表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

最後に見たパビリオンは。

 最終日は、ミートパイとサンドイッチをちょこちょこと食べてお昼ご飯を済ましました。


セミの声が聞こえます。先ほどイタリア館に行ったから思い出しましたが、体験でイタリア語を習ったことがあります。

セミはイタリア語で「チカーラ」と言うのです。


チカーラがチカラ強く鳴いています。

面白いから覚えておきましょう。豆知識です。


(もう何年も前のことなので、覚えているのは、

「グラッチィエ・ミッレ」どうもありがとう。

「ペル・ハーヴァレ」 これください。

と、「チカーラ」だけです。発音も適当です。)



さて、「コモンズ」というパビリオンがあります。AからCまでかな。

ひとつの大きな建物の中に幾つかの国が入っています。展示ブースでね。

そこを出たり入ったりしました。涼むためとスタンプ集めです。


以前も書きましたが、本当に混んでいるのです。

特に午後には熱中症防止のせいか、並んでスタンバイして見ると言う事は出来ない所も多いのです。

するとみんな、こういう「コモンズ」に入ってくるのですね。


後は本当に疲れたら、大屋根リングの下で座り込む。

リング沿いに歩くと日よけになりますし、大屋根リングよ、本当にありがとう。



人間、暑いと身体が痛みます。




ちょっと暑すぎますね。今年の夏は。

おや。これは。

「大阪暖簾めぐり」です。

ちょっと覗いていきましょう。

建物の中に入ります。

ああ、これが話に聞いた有料席か。

確か50分550円と言う。ん?空いている。てっきり満席と思ったら。

ま、とりあえずは良いです。

隣のお土産コーナーには近畿の色んなものがあります。手拭いを買いました。可愛い猫ちゃん柄です。

美味しそうな和菓子も買おうとしたけど、

「賞味期限は?」

「23日です。あれ、今日ですねえ。」

それではお土産になりませんね。残念です。


さて、最後は。

当日予約で取れた、「ガスパビリオン」です。

悪のシーオーツー(CO2)と戦わなくてはなりません。

おお!手からビームが!CO2を倒す。SDGsですかね。

なかなか面白かったです。


私達夫婦の万博最後のイベント。

それは5時半からの「水空」での食事でした。

夕飯を済ましておけば何の心配もいりません。

ホテルに帰ったらお風呂はいって、洗濯して寝るだけです。

もちろん、予約済みです。

とにかく万博は、一に予約、ニに予約。三枝いや、三、四がなくて、五に予約という奴です。

もちろん。何ヶ月も前からです。

色々考えました。レストラン予約は良いけどお値段高めだな、とか。

各パビリオンで色んな国の料理を食べればいいんじゃないの。とかです。


いいえ。とにかく混みます。パビリオンについてるレストランなんか外でジリジリと待つのです。

体力がカンナで削られるように削られていきます。


さて、「水空」にはいりましょう。

サントリーがやっているレストランですね。

お水も南アルプスの天然水でしょうか。とにかく美味しい。おかわりします。

ここはコース料理です。ゆっくり出来ますが、そろそろ花火が近づいてくるとウォーターエリアは立ち入り規制になってしまいます。

流石にお料理は美味しかった。ご馳走様でした。


それでは帰ります。ああ、三日間の万博。悔い無し。

楽しかったです。

なかなか色々見れましたし。


六時ちょい過ぎですね。ちょうど良いです。

バスにのります。車窓から見るリングの下なんか、花火待ちの人でびっしりです。


ゲートにつきました。

この時間ですが、花火狙いの人がどんどん入ってきます。

昨日より遅い時間なので駅まで遠回しに遠回しに、案内されます。途中、花火をそこで見ようとしているのか異様に混んでいるエリアがありました。


夢洲駅のいいところは始発ですから、一本見送れば座れます。ゆっくりとシートに座り込んで力を抜きます。

ああ、本当に楽しくて面白かった。ありがとう!万博。



ホテルにつくと足が浮腫みきっていて、靴下の後が綺麗についていました。真っ赤になって腫れていますよ。湿疹も出来てますね。

足枷を外した奴隷のようです。一週間ほど取れませんでした。

明日からしばらくサンダルですね。靴下無しで。


おや。指も浮腫んで結婚指輪が食い込んでますよ。

取れません。石鹸水が必要でしょうか。

こんなときは手を上にむけてグーパーすれば良いと、NHKか日テレでやってました。


グーパー。グーパー。


はい、取れました。


長く歩いていたからか。脱水症状で浮腫むのか。水の取り過ぎ?それはない。

自宅に戻ったら浮腫みが取れました。良かった。



さて、後はおまけ編があります。読んでくださいね。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ