表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/3

批判者は、読者・作者とは別に扱う、毎度のことだが

 えー、毎度の事ですが。



 批判者は、読者・作者とは別扱いにしている。




 批判者はやたらと、「読者としてー」とか「読者はー」とか自分を読者の一部扱いする。

 また、読者全体が、あるいは利用者全体が、その多くが、というような事を口にする。



 そんなものを排除するため、批判者は読者・作者とは別扱いにする。

 なんで一緒に扱われるのかさっぱりわからん。



 批判者は批判者。

 読者や作者の一部ではない。

 批判者というくくりの中にある者達。

 この方が実態に近いだろう。



 あと、批判は暴言や罵倒、悪口の事だろ。

 俺にはそうとしか思えないのだが。

 どんなに丁寧で言葉使いをタダしていてもだ。

 それこそ慇懃無礼というものにしか思えない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

 批判者とかを事前に可能な限り避けたいなら。
 こういう方法を試してみてはどうだろうか
 ↓

批判をやってくる前に排除するためのささやかな方法
https://ncode.syosetu.com/n9871hd/



 活動、および生活支援をしてくれるとありがたい。
 書くのに専念出来るようになる↓

『執筆時間を買うために/BOOTHでのダウンロード販売』
https://rnowhj2anwpq4wa.seesaa.net/article/483314244.html
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ