表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
モンスターフィッシュ  作者: 鯣 肴
第?部 第四章 操者の糸の果て
391/493

---108/XXX--- 遠く見えぬ深き処から

此処ここは、門。深界への門】


 読んでいるというよりは、読まされている気分。


(巫山戯ふざけてる……。ポンちゃんが叫ばなければ、私が叫んでいたかもしれない……)


なんじら二人、未だ試練の最中】


 しかし、内容の唐突さには目は向かない。読んでも頭に入ってはいない。


 読めば次が現れていって、キャンパスとなっている半固体は、薄汚れるかのように透明度を徐々に失っていく。


 普段の二人なら、観察し、考える。そんな視点を常に持っているはずだ。しかし少年は余裕の無さから。リールはそれとは違う、より悪いものから、そんな状態におちいっている。


 操られていたときよりはまだましとはいえ、狭まった視野はまだまだ回復には程遠い。


(だって、こんなの……、いしれているじゃないいぅぅぅっ! 姿見せず、上から見下ろしている存在がいるんだよって言ってるようなものだもの。一人よがりに、こちらを見て、わらっているに違いないもの……。けれど、従うしかない……。もう、分かってしまった)


【背後の二物。あれらは既に資格無し】


 それに従うように二人は背後を見た。背後遠方。拮抗きっこうが延々と続く、引きも押されもしない取っ組み合い。


 リールは、自分だけでなく、少年も振り向いたのを見て、


(ポンちゃんも……、なのね……)


 更に、悲しくなった。とてもとても、悲しくなった。






 血筋に次ぐ血筋が体表に浮かび上がっているむきむきシュトーレンの体は確かに力んでいる。押そうとしている。今も押している。


 白鯛シロダイの青年魚人の、血走った、力んだ、様子。明らかに体格差がどうしようもない程ある相手に、そんなこと構うものかと、先へと踏み入ってくるのを阻止することだけを考えてぶつかっていっているように見える。


 そして、そのままだ。そのままでずっと、止まっている。拮抗きっこうが続けられて、見掛け上停止している。


【一方は、遠く昔に。もう一方は、ああ成り果てたその時に。なんじらはあれらの今、しか知らずとも、ああはなりたいとは思うまい】


 どちらがとっちで、どちらというのは誰と誰? 知らないのだからどうとでも取れる。しかし、部分的には知っている。だからこそ、


「ぅぅ……」


 ぎぃゅぅぅぅぅぅ、ギリリリリリリリ……。


 少年はそう取らざるを得なかった。今にもうずくまりそうな姿勢で、のたうつ怒りでがくつき続けるひざを抑え、ひたいほほをぴくつかせながら、爆発しそうな自身を、自暴自棄になりそうな自身を、食いしばるように苦しそうに押し留めているのだ。


 リールはただ、そんな少年を隣で見ていることしかできなかった。どうして自分が、少年に掛ける言葉すら出ないのか、まるで当事者でないかのように一歩引いているのか、そういうところにすら疑問がいかなかった。逃避している。そのことにすら、リールは気づけていないのだ。


【完全なる拮抗きっこう。見掛け上の停止。それは、真に時が止まることとどう違う? 前へも後へも進まず、進めず、ずっとそこに留まり続けることに、何の意味がある?】


 文字は進む。話は進む。つづられる言葉尻ことばじりに、相手の意図がより明らさまに乗り始める。口調は砕け、二人に語り掛けるように。


 それが更に二人を揺らす。相手は、遠隔で、事前に意図ある仕込み今まさに、相手はこちらを見ているのだと。考えることはできなくとも、二人の感性が感知してしまう。


此処ここには、檻と、蔵。その二つの意味があった。しかし、それを担っていた囚人は、役目を放棄した。忘れていようが、今の今までは全うしていた。例外とする理由にはならぬ。あれらが今見ている幻想を垣間見るがいい。なんじらは何を感じる、かな? 滑稽こっけいと笑うか? 侮辱ぶじょく憤怒ふんぬするか? 自らの有様を脇に置いて哀れと嘆くか? あれ程の者たちがああなってしまったのだからと諦念ていねんに落ちるか?】


 カッ!

 ブウオンッッッ!


「っ……!」

「えっ!」


 まばゆい、光。反応が遅れて目がくらんだ二人は、共に遅れて聞こえてきた音を聞き取って、反応した。それは、一瞬で白くつぶされた視界に、映像が、浮かび、流れ始める。


(これは……)

(どうして……)


 流れてゆくのは、光景。彼らの視界。映っているのは、シュトーレンから見た魚人青年でもなく、魚人青年から見たシュトーレンでも無かった。


(俺、ら……?)

(私たち……?)


 それは、少年とリールの幻の動きを追う、もしもの光景。現実と似たようで、色々と違った、偽りの光景。


 誰かの視界の先。その視界の中の少年とリールは、図書室前広間、周囲の壁が半壊して吹っ飛んだそこの中央で、現実と同一な、しかしまぶたがれていない、目を閉じた女性の遺骸いがいの首付き頭部が。


 現実とは違って、スライム状の何かではなく、大玉転がしの玉のような、人体の皮や臓物を縫い合わせた、中に血や脂や筋肉といった肉塊が詰まっているように見えるものに、その頭は挿されていて、少年とリールはそれに触れて、狼狽ろうばいでも恐怖きょうふでも憤怒ふんぬでもなく、それを見て、何やら首を傾げていた。


 興味とそれについて未知であるのはその様子から明らかだった。そうして、


 ググググ、ゴォオオオオオオオオ――


 あの轟音ごうおんが鳴り響き始めた。

 ・

 ・

 ・

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ