表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

全体 ~エッセイは月間500~600作品くらい投稿されているみたいだね。~

このエッセイはグラフを眺めて楽しむものです。そしてあなたもグラフエッセイを作るのです。


☆データ情報☆

※今回の使用したデータは2022年04月22日現在のものです。

※これらのデータは公式から提供されるものではなく、個人が集めたデータからの推測です。そのため実際の値から多少ずれがあります。ご承知おきください。

ということで早速グラフ化していきます。グラフがメインで適当にグラフを眺めているだけでOKです。数値は理解しなくてもいいですよ。




ではまずは全体から見ていきます。


データ取得時点でエッセイは3.2万作品ありました。いっぱいありますね。ではなろう全体から見るとどれくらいなのでしょうか。


挿絵(By みてみん)


なろう全体から見ると3.7%ですね。うん。少ない。弱小ジャンルなので仕方ないです。まぁそもそも小説投稿サイトでエッセイがこれだけあるのも珍しい。




じゃぁ次は年度ごとの作品数を見てみましょう。なお、削除されたものは含んでないので実際はちょっと多いかなと思います。


挿絵(By みてみん)


今のジャンル分類になったのが2016年5月からなので2016年から載せてます。これを見ると作品数は年々増えてますね。


今は大体年間6000作品が投稿されているようです。



さて、もう少し細かく刻んでみましょうか。月ごとにしてみるとこうなります。


挿絵(By みてみん)



だいたいこんな感じです。季節によってでっこみ引っ込みはありますが、なだらかに増加傾向です。


今は月間500-600件ですかね。一日当たりになおすと20件くらいかな? どんどん増えてますね。エッセイジャンル活発ですねー。




では次ですが、種別(短編、連載)を見てみましょう。


挿絵(By みてみん)


凄い短編多い。なんと短編が8割ですね。5作品に4作品は短編とか短編が投稿されまくってますね。まぁ連載はエッセイでやりにくいしねー仕方ないのかなと思ったり。



これも全体と比較してみましょうか。


挿絵(By みてみん)


全体では大体半分が短編です。これを見るとやっぱりエッセイって短編多いんだなーって分かります。明らかエッセイジャンルって短編割合高いね。



この傾向は以前からなのかもちょっと見てみますね。年度別の短編割合をグラフ化します。


挿絵(By みてみん)


これを見てみると、もともと高かったのがさらに上がってますね。昔はもう少し割合低かったけどどんどん高くなってますね。


どこまで高くなるのでしょうね。




次のグラフです。連載の中の完結割合はどのくらいかというと。


挿絵(By みてみん)


だいたい3割ちょい。全体の方が低いですね。完結させるのは物語と比べて簡単なのでちょっと割合高めっぽいね。




ということでエッセイジャンル全体をグラフにして見てみました。


次は評価とかブクマをグラフ化したいと思います。


エッセイジャンルはなろう全体から見ると少ないですね。小説投稿サイトでエッセイ書くのは結構変わり者なのですよ。


でもそんなエッセイジャンルが大好きです。もっとグラフエッセイ増えろ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
午後の月っていうサイト運営してます。
興味があればどうぞ。
画像クリックでサイトに移動できます。
3b8g6bn27xo1bzcde71mjhwjqk4_a4x_f9_af_osb.png
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ