表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
モンスターフィッシュ  作者: 鯣 肴
第?章 第三章 戦術者たちの淀み
350/493

---067/XXX--- 一刺しは掌の中

 少年は、来いよ、と、老人に顎先あごさきで挑発してみせる。


 彼女へ別の役割を託し、老人と魚人達の前に出るという、一見無謀で危険な、本来そんなことする必要無さそうなことを少年がした理由。それは、無理を通すため。そして、それがどうしても必要なため。


 障害はあと2、3。活路を見出すには、老人にすきを作って貰う必要があった。少年は遅ばせながらに気づいたから。待っているだけでは、分が悪くなるのはこちらの方だ、と。


 されば、それで解決だ。勝てる。そう少年は確信している。だからこそ、今まで待っていた。()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


 そして、もし、そんな策が不発に終わったとしても、こうやって対峙したことには効果がある。これはある意味、相手にとって最もされたくない対応の一つだから。


 相手にしてみたら、こうだ。怪我の一つどころか、体力精神共に損耗そんもうすら無く、何か目論見を持って、姿を現し、その上、狙いの核、その半分は悟られている。


 なら、相手は? 動き出す筈だ。動き出している筈だ。相手ももし、望んでいるのが時間で、その目標の時間までのスパンが、制御の自身の元への回帰以外にあるのだとしたら? リールの方にさいた人手が申し訳程度のてきとーな数体ではなく、先鋭、そう、あの時、自分たちをおそった魚人程の屈強なのが差し向けられていたのだとしたら? 本当に、自由意志に任せて動いてもらうことが可能な手下がいないと断定できるのか?


 そもそも、相手の狙いが、制御を取り戻すまでの時間なのだとしたら、本来、姿をこうやって現す必要すら、待ち構えている必要すら、無いのだ。


(あかん、かぁ。じゃ、こっちから崩れた振りしてみるか)


 相手は、おろかで、木偶でくのように突っ立って、何も考えないような、甘い相手では断じてないのだから。


「ぎりりり、ちぃぃっ!」


 歯ぎしりから舌打ち。少年の今のそれは演技ではない。少年はそれを演技と思っているが、決して演技などではない。それは本心だ。押さえ付けていた、口にしたい、怒号のような言葉だ。ただ、ひととき、我慢をやめ、思うがままにき出しただけ。


「何であんたらは俺らをおそってるんや! 殺すわけでもない。食うわけでもない。何がしたいんや。そも、体が欲しいっていうんなら、それを壊すような雑な狩りは一体何なんや」


 そう。あふれだしたのは、疑問。だから、ばれるなんてことはない。隠してなんて、いないのだから。今この時口にしたことには裏なんて無いのだから。


 少年の上手いのは身の振りと場に合わせた言葉であって、嘘偽りによる詐術さじゅつでは無いのだから。






(耄碌もうろくしたものよのぉ、わしも。劣化しておる。わしわしとしての最適な使い方が、なぞれぬ。うそぶきなど、息をするようなものじゃったはずではないのかのぉ?)


 老人は、目の前のただの甘い時代のおろかしい、取るに足らないはずのガキに内心苦虫をみしめたかのような思いを抱きながら対峙たいじしていた。


 そのガキは、時折、考え込むような一瞬の間の後、こちらが曲げた流れを強引により戻してくる。


 だから、そんなガキな少年以上に余裕を持ち、揺らぐ様子もない老人の内心はあせりであふれそうだった。当然だ。自身のこの場所での絶対性を担保する権が、今、てのひらの上にはない。


(わしは、わしは、これ程までに、無力に、び付いたと、言うのかぁぁ……。これでは、これでは、相応しくないではないか! 間違いを、正せないではないかっ! 目論見通り、この永劫えいごうおりから抜けさせたとしても、何も、取り戻せは、せんではないかっっ! わししか知らぬ、わしの女、ベリーの無実、わしが、晴らさんで、何になるぅぅっ!) 


 その上、強い想いがあった。唯の邪悪故に落とされたのではないのだから。ただ、かつて、どうしようもなく、負けたのだ。もっとも、それらについてはここでは断片的にしか語られない。断片を補完し、全容を明かすことも今後ない。


(ベリー単独では、やはり、至らんかったのじゃから。じゃからこそ、我が子孫は、我が呪詛じゅそを発現しておる。彼女の系譜けいふは、含まれておらんなんだ。なれば、我が子も、あぁ、我が子も……、かき消されたのじゃろう、な。名を呼ぶ権利は、もう、わしには、無い……。本来なら、こうやって、ベリーの名を心の中で口にすることすら、許されはせぬのだ。敗者に、権利何ぞ、ありはしない)


 それは既に、終わった話。老人が、過去の亡霊ぼうれいに過ぎないことの証明に過ぎない。 


(それでも、負けたのは、わしだけじゃ。ベリーは負けた訳では決してない。名誉だけは、回復させることはできるじゃろう。儂が、びていなければ、な。まさか、わしの土俵で、十八番おはこを、我が子孫に奪われるとは、のぉ。彼女の狡猾こうかつさと柔軟さを捨てたおろかな一族の血だけを継ぐ我が子孫に、のぉ……)


 想定していなかった、自身の子孫による、手痛い反撃。それによる、これまで忘れていた、どうしようもない不自由さを、老人は、思い出すかのように自覚した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ