤なのに『青』というのもというミーム汚染です。


しかし、《《理解しないとミーム汚染にはならないので》》、外国人に日本語で『ねこがいた』とかいっても理解しないので、感染したことにはなりません。ついでに、ミーム自身はあくまで人を媒介して伝染させるので、自分から行動することはありません。


☆現実改変って、一体どういうこと?


現実改変というのは読んで字の如く、【現実を改変】する事象の総称です。人が使うのが主で、そいつ等は【|現実改変者《Realty Bender》】と呼ばれ、発見され次第即《《殺されます》》。財団の理念を無視してまで、です。そうしないと現実は改変されっぱなしになりますので。


そんな現実改変には専用の値が用意されていてます。それを【Hm(ヒューム)】値と呼び、人でも物でも場所でも基準値は1で、自分の基準値が高ければ高いほど人とかの【現実性】を薄めることが出来ます。逆に、自分のHm値が低ければ低いほど自分の【現実性】を薄められてしまいます。まあ、『あんなこといいな、出来たらいいな♪』が素で実行できるって訳です。


昔、Hm値が低い場所で子供が怪談をした結果SCPが生まれてしまった、という事案がありましたが、『もし財団が現実改変者によって消されてしまったらどうするの?』と思うかもしれませんが、財団には秘密兵器があって、その名も『スクラントン現実錨げんじつびょうといって、これは特定のHm値を固定出来るという素晴らしいものです。え、どうやって出来たのか、だって? …《《1人の犠牲によって》》、です。


☆認識災害とか何書いてるの?


認識災害っていうのは非常に厄介で、というのも、認識災害系のSCPを見たら《《それがトリガーとなり、SCPが危険な特性を現わしてしまいます》》。まあ、特性上閉じ込めてしまえばなんてことないです。ちなみに、【認識『に』悪影響が及ぼされる】わけではありません。ついでに、見ただけでなくて触ったりしただけでも感知する奴もいます。が、《《知らなければ何てことないので》》、一番の対処は《《知らないことなんです》》。


☆情報災害とか意味分からないんだけど?


これに関しては有名なSCPがあるのでそちらで説明します。それは『|I am a Toaster《私はトースター》』というSCPで、特性としては私を解説するときは必ず一人称を使ってしまうというものだね。

一人称だけでは無く口調まで変わってしまうけど、《《それ》》が情報災害さ。自分の意思とは別に、《《言った内容が勝手に改変されるんだ》》。《《自分の意思と関係なく》》、ね。一応、私のは『口調変わってるな』って気づいてはいる、でも勝手に改変されるんだから、気づいてもどうしようもないけどね。それに、気づいていない場合の方が多い。全く、迷惑なものだね。…ところで、私とはさっき知り合ったばかりだろうに、何でパンを喉につまらせているんだい?


☆何で混乱しやすいのか?


『ミーム汚染』と『認識災害』。この2つは違いが非常に分かりにくいです。財団職員でも『ミーム汚染』と『認識災害』の違いを説明できるか、と言われて出来るかどうか微妙なんです。

『認識災害』は、そのSCPについて五感のいずれかで認識した場合に発生するものだからです。例えば、『緋色の鳥』は知るとヤバいのですが、それが情報インフルエンザとして拡散することはありません。


つまり、『ミーム』が『認識災害』と一緒くたにはなるけど、『認識災害』が『ミーム』になるとは限らない、ということです。もっと簡単に言うと、まず『情報災害』という大きなくくりがあります。その中に『見たり聞いたりする事=認識によって発生する影響』を認識災害、さらにその認識災害の中で、『見たり聞いたりした=認識した人の思考や行動に作用する影響』をミーム汚染と言います。


そんな感じで、今日は終わりです。キチンと理解出来ましたか?もし分からないことがあればコメントで指摘してください。


SCP-540-JP - ンボボボさん

by tsucchii0301

http://ja.scp-wiki.net/scp-540-jp


SCP-3001 -| Red Reality 《レッド・リアリティ》(危険)

by OZ Ouroboros

http://www.scp-wiki.net/scp-3001

http://ja.scp-wiki.net/scp-3001


SCP-426‐『|I am a Toaster《私はトースター》』

by Flah

http://www.scp-wiki.net/scp-426

http://ja.scp-wiki.net/scp-426


SCP-444-JP - █████[アクセス不許可](危険)

by locker

http://ja.scp-wiki.net/scp-444-jp


My Twitter Address フォローしたら進捗が分かる!

https://twitter.com/M0chiya_Ituhira

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ