無記名・白紙投票にかわりとして
残念だが、ランキングで白紙投票は不可能だろう。
どこにも投票しないというのは無いのだから。
やれるのは、あくまで既存の作品への投票。
ブックマークや評価点だ。
これ以外にやれる事は無い。
だが、ならばこそ、自分が推挙する作品に評価点を付けるべきだろう。
自分が好きな作品を評価していくべきだろう。
批判者の中には、「良作・名作が埋もれてる」と言ってる者もいる。
だったら、その良作・名作を批判者自身が評価すればいい。
これが小説家になろうにおける、無記名・白紙投票の代わりになるだろう。
埋もれてる作品を、批判者がすくい上げるのだ。
いわゆるスコッパーになるのだ。
そうして評価すれば、批判者のマイページに表示される。
ブックマークした作品や、評価した作品として。
それらが来訪者の目に止まる可能性が高くなる。
そうして埋もれていた良作・名作が評価される可能性を高まる。
埋もれていた、という言葉が取れる可能性がある。
なのだが。
なのだが、批判者の中にはブックマークも評価点をつけてもいない者がいる。
ブックマークは非公開にしてるのかもしれんが。
評価点は表示するしかない。
そこに何も入ってないという事は、一切評価してないという事。
それを見ると思ってしまう。
「おいおい、埋もれた良作や名作はどうした」
「ランキング否定でたびたびあがる理由だぞ」
「投票する作品がない?」
「だったら、今まで言ってた、埋もれた良作や名作なんて無かったって事か」
全ての批判者が自分の思う良作・名作を評価してるわけではないにしてもだ。
そこに説得力をどうやって感じれば良いのか?
まあ、仮に評価してる作品があったとしてもだ。
それが面白いかどうかは分からない。
批判者にとって高品質で良作・名作であるかもしれない。
だが、他に人からすれば、省みる価値のない駄作でしかないのだろう。
もし、面白いなら評価する人がもっと増えるはずなのだから。
ああ、そうそう。
批判者が低評価してる作品はたいてい面白い。
批判者のマイページにある評価作品の一覧を見ての感想だ。
俺にはそう思えた。
ただ、何にしてもだ。
現状の否定、そこからの改善を願うならばだ。
自分が評価する作品に評価を与える。
選挙風にいうならば、投票する。
これが一番だろう。
あれこれ言うだけで、実質的に何もしないよりはマシだ。
批判というか暴言・暴論を振りかざしたところでだ。
それが評価点になる事は無いのだから。
ああ、でも。
批判者なら、そもそも作品を評価するべきではないだろう。
ランキングを否定してるのだから。
ランキングを否定してる者達が、そこに作品が掲載される事をするのはおかしい。
徹底的に避けるべきだ。
でないと、言ってる事とやってる事が正反対になってしまう。
それでどうすんだろうか?
あと、自分の評価した作品を。他の人に伝えるのもいけない。
相互評価とか点数工作にあたるだろうから。
これらは批判者の意見として見聞きするものだ。
その意見に従うなら、評価したり宣伝したりするべきではない。
誰かにおすすめしたりするのは、批判者として間違ってるだろう。
というわけで、批判者は評価することも、好きな者を他の誰かに伝える事もなく。
良作・名作と判断したものを永遠に埋もれたままにしておく事になる。
それって、誰にも何も伝えないで全てが終わる事になるだろう。
たまに愚痴を書き連ねる事はあるだろうけど。
それをどうしてくみ取らなくちゃならんのか?
でまあ、あれだ。
そういうのを見てるとね。
ネット上であれこれ政治について言ってる人と重なって見えるのよ。
なるほど、色々言いたい事を言ってるね。
でも、
「じゃあ、投票くらいはしてるの?」
と思ってしまう。
一応、具体的に政治に影響を及ぼせる手段のはずだよ、選挙は。
でも、言うだけ言って、投票しにいかない。
それって何か矛盾してるように思えるのだが。
どうせ何も変わらないから投票するだけ無駄だって?
じゃあ、なんで政治について熱く語ってるのさ?
なんでネット上とかで衝突やぶつかりあいなんてしてるのさ?
変わらないと思ってるなら、何も言わなくていいじゃん。
それに比べればだ。
意見の表明はしない。
感想は書かない。
エッセイで何か語るという事もない。
それでもだ。
ブックマークしてくれる。
評価点を入れてくれる。
お気に入りユーザに加えてくれる。
そんな人の方がよっぽど大事よ。
ケチつけてくる人より、そっちの方が大事だよ。
むしろ聞きたい。
なんでケチつける奴を相手にしなくちゃならんのだ?
時間の無駄だ。
労力の無駄だ。
そんなの相手してるくらいなら、今評価してくれてる人を相手にしてた方がマシだ。
そうじゃない、別のものが見たいんだと言う人もいるかもしれんが。
誰がそれを望んでるんだ?
ケチつける奴はいる。
文句言う奴はいる。
でも、これが読みたいって具体例あげる奴はいない。
ただ一つ、ランキングだけがそれを示してる。
だから作者はそちらを向く。
当たり前の事だ。
ランキングに今までと違った何かが出てくれば話も変わるだろうが。
そんなものは一切無い。
そうやって示す人もいない。
これでどうやって意見をくみとれと?
そもそも意見なんてどこにも無いだろ。
ああ、批判は意見じゃないから。
反対してるだけで、何が見たいのか全く書いてない。
書いたつもりで、なんだか分からない曖昧模糊とした何かを述べてる事はあるが。
結局、何が読みたいのかなんて書いてない。
批判者は書いてるつもりになってるんだろうが。
というわけで。
意思表示しない人間は全く見向きもされない。
単に邪魔なだけ。
そういう事を選挙とかランキングとか批判者とか見て感じた。