表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダンジョン商売  作者: もぎ すず
第一章 ダンジョン生成できるようです
11/99

011 スキル使用

 祖母から、スキルを伝授された。

 ということで、A3ダンジョンに挑戦してみようということになった。


 ついでに『ダンジョン採取』も体験してみることにした。


 これは探索の合間に(こけ)や草、鉱石などを採取するのだが、難易度の低いダンジョンでは、採れる量も種類もお察し。


 採取してもあまり旨味はない。

 ゆえに今回は、「お試し採取」の意味合いが強い。


 祖母にも言われたが、ダンジョンに入るようになって一ヶ月弱。

 しかも放課後のみの探索だ。これで有用な採取素材が手に入るほど、ヌルい仕様ではないだろう。


「これが『採取カマ』と『採取カゴ』だよ。一応これでも魔道具だから、取り扱いには注意するんだよ」


 カマもカゴも魔石をはめ込んだ魔道具になっていて、使用していくと少しずつ魔石に内包されているエネルギーが消耗されていく。


 異世界では安価な魔道具として流通していて、☆1の魔石が使われている。

 こちらの世界にはもちろんないので、手に入れるには祖母に頼るしかない。ちなみに魔石は交換式だ。


「こういう採集道具は、〈魔道具作製〉のスキルがないと作れないってのは、結構厳しい仕様だね」


 普通の採取道具で刈ったとしても、刈り取った直後、苔も草も鉱石もすべて黒い()()となって消えてしまうのだ。


 ダンジョン内で何度も試したが、一度として素材が採れたことがないから、無理なのだろう。

 つまり採取に関しては、全面的に祖母頼みなのだ。




 いま進んでいるのは『虫系A3ダンジョン』。

 たまに苔が見つかるので、それをカマで削り取っていく。


 剣で削ったところ、やはりここでも『もや』になって消えてしまった。

 異世界では、スキルで造ったダンジョンと、天然のダンジョンでも同じらしい。


「これは……羽音(はおと)?」

 通路の奥から、羽音が近づいてくる。ブーンという低音だ。


「なんか飛んで来るけど、ハチ?」

「黒いし、ハエじゃねーか?」


「たしかに黒いな。アブの魔物かもしれない。何にせよ、攻撃するぞ。私がいく」

 先輩が〈火弾☆1〉を放った。


 ゴルフボール大の炎が飛んでいき、魔物に当たった。

 魔物がのけぞり、地面に落ちる。


「おらぁ!」

 勇三が剣でとどめを刺した。ドロップ品はなし。


「先輩の〈火弾〉スキル、速度出てましたね」

「ああ、剛速球くらいは出ていたな」


「狙いは?」

「わりとつけやすい。思ったところに飛んでいってくれる感じだ」


 アブのような魔物は、縦横に1メートルくらいはあった。

 A3ダンジョンになると、魔物の大きさもそれなりだ。


 体当たりされたら怪我しそうだが、剣や魔法で迎撃するのは難しくなさそうなのが救いだ。


「もう一度、私にやらせてくれ」

「いいですよ」


 次にやってきたのは、ハサミムシのような魔物。

 先輩は〈火弾〉3発で、それを倒した。


「A2より敵が確実に強くなっているな」

「虫系といっても侮れませんね。そのうちゲジゲジみたいな、気持ち悪いのが出てくるんじゃないですか?」


「……それは嫌だな」

「クモとかカマキリくらいならまだいいんですけどね」


「クモが出るなら、サソリやムカデも出そうだな」

「昆虫系じゃなくて、虫系でしたからね。A1にいたのも芋虫でしたし」


「難易度が低くても、見た目がキモいのは、精神を削られそうだ」

「……んじゃ次はオレな。〈身体強化☆1〉を試すぜ」


「分かった。勇三、頼むぞ」

「おう、まかせとけ」


 苔を採取しながら、ダンジョンを進む。

 ほどなくして、先ほどと同じハサミムシに似た魔物が出てきた。


 勇三が前に出たので、俺はすぐ援護に入れるよう、近づいて様子を窺う。

「いくぜえ!」


 駆け寄った姿はいつもより速い。剣を振り下ろす速度もだ。

 見ていて分かるくらいには、〈身体強化☆1〉が効いているのが分かる。


 勇三がザクザクと魔物を斬り刻み、もやとなって消えたのを確認すると、こっちを向いて親指を立てた。


「いい感じだ。剣も軽くなったし、身体が自由に動かせた気がする。これならA3でも問題ないぜ」

「ああ、見ていても分かったよ」


 俺たちが習得したのは〈身体強化☆1〉だが、これは☆1から☆5まであるらしい。☆5の〈身体強化〉は、どこまで強くなれるのか。


「孫一もやってみると分かるぜ。これは使える」

「そうか。じゃ、次は俺の番かな」


 すぐ次の魔物と接敵したが、どうやら俺の幸運値は低いらしい。


 ステータスに幸運値はないはずなので、たまたまだと思いたい。

 というのもいま俺の目の前には、ナメクジの魔物がいる。


「――これと戦うのか」

 なぜ俺のときだけ、ナメクジなのか。


 ナメクジだから素早さはない。

 のっそりとしているので、身体強化を施さなくても問題なさそうなレベルである。


 体高は1メートルと少し。身体の長さは、2メートル以上。

 特徴的なのは、ぬめっとした肌。


 テカテカひかっていて、体表面全体に粘液がまとわりついているのがよく分かる。


「孫一、行けよ」

「ああ、分かっているんだけど……」


 ナメクジを気持ち悪いという人の心がよく分かった。

 これだけ大きいと、近寄りたいという気持ちが少しもおきない。


「ええい、やるしかないか」

 心の中で身体強化を念じる。


 身体が活性化され、自分のできることが増えていくのが分かる。


 感覚的に、どのくらい強化されたのか予想できるので、その感覚に従う。

 一気に間合いを詰めて、ナメクジの首と思われるあたりに、剣を振り下ろした。


 ――ザシュ!


 抵抗はあったが、力任せに押し込んだら、そのまま首を切断した。

 首かどうか分からないが。


「うわっ、粘膜がかかった」

 腕にかかったのを(ぬぐ)っていると、ナメクジは黒いもやとなって消えた。


「ナイス一撃。それと魔石が落ちたぜ」

「ほんとだ。けど、こいつとはもう、戦いたくない」


 感触が気持ち悪かった。

 あと粘液が当たったところがヒリヒリする。


 このあと粘液が当たったところがかぶれはじめたので、俺たちはダンジョンから脱出することにした。


 祖母に聞いたら、ナメクジの粘液はすぐ洗い落とした方がいいらしい。

 いそいでシャワーを浴びたら、肌がアレルギー症状みたいにぶつぶつと赤くなっていた。


「今度からナメクジは、先輩に魔法で倒してもらおう」

 シャワーを浴びながら、俺はそんな風に考えていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 身体強化がパッシブスキルではない点 パッシブだと、そのうち日常生活に支障が出てしまいますもんね笑
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ