表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダンジョン商売  作者: もぎ すず
第一章 ダンジョン生成できるようです
25/99

024 マーケティングのやり方

 12月に入った。

 霜柱を踏み抜きながら登校すると、イケメン三銃士の一人が女子を殴ったと噂になっていた。


 殴ったのは3年生男子で、殴られたのは1年生女子。

 俺たち2年生は完全に蚊帳の外だが、そのせいか噂話に花が咲いていた。


 男女間のトラブルだから別れ話からの喧嘩が想像されたが、事実はまったく異なっていた。


「孫一、聞いたか? 3年の阿久津(あくつ)ってやつが、1年女子に怪我させたらしいぜ」

 昼休み、部室で弁当を食べていると、勇三がやってきた。


 勇三の場合、人を寄せ付けない外見をしているせいか、あまり噂話に詳しくない。

 それでも勇三の耳に届くのだから、この話はかなり広まっているのだろう。


「うちのクラスの話だと、ナンパをすげなく断られて、しかも馬鹿にされてカッとなったらしいな」

 顔を殴られて、鼻の軟骨が折れたようだ。


「重傷じゃん。マジで殴ったのか?」

「残念ながら、そうみたいだね」


 阿久津先輩は、『イケメン三銃士』のひとりに数えられているほど大の女好き。

 最近、周囲の女性の態度がつれないため、学園祭で目をつけた1年女子のところへナンパに行ったらしい。


 けんもほろろに追い返されることになったようだが、つい矜持からか「おれはこの学校のイケメン三銃士のひとりなんだぜ」と言ったとか。


 そこで相手の女子は大爆笑。「あのイケメン三銃士!」とか「イケメン三銃士(笑)」と腹を抱えながら、「チョーウケる!!」と指さして笑ったという。


 最近の不遇でストレスが溜まっていたこともあって、思わずグーで殴ってしまったようだ。

 イケメン三銃士がなぜそこまで笑われたのかと言えば、俺の一言が原因だろう。


 真の意味は、1年生の間にもかなり広まったらしいし。


「それにしても、女子を殴るなんて、サイテーだな」

「そうだな」


 女子を殴るなんて最低だ。

 だが、島原先輩はその話を聞いて「孫一許さん」とか言っているとか。


 なんで俺なんだよ。まったく困ってしまう。




 12月ともなると、日中でも肌寒い日が多い。

 ハッキリしない天気が続いているせいか、道行く人々の背は丸まってみえる。


 茂助先輩がアップロードした『魔物が徘徊(はいかい)する動画』だが、コンスタントに数千アクセスあるようで、それなりにコメントがつくようになってきた。


 ただし、ほとんどが「うまいですね」「ディティールにこだわりを感じます」といった、CGを前提としたものは相変わらず。

 中には「動きが単調で、リアリティがいまひとつ」なんてコメントがある。


「実物を見たことないだろ」と思わず画面に突っ込んでしまった。

 そういった相手を下げて自尊心を満たすのもあるが、概ね好意的なコメントで溢れている。


 一度探索中に、茂助先輩がどこを目指しているのか、玲央先輩に聞いてみた。


「茂助くんのやり方か? 私も詳しくは知らないが、以前、コンテンツマーケティングのみに頼ることになるため、炎上するとあまりよろしくないらしいと言っていたな」


「どういう意味ですか?」

「本物だと言い張ると、炎上するだろ? webでしか情報を発信しないため、余計な手間はかけたくないのだそうな」


 実際にダンジョンに行ってきて録画してありますと書いたら、ほとんどの視聴者は冗談と思うだろう。

 だが、中には「嘘を書くな」と気分を害する者も出てくる。


 悪意のある者がそれに便乗して燃え上がらせると面倒なので、最初はCG前提でもいいだろうということらしい。


「少人数で回すことになりますし、いまでも手が足りていないですしね。気持ちは分かります」


 炎上したら、対応に追われる。茂助先輩ひとりでその対処をしつつデータベース化を行い、動画の編集とアップロードを繰り返す……うん、普通に無理そうだ。


「コンテンツマーケティングの手法として、距離を近くしたいとも言っていたな」

「距離を近くですか?」


「好感度を高めて、視聴者を大事にしていくようだ」

「なるほど。有名になると、そういった部分に手は回らなくなりますからね」


「ああ、視聴者との関係性を良好にするためには、ただ情報を垂れ流すだけでは足りない。求めるものを提供したり、状況を理解して配慮したり、気持ちよく動いてもらう環境を整えたりする必要があるようだ。そういう相手として、CG趣味の人たちを選んだのだろう」


「えと、話が難しくなりましたけど」


「ようは、自ら食いついてくれるコアな人材を先に確保したのだと思う。一部界隈でしか認知されていなくとも、その過程でかならずアンテナの高い者たちの目に届く。茂助くんは、そういったアンテナの高い者たちとダイレクトに接することで、味方を増やそうとしているらしい」


「茂助先輩はそんなことを考えていたのですか」


「企業主導だと、いっきに興味をなくす者も出るらしいので、しばらくこういった地道な活動を続けていくそうだ」


「なるほど、分かりました」

 個人だと応援してくれても、それが企業の手が入っていた場合、一気に冷める人がいる。


 マーケティングひとつとっても、いろいろと難しいのだ。

 とにかく茂助先輩が、深く考えていることだけは分かった。


「そういえば、魔物のデータがほしいから、悪魔系、巨人系、巨獣系のダンジョンに入ってほしいと言っていたぞ」


「難関ダンジョンばかりじゃないですか!」

「A2でいいだろう。だが難敵との戦闘も、いい経験になる」


「そうですね。じゃあ、明日から……って、巨人系のダメージって馬鹿にできないんですけど」

「まあ、なるようになるさ。期待しているぞ」


「……頑張ります」




 難関ダンジョンの探索を続けること数日、ようやく自分より大きい敵との戦闘に慣れた頃、レベルが9に上がった。


「あとひとつレベルが上がれば、2個めのスキルを覚えられますね」

「ああ、私が〈身体強化☆1〉で、孫一くんたちが〈火弾☆1〉か」


「遠距離攻撃は、全員が覚えておいておきたいですね」


「そうだな。身体能力の向上は、もしものときに役立つ。……だがそうすると、〈調合☆2〉を覚えるのはレベル15になってからになるな。先が長いな」


「仕方ないですよ。それに俺たちじゃまだ、Bダンジョンにすら入れてないんですから」


〈調合☆2〉のスキルは、☆2のダンジョン、つまりBダンジョンで採取できる素材まで調合できる。

 これは〈調合〉スキルに☆2がついているから分かることだ。


 ひとつでも☆3以上の素材が入っていると調合できない。

 祖母は「☆3のアイテム? 買えばいい」と言っていた。


 調合で生活するわけでないので、わざわざ作らなくてもいいようだ。

 それはそうなんだけど、なんだか身も蓋もない。


 ちなみに、異世界へ行けない俺たちだと、☆3のアイテムは買えない。

 自力で手に入れるには、Cダンジョンで☆3の〈調合〉スキルをゲットするしかない。

 そういうのを期待しよう。


 冬休みを楽しみにしつつ、探索と勉強、ときどき友だちとバカ話をしつつ日々を過ごしていた。

 そうしたらなぜか、島原先輩に呼び出された。


 思い当たるフシはあるので、素直に呼ばれていくと、どうにも不穏な空気をまとった3人が俺を待ち受けていた。


 学校の敷地内とはいえ、呼び出された場所は防災用具庫の裏。

 普段だれも訪れない場所だ。


 これは下級生へのヤキ入れというやつだろうか。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ