表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
モンスターフィッシュ  作者: 鯣 肴
第二部 第三章 ロード・メイカー
290/493

第二百三十一話 ゴールデン・ハーヴェスト ~最後の一房と収穫の鎌~ 前編

「すぅぅ、はぁぁ――。……」


 息を大きく吸って、吐いて、座曳は独り、夕焼け色に染まった、稲穂の庭の中心に、立っていた。


(母上……。もう、いません……か……。まるで気配がない……。父上、も……)


 気付けばそこに立っていたから。そして、周囲を見渡す。母の姿は当然無く、王の姿は、何処にもなかった。


 座曳はその場から動かない。探そうともしない。もう、分かっていたから。この世界を維持する者は消え、終わりが始まったのだ、と。


 ヒュゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ――、ザァアアアアアアアアアアア――


 風が吹き、稲穂が揺れる。座曳にとって、向かい風。座曳だけがそれに逆らうように立っていて、稲穂たちは悉く、風に倒され、揺られる。そんな稲穂の揺れる音に同調するかのように、世界は端から、塵になって、闇に、還ってゆく。


(これは、記憶と思考で織られた世界。記憶というものを抜き取って記録し、方向性を持たせて編集し、再生する世界、とするなら、終わりは、無でなくて、目を瞑ったときのような、闇、なのでしょう、きっと……。手綱から手を放すと、終わらせるまでもなく、勝手に、自然に、終わってゆくのですね……)


 座曳は、そんな、夕焼け色に染まった、黄金色の小麦の庭園の、終わるさまを、ただ、眺めていた。






 ザァァァァァァアアアアアアアア、グゥオン!


 突如、稲穂の揺れる音が、歪み、止まった。


「待っていましたよ、父上」


 座曳がそう口を開く。正面には誰もいない。しかし、集まり、背後で凝縮した気配に、座曳は気付いていた。


「ほぅ。……、振り向かぬ、のか?」


 尋ねられた。


「えぇ。未だ。()()()()()()()()()()()()。それに……、もう、形を保ててなど、いない……のでしょう? 風向きでごまかせるものではありませんよ。止ませて言葉を口にしてしまえば無為ではないですか。声の位置が、先ほどまでよりもだいぶ下ですよ」


 故に、迷いつつも、座曳は結局、言葉にした。それが互いに求めているものなのだと信じて。


 座曳は、場をよく見ていた。冷静だった。母親の消滅が悲しくない訳ではない。実感が薄いという訳でもない。ただ、心が揺らぎ崩れ落ちてはいないだけだ。


 座曳はもう心の整理をつけていた。だから、そんな風に、視野を広く持てていた。思考を張り巡らせられていた。


 しかし冷静というものにも幅がある。そこにそれは、冷静とはいっても、辛うじての冷静である。それでも、冷静は冷静。


 だから、座曳は、分かってしまった。嘗ては気付かなかったところまで、気付いてしまう。そして、気付いてしまえば、瞬く間に、辛うじての冷静さなんてものは、脆く崩れ落ちる。


 そう。こんな、風に。


「もう、崩れぬ、のだな、座曳」


「……」


 座曳は沈黙した。


 ヒュゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ――、ザァアアアアアアアアアアア――。


 風が吹き、稲穂が揺れる。


 ザァァ。


 その音が止まり、座曳は、少し溜めて、結局、口にした。


「……無理、しないでください……。こんなときまで……。もう、そういうのは、止めま……しょうよ……」


 涙、声。


【あぁ……】


 王は言葉を直接口にすることを止めた。


 そうやって、やせ我慢するところ。そんなところが、二人はとても親子らしく、よく、似ていた。






 ヒュゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ――、ザァアアアアアアアアアアア――。


 風が吹き、稲穂が揺れる。


 もう、座曳の立つ場所から半径数十メートル以外、闇が広がっているだけだった。夕日も飲まれ、稲穂自体の蓄えていた黄金色の輝きが、周囲を照らす色だった。


【ひとときの解遁。それは、お前に何を齎した? あれがお前に見せたものに、お前は価値を見出せただろうか。……そうか、聞くまでもない、か。それは、よかった。身を削った甲斐もあったという訳だ】


「名前、知ることができました。呼ぶことは、できませんでしたが……、私の名前を、母上手づから付けて下さった私の名前を、呼んで、くれました……」


 二人は話し始めた。


『終わりまで、話そう』


 どちらもそう口にせず、二人は共に、そうすることを選んだ。


【そう……か。なら、声に、するといい。あれの名前を。我が口からは、それを言葉にすることは、もうできぬ。それは、代価の一つとして、罪の証の一つとして、我の口から永遠に失われた。しかし、耳にすることはできる。だから……、違うな。こう、か。我が息子よ、どうか、お前の母の名を、はなむけとして、()()()()()()()


 座曳は背を向けたまま、少しばかり困惑した。しかし、すぐさまそんな気持ちは掻き消える。この地に再び戻ってきて、見てきたのだから。もう、父に向けて、心に拒絶の壁は無かった。だから、


「届く……のでしょうか……」


 口から零れるのは、座曳という人間らしく、結局のところ、不安だ。


【届くとも。きっと。()()()()()()()()()()()


「そう……ですね。では、いきます。すぅぅ、はぁぁぁぁ、すぅぅぅぅぅっ、かご紡糸ぼうしぃぃっっ、母上ぇぇえええええええええええ」


 叫び響き渡らせた。


 それは、一人分の奇妙な叫びでは決してない。父の分も代わりに言葉にしたが故の、二人分の叫び、なのだから。


 ヒュゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ――、サァアアアアアアアアアアア――。


 風が吹き、稲穂が揺れる。それは少しばかり、暖かく、柔らかだったのかも知れない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ