表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
モンスターフィッシュ  作者: 鯣 肴
第二部 第四章 託すに足る相応しき者たち

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

313/493

第二百五十四話 不器用な説得 前編

「なってくれるのか? 王様に」


 彼らのうちの一人が、代表してそう言った。


 座曳と結。そして、彼ら。対峙するように、立っている。1メートル程度の距離を空けて、昼の光差す海岸で向かい合っている。全員泣き止んで、落ち着いて、それから色々話をして、そして改めて、改まって、真剣な面持ちで本題に入った、というところだった。


 ザァァ、ザァァ――


 波の音が響く。


 座曳は彼らの顔を見る。彼らは真剣だ。そして、その顔には、期待も諦めも見えない。ただ、座曳の意志による選択を、彼らは純粋に求めている。


(なるほど。彼らも、準備してきた、ということでしょう。今日この日の為に。彼らが生きて、意志もって今日まで存在できていたのだというのだから。そしてこれも、前王の保険の一つ。彼らに任せるという選択肢は、彼らの努力と前王の思惑から作られた。……。答えは最初から決まっています。ですが……、ますます、私が王に、という選択肢はあってはならないと思えてしまいますね……。強烈に)


 ザァァ、ザァァ――


 座曳が答えず、それなりの間ができていた。それでも、彼らはせかさない。表情を変えず、ただ、待っている。


(私たちが彼らに感じる距離は、あの頃の共にいた頃の記憶がはっきりとあるというのに、取り戻したというのに、先ほどの涙の直後だというのに、これです。未だ、船員たちの方が距離は近い。責を感じているのもそっち。……。それでも、全くの無関心でも、いられはしない……。何なんですか……、私は……。結論は決まっていた、全く揺るがなかった。だからやることは変わらないというのが、せめてもの救い、ですね)


 そんな彼らに答える前に、座曳は横に立つ結を見た。彼女は、座曳の隣で寄り添っているだけ。穏やかで優しい目。しかし、寂しさを感じさせる目をしていた。その理由を座曳は知らない。


 彼女の関心はいつでも彼で。だからそれは、彼の内心を正確に汲み取っての表情。彼の方を向かず、彼らの方を彼女は見ている。そうして、最低限、彼を勘違いさせなくしている。彼自身に考えさせる。決断を、彼自身の意志に沿った、純粋なものにさせようという心掛け。


(自分で考えろ、ということですか。えぇ。そうしますとも。そうするつもりです。最初から。無責任だと自覚したのだから、今度はちゃんと、責を果たそうと思います。私なりの方法で)


「私は王にはなりませんよ」


 はっきりと、座曳はそう言った。


「そうか……」


 残念だ、という感情が、彼らを代表する一人から漏れていた。しかし、同時に、その決断を受け入れるという風でもあった。


「理由、聞きます?」


 そう、座曳が尋ねると、


「お願い」

「頼むよ」

「それは知っときたいね」

 ・

 ・

 ・

「頼む」


 彼らは皆、それを受け入れた。






「私が継がなかった理由なんて明らかです。その資格はない。たったそれだけで事足ります」


「だって、そうでしょう? 私は貴方たちを捨て石にした。負ければそうなる。当然分かっていた? 違うでしょう。私は分かっていました。確かに。挑む以上、負けの意味は自分なりに考えていましたとも。ですが、貴方方は? 熱にほだされただけです。何か凄いこと、何か大きなこと。不可能なことをやろうとした私の熱量に、無謀に、貴方方は限りなく大きな幻想を見ただけです」


「今の私にとって、乗っている船の船長である男。その男がここに、そうなる前にやってきました。その男は、私たちをけしかけました。挑ませました。恐らく、その男がここを訪れていなければ、私はきっと、踏み出せなかった。あんな結果は生まれなかった。貴方方が、記憶を弄られ、生き方も意志も捻じ曲げられるなんてことにはならなかった」


「ん? 『その男が悪いのか』ですか? 当然、違いますよ。何故このような言い方をしたと思います? わざわざ疑われるような言い方を」


「はい。そうです。()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()。この話の最後に。しかし、先に言われてしまった以上、今認めてしまった方が、話はスムーズに進むでしょう」


「話を戻しますね。気にせずとも、後でちゃんと説明しますよ。未だ前提が足りないので、もう少し私の理由をお話せねば」






「王とは、ぶれない道標である。私は、もし、王として相応しい存在がいるとするならば、そういう存在である、と思っています」


「あくまで私なりの考えです。おや? 納得できなくとも構わないのですよ。私が口にしたこと全てそうです。反論してくれたっていい。納得できないというのなら、突き詰めてくれて構わないのです」


「そして、私が貴方方にそんな顔を今させている。それこそ、私が王であっていい筈がないという理由そのものです。どうして貴方方がそのような反応を今漏らしたか。それは、私に対して、僅かなりとも期待、を持っていたからです。私が貴方方を率いる、という期待を。そして貴方方がそれを支えたいという欲が、あるからです。可能性を垣間見てしまった訳です」


「話を戻します。王とはぶれない道標。もし、そうである為に、何をどうしたらいいと思います?」


「『みんなの意見を取り入れる』ですか。確かに。素晴らしい答えです。他には?」


「『方針を隠さない。嘘を言わない』ですか。なるほど。他には?」


「『責任を取る』ですか。事後も施政者にとっては非常に重要ですね。他には?」


「『この人の決めたことなら、何であっても納得してついていける。多くの人からそう思ってもらえる人であること』まさしく、これまでの歴代の王たちそのものですね。他には?」


「『ここぞというところで絶対に失敗しない』ですか。確かに、そうでないと、安心してその王の下で生きてなんていけないですね。大体分かりました。皆さんが抱いていることは」


「それを踏まえて一つ、尋ねます。それって、私である理由って、あるんですか? それらの条件に適合するなら、別に誰でもいい訳ではないですか。そして、これまでの王たちは、そういう条件に、この都市を人々を調整して、その理想に限りない形で君臨していた訳ではないですか」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ