表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/557

93.【現世】カレーとシチュー ◎

料理写真挿入しました(2021/5/17)




挿絵(By みてみん)



本文ではチキンと白い具材で作っているシチューですが、これは普通に作りました。

でも、じゃがいもはちょっぴりで、メインは大根です!


ホワイトソースを作る場合は小麦粉をバターで炒め、牛乳で伸ばして作る。


牛乳で伸ばす濃度をかえれば、クリームコロッケになり、グラタンになり、シチューになり、ソースになり、スープになる。

固いほうが小麦粉多目てことですね。


小麦粉はとろみをだすためだけにつかうのだ。

だから、シチューにする場合なしでも大丈夫ですよ。

具材をバターで炒めて、コンソメで煮て、牛乳を加える。

シチューというより、スープになってしまうけれども。


とろみをだしたければ、糖質を制限するために、小麦粉のかわりに 大豆粉やチーズをつかうという手もある。


最近の市販のルーは 手作りするより糖質が低かったりするので、そちらをオススメします。

大体糖質 一皿10以下ですね。

ものによって違うので、表示確認必須ですが。


ここで大事なのが、入れる具材。

じゃがいもや人参をがっつり入れてしまっては 折角の低糖質が台無しである。

入れるなら控えめに。

本編のように キノコシチューにしたり、シーフード、ブロッコリー、などの野菜にかえるといいです。

肉はたっぷり、どうぞ。


カレールーも同じくらいの糖質です。

が!

カレーはご飯も食べますよね?

しかも、カレーだと ご飯もりもりいけちゃいます。

あぶない。

かといって、カレーは 食べたい。

なので、GI値の低い雑穀でいただいてます。

カレースープにしたり、とか。


そうそう、栄養成分表示を見るときに 気を付けなくてはいけないのは、『単位』

一皿、一個、一枚、一袋と、分かりやすく表示されてる分にはいい。

100g中って?

どんなよ?


ペットボトルをみてみよう。

1本500ml当たり 糖質◯g と、書いてあればいい。

中には 100ml中てのがある。

その場合、表示の5倍てことですからね!


食品100g当たり(100ml当たり)の含有量が0.5g未満の商品は 糖質ゼロと表記していいことになっている。

0.5×5=2.5gは はいっているということだ。


と、力説しましたが、ゆるゆる糖質制限ですので、なんとなく あ、そうなんだ~と 思ってていただければよいです。


ゼロだから大丈夫!と 思わないでいただければ。


餃子のときと同じです。

入れる具材、一緒に食べるモノを選んで、美味しくいただきましょう!




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ