表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
モンスターフィッシュ  作者: 鯣 肴
第四部 最終章 東京フロート・変
488/493

第三百二十五話 へどりつく泥の山

 あの通路を進んで、ところどころに見えた、ついた日が違うであろう多くの傷と、痕跡きずあと。ヘドロとこけの混ざった塊と、その中に刺さる、数多の物品。そこからは、ほのかに生活臭がした。


「ん?」


 少年は、光るものを目にし、目についたヘドロとこけの山の側面から飛び出ていたそれを掴んだ。


 気持ち悪い、まとわりつくような感触と、ぬめってはいつつも、硬い、多分両端が閉じた筒状の何か。


 ばこっ。


 引き抜いた。そして、引っこ抜けた。それは、とびらの取っ手だった。少年はそれをじいっと見て、何かに気づいたようで、リールに尋ねる。


「お姉ちゃん、これ」


 取っ手側面。扉に向けて垂直で、目につく側。


 刻印がそこにはあった。リールの家で見た、あの刻印。


「まさか……」


 リールは顔色を悪くして何か考え始めた。


 少年は不安を浮かべつつも、リールに催促はしなかった。ただ、耐えるように待つ。そうして、時間が流れた。数分経って。数十分経って。


「そういうことーーだったのね」


 リールはそう呟いた。何だか腑に落ちた様子で。


 それでも少年は動かず、催促したくなる自身を抑えていた。


 自身の気持ちを呑み込めたリールは、やっと、少年のそんな様子に気づいた。


「ポンちゃん。そんな顔しなくてもちゃんと説明するわよ」


 少年はごくり、と生唾を飲み込んで、こくん、とうなづいた。そうして、リールは話し始める。


「多分だけど、今ここを統治してる奴は、この下水のことを知っているわ。しかも、私よりも、それどころか、父上よりも。もしかしたら、ここの水の流れを制御する術を知っているのかもしれない。それどころか、ここの失われた本当の使い方も」


 リールは言葉を選んだ。言い方を選んだ。今から話そうとしていることの本意を、本質を、正しい筋道で伝えるために。


「下水道、ちゃうん?」


 少年は首を傾げる。


 今からするのは難しい話だ。


「そうだけど、それだけじゃないの。他にもたくさん役割があった。この東京フロートが、世界がリセットされた大津波で、失くならなかった理由がここなんじゃないかって、父上から聞かされたことがあるの」


 前提となる知識が少年には無いのだから。そしてこれは世界の裏側にまつわる話。確かに少年は、自身に巻き込まれてあの海の底でそれに触れたがあくまで一端でしかないのだから。その証拠に、


「ふぅん」


 ほら。少年は興味を示さない。


()()()()()()()()()()()()()()()?」


 だけど……。少年は、尖って鋭い。その知識も、能力も。だからこその、危うさというか、怖さをが、どこかしら在るのだ。だから、こんな変なことを尋ねたのだった。


「そういう訳やないんやけど、なんか急に話が大きくなりすぎて実感湧かへんのよ。想像できなくなった、みたいな?」


 それを聞いてリールは安心したのだった。


「不思議ねぇ。ふふ」


 微笑ましいものを見た。そうリールは思った。少年の知識の偏りの歪さと、そこから覗いた年相応の無知で正直な子供らしさを愛らしく思った。少年の答えはとてもしっかりとしたものであり、分からないと思考するのをやめた訳でもなく、変に分かった風にふるまうのでもなく、尖った斜め上の回答でもなかったから。






「っと、いけない。気を、引き締めないと。今…やるべきことだけの話にしましょう。ええとね。多分、ここには屋敷からのゴミが流されてきてるはず。多分、一回だけじゃなくて何度かね。だって、扉がくちてたってことは多分、扉が流されてきたのは多分、どれだけ早くても数週間前。あの傷は下手したら数時間前。私たちがここに潜るよりは多分前だから」


 リールはそう頑張って説明する。


「うーん、色々埋まってるってこと?」


 らしくなく察しの悪い少年。


「そう。だから、探すの。手掛かりを。屋敷の中が、ゴミからきっと垣間見れるから。私が知らないものがどれだけあるか。それが知れれば、私の記憶にこの先で頼っていいかどうか、決めてしまえると思うから」


 察してくれなかったからって、別にそれにがっくりなんてしない。口にすれば、


「うん、わかったわ」


 こうやって、()()()()伝わるから。すると、


「けど、お姉ちゃん。言ってて自分で泣いちゃいそうになること、別に言わんでもええんやで」


 少年は、背伸びして、手をのばし、リールの頬の涙を拭った。そうしてリールは、自身の目から知らず溢れていた涙に気づいたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ