表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
モンスターフィッシュ  作者: 鯣 肴
第二部 第二章 苔生す嵐
191/493

第百七十話 力も知恵も劣ろうとも

「よくぞ戻ってきたものだ、()()()()()()()()()()よ」


 上から、聞こえたその声に向かって、座曳は憤怒する。らしくなく、青筋を顔に浮かべ、目を血で滲ませるように、叫ぶ。


「その名で呼ぶなぁああああ! 僕の名前は、そんな()()()()()()()()()の名じゃあない!」


 タンッ!


 地面を蹴り出し、急速上昇する。檻のドームの天井。その方向は、何の変哲もなく、先に格子が広がっているだけ。だが、感じた声の波の方向は確かにそこだった。


 透明にしかみえないが、確かにそこに、アレはいる。そう確信して、座曳は行動した。


(以前までなら、これだけでパンクしていましたね、私は。怒りというものに慣れておらず、忍耐も無かったですから。ですが、今は、違う。齟齬はありません。重要な記憶は失っていないことは確認できています。だから、私は、やれる。そう。まともに相手をする必要などないのです。それに、気配で分かります。アレが、今、結の()()を、その手に隠し持っていることなぞ)


 そう。その過剰な怒りは、演技。


 ゴォオオオオオオオ――


(届けぇええええええ!)


 格子の光の揺らぎから、正確に、アレの姿勢を形を把握し、座曳は、結・紫晶の気配の最も強い座標に向けて、鋭く手を、伸ばし、握り掴み、引っ張り抜こうと――が、


 スゥゥ、ジャリリリギリリ――


 突如、その体を、首から、後ろ方向に強く引っ張られた。音から分かった。


 ブゥゥアアアアアアア――


 座曳は激しく肺の中身を吐き出した。苦しくて、のたうち回りたくなるような、肺への圧に耐えながら、心の中で、憤怒する。

 

(これを、忘れさせられていたのかぁああああ! うぁぁ、あああ、確かに、これなら、気付けない、気付けようがない! 私の、ここにいた過去の記憶から、この、不可視の鎖の存在を、飛ばしたのですかぁああ! ぐぅ! あぁぁ、どうしてぇぇええええ!)


「ギリギリリリリリ、ジリリリ」


 激しく激しく、半ば白目を剥きながら座曳は、まるで溺れるかのように、首のその触れられない鎖に触れようと無駄に空振りつつ、もがきながら、歯をきしらせた。


(うああ、し、)


「古の賢者の名の三片のうちを譲り渡した我が息子とは、とても思えぬ振る舞い。お前は実に、青い。青々しく、致命的に足りていない。何にするにも結果を手繰り寄せるに足らない、半端な知恵、半端な尺度、だからこそ、見誤る。()()()()()()()()()()。ふははははは、ふはははははははは――」


(しまっ……た……)


 ボボボボボボボボ――……


 そうして、座曳は意識を手放して――






(……、はっ!)


 ギリッ、ギリリリリリリ――!


「クラディオス=プトレマイオスぅううううう!」


 意識を取り戻しての第一声はそれ。


 いる場所は、気絶する前と同じ場所の中。だが、様子は変わっている。灰色の石の椅子に、両手足を、不可視の鎖で繋ぎとめられて、座曳は座らせられていた。向かい合うように。だが、その、対面の椅子には、何も見えない。何もない。だが、確かにそこに、


「如何にも。我が名は、クラディオス=プトレマイオス。古の賢者の名の二片を持つ者。本来なら、お前に全て託すつもりだったのだ。だというのにお前は、それを拒んだ。それは、今となっては仕方のないことだ。お前は至らない。賢者の名に恥じぬ者でなければ、継がせる意味はない」


 このように、いるのだ。そう認識を強める程に、食ってかかりたい気分は強くなり、座曳の手足の鎖は、座曳を押さえつけるように、軋み縛る音を鳴らす。


 ギッ、ザラッ。


「無駄だ、そんな顔をして睨んでも。お前がモンスターフィッシャーという、人外の域に到達したとはいえ、それでも、ここの理を破れるほどではない。たかが知れている。お前ではなく、()()()がここに来ていたなら、結末は違ったであろうが」


(機も、時も、場も、全て、掌握、されてしまいましたか……。ですが、コレにはやはり、理解できないようですね。いや、目を向けないようにしようとしているのでしょうか。なら、未だ、終わった訳じゃあ、ないです。コレは何だかんだいって、私を確保したいようであるというのは、あのときから今まで、変わらないようですしね)


 未だ、演技は続ける。こういった、足掻きの積み重ねこそが、思わぬ可能性を生むと、座曳は団で知ったのだから。が、しかし――


「狭い視野だ。それはあの男では矯正できなかったか。まぁいい。それでもお前は、以前よりは深くなった。抗うことすら諦め逃げたあのときとは、確かに、違うと見える。結局何処までいっても愚かではあるが、それはそれで、面白みであるともいえる。だから、()()()()()()()()()()()()()。時間の無駄だ」


 最初から、見破られていた。


「読めるのは、感情の記憶だけでだったのでは?」


 そう、座曳は、そんなものどうということがないという態度を取るが、


「お前へのささやかな配慮というものよ。あの娘と乳繰り合っていたところまで、覗かれたかったのか、お前は。無論、今回は、帰ってきて変わることなく見せつけた愚かさの罰として、しっかり、覗かせてもらったが。獣の真似事すら下手くそだな、お前は」


 敵わない。まるで、壁に向かい合っているかの如く、やることなすこと、不毛な結果に終わる。


(ですが、……何か、活路は、ある筈です……。ここまで結局、致命に至らなかった。どうしても失ってはいけないものは、今このときまで、失われず、取り返しがつく状態。()()()()()()()()()()()()()()()()())


 それでも折れないのは、大切なものの価値を思い知ったから。その為に、もう、引き返せないところまで色々と犠牲にしてきたから。


 そして――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ