表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
モンスターフィッシュ  作者: 鯣 肴
第?部 第一章 静寂揺蕩う綺耽の廃墟
146/493

---006/XXX--- 油断の代償

 リールは考えていた。この絶望的状況から抜け出す方法を。


(武器になるのは、このナイフだけ。ポンちゃんは動けない。逃げられないわね……。)


 いい考えなんて浮かぶはずもなかった。状況を打開するために打てる手段があまりに乏しい。それに、少年という足枷もあるのだから、もうどうしようもなかった。


 こうなることは、もう、どうしようも、なかった……。


 ざっ

 ドン


 魚人たちのうちの一体がリールに飛びつく。とはいっても胴体にではない。腰付近にである。まるでラグビーのタックルでもするように、低姿勢での、確実に捕えるための、突進。


 それは、リールが予想していた動きの範疇の外にあった。跳ねるように上から喰らいついてくるような動き、つまり、先ほど少年が貫かれた動きをリールは最も警戒していた、いや、それだけに意識を向け過ぎていたのかもしれない。


 相手の観察を怠ってしまったのだから。この結果は致し方なかった。いくつものミスの累積によって訪れる、どこまでも尾を引く失態。それがリールに降りかかった。ただそれだけのことなのだ。


 運命は残酷である。それは、リールの未来を壊す一撃でもあったのだから。


 ぐぃぃぃぃぃ

 ごっ、ブチィィィ、バキバキバキバキ、ブチィィィ


 紅色の液体の噴出とともに、リールは右足膝から下を失った。






「きゃああああ、痛い痛い痛い痛い痛い、あ、足が、私の、脚が……」


 大量の紅い血をまき散らしながら、リールは地面を這う。そして、自身の傍にいる倒れた少年に依存するように寄り添う。


 痛みに少しでも耐えるために。もう、終わりが見えたのだから。せめて、最後は少年を見ながら、死にたい。そう思ったのだろう。


 すっかりと、少年をなんとしてもここから助けるという志を忘れて……。まだ、完全には大人へなりきれていない少女であるリールは、さらにしくじった……のだ。


「あああああああああああ、駄目、ポンちゃんは、それだけは、」


 魚人の一体が、リールの抱える、少年を奪う。引き剥がすように、少年の上着を咥え、引き摺り、去っていく。


 当然言葉の通じるわけもないリールの懇願など、聞き届け分けられるわけもない。そして、リールも……。


 すっ

 どすっ


「う……、ぐほぉ、……」


 魚人の一体がリールの胴体に向けて頭突きを放ったのだ。そして、リールは血の混ざった吐瀉物を吐く。


(苦……しい。意識が……、ああ、ポン……、ちゃ……ん、ご、め、……)


 そして、様々な液体を垂れ流しながら、リールは目を開いたまま、意識を失った。






 硝子の荒野を歩く人影。それは、魚人たちの集団。


 二人は運ばれていく。魚人たちの餌として。魚人たちは知っていたのだ。肉の味を。その理由はまた後で明らかになるのだが、それは今ではない。


 リールの足は、リールの着ていたドレス状の服を裂いて、括って止血することによって血の流出を防がれていた。それをしたのは、当然、魚人。


 彼らには知能があった。原始的な人並みな知能が。それに二人が気付けなかったこと。気付けなかったにしても、警戒を解いてしまったこと。それが今回の敗因。


 魚人たちは狡猾だった。これまでのモンスターフィッシュの比ではない程。なぜなら、彼らは演じてみせたのだから。


 無防備な低能と、単独行動を演じた。


 姿を現したのは、狩りする魚人の群れたちの中で最も間抜けな顔、つまり、油断を誘える顔をしている者。


 人の持つ観念の一部を彼らは理解しているのだから。


 彼らの狩り。何かと似てはいなかっただろうか。そう。人の狩りのスタイルそのものなのだ。獲物を釣って、引き寄せ、囲って、仕留める。


 彼らは自身の棲家へと二人を運んでいく。御馳走として。


 ポトリ

 ポトリ

 ポトリ


 少年の体が揺れるたびに、血が僅かに滴る。


 少年はさほど血を流していなかったため、止血されていなかった。魚人たちは少年たちを生かす気などないのだ。もう少しの間だけ、生きてくれていれば、それでいいのだから。






 周囲の光は弱くなっていた。


 ここは海の底。とある特殊な空間。光源は海中に差す光をある場所から集めてきたもの。だから、夕日なんてものは存在しなかった。


 ただ、コントラストが弱くなるように、光量が減り、明るいまま、褪せるように暗くなって、いくのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ