表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/557

102.【現世】寿司・ハイカカオチョコレート




『寿司について』


米と刺身のコラボレーション『寿司』

米なくしては 成り立たない料理。


どうしても、食べたい!

ひと月半トータルで1.8kg減ったし、いいか。

ということで、その日は昼に寿司を食べることにした。


私は寿司屋に入ると、12皿は食べる。

女性の平均はだいたい7皿くらい。10皿以下らしい。

糖質制限してなくても食べ過ぎですね、はい。


気になるのは寿司のごはんの量だ。

シャリはにぎり1貫あたり15グラム前後。

1皿2貫なら30g

10皿食べるとして総計300g。

12皿なら360g

家庭のお茶椀2杯分を平らげる計算となる。

しかも、シャリは甘酢。

砂糖、プラスです。


こわっ!!

せめて お茶碗一杯分に抑えたい。

かといって、ご飯を残すのは申し訳ない。


そこで登場するのが『刺身盛り』である。

どこの回転寿司にも『まぐろ』『サーモン』の刺身がある。

5種盛りとかあれば最高ですね。


そう。食べるときに ご飯を半分にするのです。

そして、残りの半分は 刺身を乗せて食べる。


あまり人前ではやりたくありませんがね。

だから、注文するのは 刺身盛りにのっていないものにする。

時季もの、タレもの、高級もの…


おかげさまで、この日は5皿で満足しました。

罪悪感も半分です(*^^*)



『ハイカカオチョコレート』


ハイカカオに含まれるポリフェノールは

抗酸化作用、血管拡張作用・冷え性改善、動脈硬化の予防、抗ストレス対策、認知症予防等々、色々ありますが、糖尿病改善効果として期待されるのは


・インシュリン感受性が改善され、脂肪細胞に脂肪をためにくく太りにくい体になる。

・カカオには脂肪燃焼を促す成分のポリフェノールが含まれる。

・カカオの苦味成分が血流を促し、代謝が活発になる。


チョコレート……

食べてもいいと言われたときは 嬉しかった。

『甘み』に 飢えてましたからね~

ただし、ハイカカオですよ。量も限定ですよ!


一般的に、ハイカカオとはチョコレートの原料となるカカオが70%以上使われているもののことをいいます。


糖分やミルク分は少ないのですが、脂質が多くなるので、食べ過ぎには注意が必要ですよ。


適量は 板チョコ半枚(約25g)を、1日に3~5回くらいに分けて食べる。


何故なら、二時間くらいで体から消えちゃうんですって!


今はブームもあって、5gずつ個別包装になってるものが多いので、助かってます。

1日に五個、です。


食事の前にチョコレートを1片、口にするのがおすすめ。

チョコレートは食物繊維が豊富なため、野菜と同様、糖の吸収を遅らせてくれるんです。

脂質も多いから、満腹感も得られ、食べすぎない……らしい。


そうわかっていても、間食として 食べちゃいますけどね。


ナッツとも相性がいいので、アーモンドチョコレートとか いいすね~ぽいっ、と、一個口に入れられるし。


チョコを食べると、幸せホルモン出ますよね~

満足感って、大切ですよ!




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ