表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/25

第1話 職業

初投稿です

 職業(クラス)、それは己に最も適した役割を示すものである。


 職業(クラス)は生まれてから5年、つまり5歳になった時、神から与えられる祝福だと言われている。

 

職業(クラス)は多種多様なものが存在し、その種類は日々増え続けていると言われているほどだ。


そんな種類の豊富な職業(クラス)だが、そんな職業(クラス)も大きく分けて3つの区分に分かれている。


剣を体の一部の様に扱い、敵を倒す『剣士』。体内の魔力を魔法へと変換し、広範囲の攻撃が可能な『魔導士』などといった戦闘に特化している職業(クラス)、《戦闘職》。


傷付いた身体の回復力を向上させる魔法を扱う『治癒士』や、罠の解除や気配を感知することに長けた『盗賊』など、《戦闘職》のサポートをすることに特化している職業(クラス)、《支援職》。


『商人』『鍛治士』『料理人』などといったこと争いにおいては非力だが、人類の発展に大きく貢献し、日々の生活を豊かにすることのできる職業(クラス)、《生産職》。


これらに属さない職業(クラス)もあるが、それはまたの機会に。



職業(クラス)を得た人々は当然と言えば当然だが、得た職業(クラス)を軸に生計を立てていく。


例えば、《戦闘職》《支援職》の職業(クラス)を得た者はその職業(クラス)の性質上、大多数が争いの起こる場所を中心に活動し、《生産職》の者は戦闘能力(スキル)に欠ける為、安全の保証されている街などといった場所での活動を中心としている。



さて、ここで一つ大事な話をしようか。


職業(クラス)はその人物に最も適正のある役割だと言う話をしたと思う。


だが、『最も適正のある役割』は果たして『最もなりたい職業(クラス)』足り得るのだろうか。


職業(クラス)は神が人類に与える祝福なのだから、自らの手で職業(クラス)を選択することは不可能だ。


そして、自分に与えられた職業(クラス)は如何なる手段を持ってしてでも変更することは出来ない。


そのため一定数なりたかった職業(クラス)ではない者が生まれる。

 

職業(クラス)は基本的には遺伝する為、親の職業(クラス)に似た職業(クラス)を得る者が大多数だ。


しかし、その大抵は職業(クラス)を得た際に不満を持っていたとしても、成長に連れて自らの天賦の才に魅了されるため、最終的には自らの職業(クラス)を快く受け入れている。


そのことが“常識”となった今の時代は、職業(クラス)を得た際に不満を覚えるものなど、滅多にいるものではないのだ。


────────────────



 俺には誇りがあった。

 それは両親が世界に7人しかいないSランク冒険者であるということ。


 父さんは《戦闘職》や《支援職》の多く集まる冒険者の中でもかなりの数を占めている『剣士』という職業(クラス)で一番の腕の『剣士』。

 

 母さんはあの『賢者』にも劣らないのではないかと噂されるほど、魔力操作に長けた『魔導士』。


 Sランク冒険者というだけあって、二人は《ランオ》の人々に慕われていた。


 俺はそれがなによりも嬉しかったし、街の人々から慕われている両親に強い憧れを持っていた。


 父さんや母さんのように、皆から慕われるSランク冒険者になるのが俺の夢だ。


 俺にとってあの二人はいい目標だった。


 だから、俺の目標である二人が付けてくれたこの『ラゼル』という名前(ネーム)も気に入っていた。


 ラゼルというのは遠い過去、俺の住んでいる国である【カルナラ】を窮地から救ったと言われる英雄の名前(ネーム)で、同年代の友達からはこのことでからかわれることも少なくなかった。


 けれど、俺は二人がこの名前(ネーム)をつけてくれたのは自分に期待してくれているからだと思えた。


 だからこそ、俺はいつか期待してくれている両親のためにも、Sランク冒険者にならなくてはいけない。



 そう考えながら、今まで生きてきた。



 今日、俺は5歳となる。



 《ランオ》の人達も俺の職業(クラス)がどういう職業(クラス)になるのか興味があるらしく、その職業(クラス)を知りたいと集まった人で俺の視界は埋め尽くされている。

 

 しかも聞くところによると、誰よりも優れている『剣士』の父さんと、誰よりも優れている『魔導士』の母さんとの間に産まれた俺が一体どんな職業(クラス)なのかというお題で賭け事を行うものまで現れているらしい。


 全く、俺の記念すべき日だというのに、大人の金儲けに利用されるのは少し気分が悪くなる。……けど、今日は俺の人生で最も楽しみにしていた日なので多めに見ることにする。

 寛容さもSランク冒険者には求められるだろうからな!


 そんなことを考えていると、人混みの中からこんな声が聞こえてきた。


「やっぱ『剣士』だろ!あのゼフさんの息子だぜ!?」

「馬鹿ね。ラゼル君は母親似なのよ?職業(クラス)

はシエルさんと同じ、『魔導士』に決まってるでしょう!」

「いや……あのお二方の子となると『魔法剣士』という可能性もあり得るんじゃないか?」

「「たしかに!!」」


 俺の職業(クラス)の予想で会話が弾んでいる3人は先程言ったような賭け事をしている人ではなく、純粋に俺の職業(クラス)に興味を持ってくれている人達のようだ。


 ちなみに彼らの会話に出てきたゼフというのが父さんの名前(ネーム)、シエルというのが母さんの名前(ネーム)だ。


 この3人組は見慣れない顔をしていることから、恐らく彼らは最近この街に来た冒険者なのだろう。


 周囲をよく見渡すと、見慣れた顔の中にちらほらと見覚えのない顔があることに気付いた。


 やはりSランク冒険者同士の子の職業(クラス)ともなると、冒険者の興味も引くということらしい。


 俺がそんなことを考えていると、人混みを掻き分けるようにして父さんと母さんがやって来た。


「ラゼル、職業(クラス)の確認の仕方は覚えてるか?」

「覚えてるよ!忘れるわけないじゃん!」

「そうですよ。貴方じゃないんですから」

「えぇ……?でも俺がラゼルくらいの歳の時は忘れてたぜ?」

「だから、貴方じゃないんですから。ねー?ラゼル?」

「シエルはラゼルが産まれてから俺に冷たくなったよな……」


 父さんが俺に嫉妬の籠もった視線を向けてくるが、俺にそんな目を向けられても困る。

 ……あ、母さんが父さんの視線に気付いたっぽい。これは二時間お説教コースだろうな。

 父さん、頑張って耐えてくれ。


 父さん達は現役Sランク冒険者として日々、国からの依頼を受けている為、二人が揃うことは大変珍しいのだが、今日は俺の職業(クラス)が判明する日とあって二人とも休みも作ってくれている。

 


「いや、こう見えてラゼルは忘れっぽいからなあ。ま、念のためだけどな!こんなに人がいるのに確認の仕方が分からないってなったら恥ずかしいだろ?」

「こう見えてって言いますけど、ラゼルはほんと〜〜に頭がいいんですよ?貴方と違って」

「俺とは違ってって……」


 母さんの言葉が、父さんに効いている(クリーンヒット)


 このまま会話を続けていては父さんがとても面倒な不貞腐れモードに入ってしまう!

 そう思った俺は多少強引になるだろうが、話を戻すことにした。


「そんなことより父さん!もう確認してもいい!?」

「……ん?ああ、そうだな!ちゃんと『個人情報(ステータス)開示(オープン)』って言うんだぞ!」



 どのような職業(クラス)であっても使える魔法が一つだけ存在する。


 それが今から使用する“個人情報(ステータス)開示(オープン)”という魔法。


 この魔法は使用者の《名前(ネーム)》・《等級(レベル)》・《職業(クラス)》・《階級(ランク)》・《能力(スキル)》を表示する魔法で身分の証明などによく使われている魔法で、人類であれば生まれつき、誰もが扱える魔法としても有名だ。

 その性質から個人情報(ステータス)開示(オープン)を知らない人など余程な世間知らずでもない限り存在しないとされている。


 そのため、父さんが忘れていたと言った時は耳を疑ったが、あれは父さんなりの冗談だったのだろう。……冗談だよな?


 俺がなかなか個人情報(ステータス)開示(オープン)と唱えないのを見てか、父さんが呆れた様子で尋ねる。


「おいおい、やっぱり忘れてんじゃねーのか?」

「分かってるって!『個人情報(ステータス)開示(オープン)』!




                 …………え?」


 唱えたと同時に現れる俺のステータス。そこに表示されている職業(クラス)を見て、俺は目を疑った。

 見間違いかと思い、何度も何度も目を擦ってみた……が、表示されている職業(クラス)は変わらなかった。


(表示が間違っていないのであれば、唱え方を間違えたのかもしれない。)


 普段の俺ならば“あり得ないこと”と理解しているようなことだが、今の俺にはそうとしか思えなかった。 


「『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ!」


 そして再度唱えてみた……が、表示されるのは変わらずあの職業(クラス)のままで、変わることはなかった。


 俺はそれでも信じられなかった。いや、もう頭では理解できている。しかし、心がそれを受け入れるのを拒んでいた。


 受け入れ難い現実から逃げるように俺は魔法を唱え続けた。


「『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ!『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ!『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ!『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ!『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ!『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ!『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ!『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ! 『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ!『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ!『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ!『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ! 『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ!『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ!『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ!『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ! 『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ!『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ!『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ!『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ! 『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ!『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ!『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ!『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ! 『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ!『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ!『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ!『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッ! ──── 『個人情報(ステータス)開示(オープン)』ッッッ!!!」


 





────どれほどの時が経ったのだろう。



 気付けば俺は両親に抱き抱えられていた。そこで初めて俺が倒れていることに気付いた。


 先ほどとは比べほどにならないほど、身体が異常なまでに重たく感じている。


それもその筈だ、個人情報(ステータス)開示(オープン)は基礎魔法とはいえ魔力を使わない訳ではない。勿論、普通に使う分には生活に支障を起こさない程度の魔力で済むが、俺は何度も個人情報(ステータス)開示(オープン)と唱えていた。それで立っていられなくなるほど、魔力を消費し、その場で倒れてしまったという話だ。


「ラゼル?!どうしたんだ!?一体なに……が……」

「ラゼル?!いったいどうした……の?」


その様子を見るに、父さんと母さんも俺の職業(クラス)を確認したのは今のようだ。

二人は俺の職業(クラス)を確認することよりも俺の心配をしてくれたようだ。

だが、俺はそんな二人を裏切ってしまったかのような黒く濁った感情に呑まれてしまった。

 そんな俺のただならぬ様子を見てか、周囲の人々も俺の職業(クラス)を確認していく。



「うそだろ?」


 これは一体誰が言った言葉なのか。

 

 自身の職業(クラス)が信じられず、立っていられなくなる程の魔力を使ってもなお、絶望に震えているラゼルの言葉だろうか。

 自分達の子供が自分達の職業(クラス)とは一切関係無い職業(クラス)だった彼の両親の言葉だろうか。

 Sランク冒険者同士の子がこのような不遇職であったことに失望した者の言葉だろうか。


 その言葉を皮切りにランオを静寂が支配した。ラゼルの表示した個人情報(ステータス)が消えるまで、その静寂は続いていた。


 






 ラゼルをここまで動揺させ、Sランク冒険者の二人に言葉を失わさせ、周囲に失望を与えたラゼルの職業(クラス)は、いったい何だったのか?


それは父親、ゼフの職業(クラス)である『剣士』か?


────いいや、ラゼルが『剣士』を得ていたのであれば、偉大な父の背を追う『剣士』になれたことで胸を震わせていただろう。


それは母親、シエルの職業(クラス)である『魔導士』か?


────いいや、ラゼルが『魔道士』を得ていたのであれば、尊敬する母と同じ『魔道士』になれたことで思わず魔法を使ってしまっていたことだろう。



周囲が予想していた職業(クラス)である『魔法剣士』か?


────いいや、『魔法剣士』はその名前(ネーム)の通りに剣術と魔法の二つを扱う《戦闘職》の中でも万能職とされている一つだ。決して“不遇職”ではない。



表示されていたのは


         『付与士』であった。

のんびり書いていこうと思うので更新頻度は期待しないでください

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ