表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダンジョン商売  作者: もぎ すず
第一章 ダンジョン生成できるようです
22/99

021 学園祭2日目

 学園祭の2日目が始まった。

 午前中はまたもや俺が受付だ。


 階下の方で賑やかな声が聞こえる。

 3階は展示系のものが多く、たまに間違って上がってきても、場違い感にすぐ階段を下りてしまう。


 ここも学園祭の会場ですよ、間違ってませんよと言ってやりたいが、一瞬で消えていく。

 まあ、気持ちも分かる。


「本来は、こういうのが学園祭だと思うのよ」

 とは、隣の教室で展示をしている『植木(うえき)研究部』の女子。植木女子(うえきじょし)だ。


 展示配置の関係上、植木研究部は教室の後ろを出入り口にしたため、受付が近いのだ。

 黒板のある前側がもっとも良い展示スペースになるのだから、仕方ないのだろう。


「階段を上がって最初に見えるのが囲碁部、そのとなりが鉄道研究部でしょ。それを振り切って奥に足を運んでも、続くのがネトゲ部にパソコン部だしね」


「その奥にわたしのところの植木研究部」

「そして最後は、うちの行列研究部だしね。コーヒー淹れたんだけど飲む?」


 さすがにこのラインナップはすごい。

 いくら外部から大勢の客が押しかけているとはいえ、ここに人が来ないわけだ。


「あっ、もらっていいの? さっきからいい匂いして」

「どうぞ。コーヒーメーカーで悪いけど」


 昨日馳先輩がコーヒーを差し入れてくれたが、どうせならと思って、家から一式持ってきたのだ。


「……ヒマねえ」

「そうだね」


 この植木研究部の女子とは、話したのは今日が初めてだ。

 同じ学年といえども、クラスが違えばそうそう知り合うこともない。


 コーヒーを飲みつつまったりとしていると、お客さんが一人やってきた。

「いらっしゃいませ」


「ああ……ども」

 見た感じ、中学生くらいの女の子だ。


 行列研究部の展示をふらふらと見ているが、心ここにあらずといった感じ。

「なにあれ?」


 展示物よりも、スマートフォンに注意がいっている。

「どうしました?」


 俺もさすがに気になったので、声をかけると、その女性は「すみません」と頭を下げるが、そのまま動きがない。

 日焼けした肌から運動部ということが分かる。あまりこういった展示に興味ある子ではなさそうだ。


 しばらく眺めていたが、展示には一切関心を払わなくなっていた。

 本当に、どうしたんだろう。


「ちょっと! ここは休憩室じゃないのよ」

 植木女子(実は名前を聞く機会を逸した)が、少し強めの口調で、少女に注意した。


 まあ、展示には興味を示さず、手元ばかりみていては気になるし、せっかく準備したのに失礼だ。


 それでも彼女の方にも何か事情があるようだが。

「時間があるようでしたら、こちらに来て、コーヒーでもどうですか?」


「ちょっと」

 植木女子が「何言ってんの?」という顔をしてくる。


「階下の喧噪に嫌気がさしたのでしょう。別に休憩室でもいいんじゃないですかね? ……さあ、こっちへどうぞ。イスを用意しましょう」

 すると女子は「すみません」とやってきた。


「待ち合わせでも?」

 こんなところで待ち合わせもないものだと思ったら、少女は頷いた。


「友だちと来たんです。来年、ここを受験しようと思って」

「ああ、後輩候補ですか。ここはいい学校ですよ」


「友だちが、部活の先輩だった人に会って、わたしだけ離れて……下はすごい人混みだったので、3階の一番奥で待ち合わせしようということで、別れたんですけど……」


「そのお友だちがなかなか来ないと」

 少女が頷いた。


「連絡はしましたか?」

「せかしているみたいになるし、せっかく会ったから、もう少しそのままにしておこうかなって」


「なるほど。でしたら、ここでゆっくりするといいですよ」

「ありがとうございます」


 将来の後輩だ。困っているなら、休憩所代わりにしても問題はない。

 植木女子も、最初こそ眉間にシワを寄せていたが、すぐにうち解けて、受験のアドバイスなどをしていた。


「……平和だな」

 その友だちというのがやってきたのは、それから30分以上も経ってからだった。


 友だちは選んだ方がいいと言おうと思ったが、余計なことだと思って止めておいた。




 午後イチの受付は玲央先輩。

 なので俺は、勇三と学園祭を回ることにした。


「そこかしこで、カップルができているな」

「そう?」


「1日目と2日目の間で誕生して、いま一緒に回っているんだよ。なんか、視界に入らね?」

「そう言われてみれば、そうだったかな?」


 学園祭の準備で親しくなって、当日に告白。晴れて付き合うことになったカップルが多いのだろうと。


「オレもおまえも女っ気がないからな。気にしてないのも分かるが」

「あんまり、関心がないんだよなあ……それより、玲央先輩もそうじゃない? あれだけ美人なのに」


 言い寄る男子はあとを絶たないと思うが、だれかと付き合っているという話は聞いたことがない。

 ちなみにイケメンの馳先輩とは仲がよいらしいが、馳先輩にはちゃんと別に彼女がいる。


「あの人はなあ……男によほどの包容力がないとツラいだろうなあ」

「器がデカい人か」


「そう。生半可な相手じゃ、務まらないんじゃね?」

 だとすると、馳先輩くらいじゃないとキツイ。そりゃ、相手がいないわけだ。


「おまえの場合は、追いかけるより、追いかけられる方がうまくいきそうだな」

「なにそれ」


「そのままの意味だよ。玲央先輩ってほらっ、足が速いじゃん。一人でスタスタ行っちゃう感じ。おまえがもし、玲央先輩と付き合ったとしても、『途中でやーめた』になりそうじゃん?」


 別に歩くスピードのことを言っているのではないだろう。


「まあ、合っているかもしれない」

 だれかのあとを追いかけるなんて、性に合わなさそうだ。


「つぅわけで、おまえの場合は、慕ってくれる女子を見つけるのが早そうだな」

「そういうお前はどうなんだ?」


「オレは、普段自由にやらせてくれて、家で金とかしっかり管理してくれれば、それでいいな」

「嫁さんじゃなくて、まず彼女を探せよ」


 そんな馬鹿な話をしながら歩いていると、女子に群がられている男子を発見した。中心にイケメンがいるのだろう。

「なあ、あれはどこのイケメンだ?」


「さあ、3年生の女子が多いから、相手も3年生だろうね」

 近づいてみると、見知った人物だった。


「…………」

 それゆえ、俺は口をあけて固まってしまった。勇三も同じだ。


「いや、そろそろ一人で回りたいでござる」

 群がる女子の誘いを必死に断っているのは、俺たちのよく知っている茂助先輩だった。


「なんであんなモテるんだ?」

「さあ……性格じゃない?」


 今年も、各種部活動で助っ人として大活躍した茂助先輩は、同学年の女子に大人気だった。

 すれ違う男子学生の背中が(すす)けて見えたのは、見間違いではない気が……する。


 俺の背中も煤けているかもしれない。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 真・イケメン、馳先輩 なんちゃってイケメン、島原先輩 魂がイケメン、茂助先輩 各種イケメンが揃ってますね!w
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ